表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

二人の出会い③

 前に海を抱き(いだき)、後ろに山脈を背負って、村は小さいながらも他の村に比べて豊かだった。

穏やかにうねる海原は

きらきら

白く輝き、日常の忙しさを忘れさせてくれる。が、砂浜で誰かが作ったであろう砂山が、満ちてきた潮で流されかける頃、突如その姿を変える。激しい雨と共に、全て壊さんとばかりに荒れ狂い襲ってくる。

そして山は、高さはないが隣の山との間に深い谷を持ち、おまけに()()()が出ることで有名で、実際に被害も何件か出ていた。この地の領主の”使い”でさえ、滅多に来ない。

 昔、不思議に思って村の大人連中に聞いたことがある。


どうして、村には誰も来ないの


どうして、子供だけで山の()()()から向こうへ行ってはならないの


と。大人達は


大人になったら教える

いつか、分かる日が来る

今はまだ、教えられない


としか答えなかった。

何故、大人達がそう言ったのかは今だに解らない。解らないが、

「今は、村を、皆を守りたい。」

 ここで育った若者は、口を揃えてそう言う。

もちろん、あかねもそう考えていた。むしろその気持ちは誰よりも強いと、自身でも思っている。

何故か、後ろをついてきている()が、その問に全て答えてくれそうな、そんな気がする。

龍が()と話している時に、

と、村の大人達に昔した質問を()にしてみたくなった。そして、それに

すらすら

と答えてくれる()の姿まで、容易に想像できたのだから。

 そう考えているうちに、家の門まで来てしまった。


ここ

「あたしん家。」

と、くぐった門はこの村の家にしては大きい。どう見ても、武家屋敷。玄関から廊下を渡って中庭を通り、一番奥の部屋の戸を開ける。小さな床の間に刀掛けと香炉が

ちょん

と置いてある。

わざわざ奥の部屋まで招き入れたのは、あかねが何も考えない無防備な娘だからな訳では無い。龍に言い含められているからなのだ。


ええか

「あのお方はこの村の大恩人じゃ。少しも失礼があってはいかんぞ。お前と話がしたいと言われるから行って頂くが、くれぐれも使いの間や次の間にお通しするなよ!一番ええ部屋で話をせえよ。」

と。

()は床の間に背を向け座った。が、あかねは刀を刀掛けには戻さず脇に置いたままである。失礼な態度だとは分かっている。分かってはいるが山賊達の親玉を斬った、あの腕を見せられて

恐ろしがるな

という方が、無理がある。頭では急に斬りつけられたりはしないだろうと、解ってはいても身体はそうはいかなかった。

刀を、離そうとしないのだ。すぐ横にあるからといって、安全ではないことは充分にわかっている。

(…でも、こわい。)


あの

「まず、村を代表してお礼をいいます。皆を、村を、助けて頂いてありがとうございます。あの山賊達は最近村にやってきて、やりたい放題だったんで困っていたんです。」

(こういう時は、口に任せる!)

 元々、よく考えて行動する様な質ではない。

「それから、よく聞きもせずいきなり斬りかかって、ごめんなさい!」

がば

と頭をさげた。

少し間があって、()

と、身を寄せた。直ぐには声がかからず、

(あれ?)

と思っていると、また

と近付いてきた。

(…どうしたんだろう?)

赦しがないと、頭を上げられない。

どうすれば

そう思っているとまた、

と近付いた。もう、頭を下げているあかねにも()の膝辺りの着物が見える。

それから、

するり

手が伸びてきて、頬の辺りから顎へきたかと思うと

と顔を上げさせられた。


………


ついさっきまで顔の半ばまで前髪に覆われていた()の顔が露になっている。先程と同じく、美しい。

ぐい

と更に引き寄せられ息が掛かりそうな、いや、あと少しで唇が触れ合ってしまいそうな近さで見つめられた。

その紅い瞳は、誘う様に僅かに揺らめき()()()が無くても()()()しまいそうだ。


…平気か?


え、と

「な、何が?」

怒られるか、赦してもらえるか、どちらかの言葉は予想していたが、こんな突拍子もない質問をされるとは思っていなかった。


お前は

「私の顔を見、眼を見ても何ともないか?」

平気か、とは先程の()()()()のことだろうか。


いや

「変な感じはしたけど、今は…、」

(…すっごい、話しにくい!)

話している間も、()は顔を上げさせたまま、見つめてくる。まともに話せる訳が無い。親しい仲の男女でさえ、閨以外でこんな風に話しをすることは無いだろう。

そもそも、美しい者にこんなにも迫られれば、誰だって

どきどき

して、上手く話せないだろう。

(ええい、もう!)

あかねは()の顔を

わし

と掴み少しでも遠ざけようとした。だが思いのほか離れない。それでもほんの少し遠ざかったのだからよしとしよう。


あのね

「近いから。人との距離、間違ってるからね。」


こーんなに


と、また()の顔を近づけ

「近くで、話なんてできないからね!」

わかった?

()は目を少し見開いたかと思うと、安堵したように息を吐き、再びあかねを抱き寄せた。

(…絶対分かってないよね、これ。)

しかし、何故か突き放せない。小さい子供が母親に縋っているような、そんな感覚に囚われる。

(あ…そっか。不安だったのか。)

の中での不安要素が、「今は何ともない」と応えた事で解消されたのだろう。

あかねの中でそれが

すとん

と腑に落ちた。落ちて来たからには、素直に受け入れてしまうのが()でこの性分ばかりは、どうにも変えられない。


やはり

「この村の中でも()()()は特別だ。」

ぽそり

()が呟いた。それが聞こえて、あかねは()の頭をまるで子供をあやす様に撫でた。

()

きゅ

と抱き締める腕に力を入れた。傾く日をよそに、一層蝉の声が響き大合唱となっていく。

ようやく出会いを果たした二人。

これからは、転がるように運命が二人を飲み込んでいく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ