表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
166/184

圧倒<楽園編96話>

アナグラム問題の解答があとがきにあります。

ある程度出番が終わらないと解答出せないことが多くて(ネタバレ要素があるキャラもいるし)、延び延びになってました。


 一方のフェレスは、攻めあぐねているように見えた。


「へっへっへ……」


 沼瀬は、水を杭の形から変形させていた。例えるならば「水のナメクジに取り込まれているような形状」である。

 天蠍宮てんかつきゅうの熱線で減じたとはいえ、まだ水量は豊富にある。フェレスのアンカーは、沼瀬に触れるよりも先に、水に阻まれてしまう。幾分か衝撃が伝わっているはずなのだが、薬物とアルコールの相乗作用で緩和されていた。


「殴るだけじゃ、上手いこといくまいが(いくわけないだろ)こまい(小さい)くせに」


 沼瀬は下卑げひた笑いを浮かべた。









「アッチは苦戦してるっスねー」


 カイシャインは王様に付き合って、缶ビールを空けた。異常地帯の傍下でこの暢気のんきさは、器が大きいと評すべきか、底が抜けているとけなすべきか。


『ふん、まあ無理もあるまい。悪魔にとって、色は位階を司っておってな。あの白い餓鬼ガキは、最下級の悪魔メフィストフェレス。言わば、悪魔のりそこないだ!』


 口をへの字に曲げて説明する王様。弱者は、王がみ嫌うものの1つだった。


『だから、相性が悪いと人間ごときにすら苦戦する』


 同じく「人間如き」のカイシャインは、「へー」と口を開けて素直に感心している。


「んじゃ、悪魔でも人間に負けて不思議じゃないんっスか?」


『まぁな。だが、あのオージンが絡んでおるのだ、もう一波乱あるかもしれんぞ!』


 赤髪の王は、皮肉気に口のを歪めた。








 水の軟体に守られている沼瀬を前に、フェレスはアンカーを地面に突き立てた。


『切り札は使うまでもありませんわね。“握り屋”出番ですわよ』


 呼ばうと、影から黒い手が這い出した。ふしくれ立ち、鉤爪かぎつめの付いた醜怪しゅうかいな腕だった。

 悪魔メフィストフェレスの使役する三大悪霊が二、ものをかすめ取る“握り屋(ハルテフェスト)”である。


 鉤爪が錨に手を添えると、如何様いかような手品か、粘土細工でもするように形状を変化させてゆく。それは、2m余りの拷問用の車輪に変化した。 

 ヴァルプルギスナハトで、石の花嫁が好んだ武器であり、フェレスや七瀬が散々に苦戦した代物である。


『水には熱。ナナセにならうことにいたしましょう』


 車輪がその場で猛回転を始め、赤熱化してゆく。


『悪趣味な武器ですけれど、名前は気に入りました』


 車輪にくくりつけられた鎖を握る。大きく反動をつけて、振りかぶった。


『“運命の輪ウィールオブフォーチュン”よ、お行きなさい!』


 投球のフォームで引き回された車輪は、巨大なヨーヨーの如く回転しつつ飛来する。


「う、うおっ!」


 防ごうとするが、車輪に触れた端から蒸発してゆく。やはり溺死体ダウニングの魔法は、熱との相性が極端に悪いようだった。粘度の弱まったところに突入を敢行、速度を回転は止まらず、遂に沼瀬に到達する。鉄輪が坊主頭の顔面にめり込んだ。

 ジュッ!という音と焦げ臭いがして、沼瀬が昏倒こんとうする。顔に焼き印のように醜い焦げ跡が付いていた。



『車輪()き、と言いたいところですが、命だけは助けて差し上げましょう。どんな奇縁であれ、彼方あなたたちのお陰で、わたくしはナナセと再会することができたのですから』



 白い幼女は艶然えんぜんと微笑んだ。









「あー面白かった。さすがアタシのヒーロー。ちょっと怪人役が弱っちかったのが不満だったけど」


 お面の幼女は手をぱちぱちと叩いて喝采かっさいした。


『まぁねー』


 お付き合いで観劇していた黒い幼女は、努めて気のない返事をした。内心を悟られてはならない。

 リーノ・カラスには、アンムート戦で失ったはずの手足が生えていた。ただし、手足は顔や胴部の褐色ではない。普通の肌の色だった。しかも、胴部に比して長すぎる、大人の手足だった。


「ヒーロータイムも堪能たんのうしたし、“大きいアタシ”と合流してこようかな」


 殺人鬼はやはり舞い上がっていた。遠目だったとはいえ、毒錆の仲間がいることに気づけなかった。第二幕が始まるかもしれないことを、見逃してしまった。


「リーノ、ちょっと行ってくるね!」


 言い終わる前に、姿は遥か下にあった。


『いってらっしゃーい♪ まったく、狂人の気持ちなんてわっからないの』


 リーノ・カラスは苦笑いを浮かべた。


『……でも、ぐっどたいみん♪』


 リーノは眼下の白い少女を見下ろした。


『差し入れは、お肉も魔力も少な過ぎて物足りなかったもんね』


 ちらりと傍らに転がっているモノを一瞥いちべつする。先日沼男スワンプマンが持ってきた「差し入れ」である。手足をいただいたが、それは外見が取りつくろえただけのこと。魔力は大して足しにならなかった。


 魔力の自力回復には限界がある。食事のように外部から取り込むのが一番手っ取り早い。それには当然、魔力が高いものを「喰う」のが一番だった。


『あの子にバレなくて良かった~♪』


 お面の少女は“ヒーロー”を見て興奮していたが、実はリーノも同様だった。ただしそれは、魔力補充の“食料”としてである。

 悪魔は、人間とはケタ違いの魔力を内蔵している。しかも、目の下にいる悪魔は白い、不完全な悪魔。魔力の減衰した今のリーノでも、簡単に殺し得る。全てがおあつらえ向きだった。


 連れ添いの鎧兜が邪魔だが、恐らく問題ない、と踏んでいる。お面の少女と違い、リーノは見物している人影に気づいていた。

 あの連中は、やがてあの2人に仕掛けるだろう。悪霊はあいつらに足止めさせ、自分はフェレスを喰らえばいい。お互いの行動が利益になるのだから、あの人間たちは積極的にこちらを妨害しないだろう。少なくとも、鎧兜を殺さない限りにおいて。


『ヒーロー食べちゃうよ、ごめんねーキラちゃん。でも、リーノたち、そういう関係だよね?』


 あくまで、利害で結びついているだけのもろい関係。最終的には喰い合う間柄であった。

 リーノの都合が、沼男への義理を上回っただけのことだった。



『そんなに大事なもの(ヒーロー)なら、目を離したりなんかせず、金庫にでもしまっとけばよかったのにね』









「圧巻だな。武闘派で鳴らしたあの2人を全く寄せ付けんとは」


 真雲リーダーうなった。地力の差もさることながら、蓄積した経験値が違いすぎる。



(“今は無害”などと甘く見るのではなかったな。「化ける」人間ということか)



 自分の判断が甘かったことを痛感していた。


「いやいやいやいや、ムリですって、あんなバケモンども!」


 合流した山刷吾郎やますり・ごろうは完全に腰が引けていた。


「た、戦い方1つだよ、山刷君。わ、我々の魔法を組み合わせれば……」


 日笛卓也ひてき・たくやたしなめているが、虚勢であることは覆うべくもない。真雲玄時まぐも・くろときは内心でほぞんだ。



(このままでは、こいつらが使いものにならない)



 人間も魔法も使い方次第、という指摘は正鵠せいこくを射ている。が、肝心の使う側が呑まれてしまっていては話にならない。黒い手紙に選ばれた者たちは、精神力に関してことに弱者だった。


 臆病風に吹かれた仲間ほど御せぬものはない。


「妖術師キプリアヌス、私の質問に答えろ。あの2人、貴様なら始末できるか?」


 およそ刑事らしからぬ質問をする真雲まぐも


<望み薄でございますな、聡明なるご主人様。わたくしめの見るところでは、あの鉄兜は悪魔メフィストフェレスの使役する三大悪霊の一、“争いを狩るもの(ラーフボルド)”ですぞ>


 しわがれた声にふさわしく、渋い回答を寄越す。


<しかも、相当にタチが悪うございます。危殆(危険)は避けるが賢明かと愚考いたしますぞ>


 正論であるが、この死霊は人間に使役されるのが内心嫌でたまらないのだ。

 周囲も――嬉しそうにニヤニヤしている美園は除くとして――退却に同意したそうな雰囲気である。

 事実真雲も、御祝七瀬と話をつけて、早急に撤退するつもりだったのだ。


 喧嘩屋ラーフボルドと、あの白い少女を見るまでは。


解答:沼瀬海ぬませ・かいのアナグラムはなんでしょう?


   ぬませかい→かませいぬ→かませ犬 です。身もフタもない(笑)


   3名の方に、問題を出した即日正解されました(笑)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ