表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/22

『アラームさん』

血塗ろ&人外?ハートフル。

矢が飛ぶ中を潜り抜ける!

いや、普通もっと安全な道選ぶだろうって?

ここしかなかったんだよ!道を塞がれ妨害され、どんどん追い込まれる!

奴らの服は統一感がないので、多分盗賊かなー?

でもすごく人数いるじゃん?大盗賊団かな?


「邪魔、だよっ!」


振り返ってラケットを振ると、ビュッ!風切り音と共に疾風の刃!

後ろから追いかけて来た奴らの、首と体がさようならした。

おい。

オレって、凄いことしてるよね?

もう何人殺した?

ゲームなら、一つの街くらいの敵を倒すのは任務であったけど・・


ま!ここで遠慮したら、オレ殺されるからな!!

とにかく何処かの家に潜り込んでやり過ごそう!




なんとか一軒の家に入ったけど、ここの住民も殺されていて、死体が転がっていた。うわ・・

小さな兄弟も、母親と共に死んでいた。兄弟のものだろう、おもちゃが踏み砕かれていた。


「そこまでするなよ・・・クズどもが」


母親は・・・下半身が丸見えになっていた。・・・くそっ!

クズクズクズクズクズクズクズクズクズ・・・・あいつら、本当のクズだ。


「殺しちゃっても良いよね?オレにはそういう力があるんだから」


部屋のタンスを捌くると、男性用の服があった。多分あの人の旦那さんの物だろう。

旦那さんも・・殺されちゃったんだろうな・・・

ささやかな幸せがあった家庭が、蹂躙された。多分この街のみんな、こうなったのだ。


「アンタ達の仇をとってやるよ」


オレは服を着替え、外に出た。

と、数本の矢が迫っているのに気付き、ラケットで防ぐ。

ラケットが仄かに光ると瞬時に大きく光が広がり、矢を跳ね返した。

まるで盾の様だ。


「おお!オレの考えに反応してくれるのか?やっぱりオレのラケットは賢い!!」


試合の時でも時々感じた事があった。

あと少し、伸びろ!

必死で玉を追い、手を伸ばすと・・・カツン

当たった!嘘!無理だと思ったのに!

・・・なんてミラクルはしょっちゅうで、サーブも回転が半端なく出来たり、不思議なラケットだった。

こいつには名前もつけて愛用していた。

好きな子の名前を付けるってのはよくある事だろ?

だからこいつに『カコ』と付けた。好きな子の名前は『チカコ』だがな?

彼女は自分の名前が古臭いと言って、名前で呼ばれたくない、だからあだ名で呼ばせてた。

でも『チカ』だ。オレは彼女の名前を付けたとバレたくなかったので、後半部分?『カコ』にしたのだ。


「『カコ』。一気に倒すぞ」

『ハイ、マスター』


なんてね。返事してくれると嬉しいんだがなぁ。

レベルが上がると言うかもしれない。期待している。

だって!!一人で寂しいんだもん!!『カコ』ちゃーーん!!


など独り言を呟きながらでも、体は動いて敵を叩く。アスリート的反射神経です。

使っていて気づいたんだけど、このラケット・・・剣になるんだぜ?

何を言っているか分からんだろう?

オレも言ってておかしいとは思ってるんだよ。

グリップを握るじゃろ?で、左の手を、その下に繋げるように構えるじゃろ?すると、左手に延長?した棒みたいな感触がな?感じてくるんじゃよ。イメージするんじゃよ。柄握ってる!!ってね。

するとあら不思議!剣を両手で握っている感じになるんじゃよ。言ってもやっぱ、分からんか・・・

説明下手すぎワロタ。それで、柄を感じて来ると、あらやだ!

ラケットの面がな?伸びるんじゃよ。びよーーーーんと、剣の刃の部分っぽいのが光って・・・ライトセイバーみたい、きゃーかっこいいーヤダーー。男の子なら狂喜で萌える。

で、握った感じの左手を離すと、剣は消える。難点は両手でないと振れない剣なのだ。


オレは剣、盾を器用に使い分けつつ、倒していくと、また例のピロリンが聞こえた。


『レベルが上がりました。レベル12です』


いつの間にそんなにレベル、上がったんだ・・・

つまりそれだけたくさんの敵を倒したと言う事だ。

現在進行形で、オレはゲーム感覚で人バンバン殺している。

どうなの?オレの精神、倫理観。

オレに関係の無い人達が、いっぱい殺されているの見て、正義感で戦っているけど・・・

人殺しだね、オレ。自分で言うのもなんだか、冷静すぎ。

もしやサイコパスの才能あったの?とか思ったりする。



どのくらい戦ったんだろう。なかなか敵に遭遇しない。グルグル回ってばかりだ。


「ああ、あとどのくらい敵がいるんだろうか・・・」


すると・・・あの機械音声が告げる。


『あと7人です・東方向に固まっています』


何それ便利ーーーー!!

でも東ってどっちだよ。今日曇りで方角わからん・・・

足が前に2歩進めたところで、


『そちらの方角は南です』


と言ってきた。

あ、はい。ありがとう。っつーか、有能だな?

ちょ、こんなに都合良い武器でいいのか?便利、有能、強力!

こ、これは何かのギフトか?それとも加護か?なんでもいいけど!!

オレはこの機械音を『アラームさん』と名付けたのだった。



グエエ・・


汚い断末魔。

これで最後の()()を殺した。

卓球ラケットで。オレの『カコ』ちゃんで。

『カコ』ちゃん最強ーーー!!なんでも出来ちゃう。

そしてアシスタント?『アラームさん』。

この2つがあれば、なんかオレ生きていける気がした。

もう直ぐレベルも15になる。

だけどいまいちステータスの見方が分からない。

オレはゲームとかあまりしたことが無かったから。

どっちかというと体動かす方が好きで、中学から本格的に卓球するようになってからは全然だ。

ゲーセンだってあまり行かなかった。やったとしても、クレーンゲームとメダルゲームくらいかな。


「最近と言うか・・真面にやったのは、乙女ゲーだったな・・それも3年前」


オレが中学3年、卓球部を引退後暇だったから、ちょっとゲームでも、なんて思った時期もあったんだ。

で、安売りしていたソフトを買ったら、箱と中身が全く違っていたのだ。

超人気RPGの筈が、乙女ゲーだった。でも100円にケチつけるのもな、と思ってプレイしたんだよ。

結果。

頑張ってエンディングには行った。一番簡単と言われる『王子エンド』だ。

なるい戦闘、小っ恥ずかしいイベントの会話、好感度のパラメーターに一喜一憂した日々・・・


オレは言いたい。

ヒロイン、こんな男でええの?ちょっと王子としては弱いよ?豆腐メンタルだよ?学生のうちから自分を諦めてるし。

まあ、ヒロインも大概な性格なんだ。婚約者がいる王子を誑かすんだから。


このゲーム、レベル強くしたらエンドなんか軽くいけちゃう。そんななるいゲームの中でも、王太子ルートはらくらく簡単だった。こころ落とすの簡単だったし!



で。なんでゲームの話になったかと言えば・・


今この街の中央にあった王国速報と言う掲示板に、あの王子そっくりな顔が描かれたポスターが貼ってあった。

んん?いや待て待て。それは無い。多分他人の空似。だって、ゲームにこんな残酷設定無かったから!!

確か、なかったはずだから!!まあ、それは置いといて・・・何が書いてあるんだ?


『セブライ王国第一王太子殿下 ギルブリット様 御学友公募』

市井、貴族の12から18までの男子 殿下の御学友として募集。

対象 魔法が使える事 剣が使える事 一定の知識がある、学校に通っている者

詳しくは王城の警備にて。


「ほーー・・オレ、受けてみようかな」


住む場所を得られる!食事も取れる!よし!次の希望は決まった!!王城だ!!

だって、こんな誰もいないところで一人でいたくないんだもーーーん!


・・・・でもどこにあるんだ?なあ『アラームさん』わかるか?


『半径50キロ内にはありません。方角も不明です』


あーーー、そっかぁ〜〜〜・・・万能ではないもんだねぇ・・・御免な?

すると突然キシュ!キシュとなんか読み込みっぽい音がして・・・


『リロード中です・・・リロード中・・・・確認いたしました。71キロ、北北西に、セブライ王国、王都セブゥ、確認・・・・・・・・クールダウン中・・・・・・・ただ今システム停止中・・・・・・・・・』


ぎゃあ-ー-----!!!『アラームさん』、無茶させた!!ごめん!!!



こうしてオレと2つの相棒は、セブライ王国に向かったのだった。



話も徐々に増えてます。他の話も読んでちょ。


pixivでも変な絵を描いたり話を書いておるのじゃ。


https://www.pixiv.net/manage/illusts/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ