表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/184

ヒーローorヒロイン?<楽園編60話>

重要キャラの悪魔Aさん(仮名)のイラスト描きました。

いやはや、難産でした(汗)

楽園編ラスト付近に挿入しておきます。

大嶋剛司を看取みとった少年は、実に複雑な表情で虚空に手を合わせた。


『どうしたね? 嫌に神妙な顔つきで』


 どこから失敬したのか、レーシャがピュリニー・モンラッシェを片手に揶揄やゆする。


「上手く説明できないですけど。ほんの少し順序が違っていれば、僕が大嶋君の立場になっていた、ような気がして」


 もし使い魔がやってこなかったら。もし悪意ある相棒がかたわらにはべり、無防備な心を狙っていたら。

 きっと、大嶋剛司と同じてつを踏んでいたに違いない。



『せめて、乾杯で送ろうじゃないか。無念の海に還った、合わせ鏡の同胞はらからを』


 レーシャは高々とグラスを持ち上げた。





 七瀬は、自分の痕跡が残ってないか、念入りに点検した。剛司の遺体は塵に返ってしまったので、家族が騒ぐのはもっと後のことになるかもしれないが、あの刑事たちの振る舞い如何いかんでは早々に表面化するかもしれない。



 剛司のスマートフォンを拾う。もう一度隈なくチェックしてみるが、ソシャゲーは削除されていて、映像や動画にも大したものは残っていない。

一応持って帰って調べてみたい、という欲がき出るが、


「GPS機能を解除していても、居場所を特定する方法はある、って聞いたことがあるなあ。持って帰るのは危険だ」


母親宛てばかりのメールを一瞥いちべつして、そっとスマートフォンを置こうとする。



『出立かね?』


「ええ、危険に見合った収穫はありました」




 立ち上がり、去ろうとする少年を、剛司の遺品が静かに見つめていた。

 スマートフォンのレンズ部分が、偶然にも七瀬を視界に捕えている。



パシャリ



 レンズがまたたきしただけで、シャッター音は響かなかった。

 スマホにまう老人は視界の隅でそれを認め、わずかに口の端を釣り上げた。






「まったく、七瀬書記の野暮やぼは犯罪的だな。0点だ」


 伊勢乃木貴美いせのぎ・たかみは、彼女にしては珍しく愚痴をこぼしていた。


「“帰り道が同じなので、途中までご一緒しましょう”の一言も言えないとは」


 あっさり見送られたことに腹を立てているらしい。実は、別の不安もあった。


「空き巣のような行為をしない程度の節度はある、と信じたいものだ」


 帰りを急ぐ足と言葉が鈍る。えて念押ししなかったのは、して欲しくないという希望と、仮に大嶋剛司と鉢合わせても、殺し合いにまでは発展しないだろう、という推量が共存していたからなのだが。


 とにかく、自分が七瀬を制御しなければならない。

 そうしなければ、彼は「非日常」に足を踏み込んだまま、帰ってこなくなるだろう。



 御祝七瀬みいわい・ななせという少年には、未明に引き込まれる素養がある。


 その、原因の一端が、“フクヌシユウガ”なる女性にあるのだろう。



「他のことは打ち明けるくせに、フクヌシユウガについては頑なに沈黙するのだからな。いや、いかんな。貴美は後ろを向いているようだ」


 軽く頭を振って、迷いを追い出す。ちょうど、目指していたデパートが見えてきた。


鉄斎てっさいさんの希望は、和菓子だったな」



 案内板で、地下に目当ての店舗があることを確認する。


 入口のすぐ脇にしつらえてある階段を降りる。


「京都大納言のおはぎでも買うとしよ……」


 足が止まる。今、確かにうめき声を聞いた。踊り場にある、「非常口」と書かれた鮮やかな緑の扉の奥から。


 少女に停滞はなかった。非常口の重い扉を開ける。


「怪我人か?」


 深刻な怪我を負った者がいた場合、血止めが早ければ命を救えるかもしれない。躊躇ちゅうちょしなかった理由はそこだった。



 怪我人、はいない。数分前まで「怪我人だったもの」が冷たいリノリウムの床に伏していた。


 貴美が死者に駆け付けなかったのは、死が一目瞭然であったからと、異様な化物けものを認めたからだった。本能が、行動を強く拒絶した。



むせかえるような血の海に、ソレは居た。



 小学校中学年ほどにしか見えない幼女は、夜店で売っているような、特撮モノのお面を被っている。手には細身の刃物を提げているが、その凶器も、ワンピースの服も、朱に染まっていた。



 言葉を交わすまでもなく、貴美は幼女が犯人だと断定した。素顔は見えない。が、尋常の人間ではない。



――物のか? まるで、狂気が凝り固まって人のかたちをしているようだ――



 年齢は理由にならない。多くの人種に接してきた経験も、最大限の警告を発している。


 それでも逃げなかったのは、七瀬と接したことによって、「魔法」という情報が脳内にあったからだった。


 七瀬の知らない魔法所持者ならば、何かしらの情報を持ち帰ることができれば、手助けになるかもしれない。



「ねえ、アナタ、ヒーロー?」


 幼女が前置きもなく話しかける。貴美は面食らったが、


「いや、貴美は女だからな。ヒーローではなく、ヒロインではないか?」


律儀に返答した。


「君が殺したのか? まず、そこを動くの……」


「ヒーローかどうか、確かめてあげる!」


 刃物を突きこんでくる。充分に警戒していた貴美は、初檄しょげきをどうにか左に動いてかわす。

だが、空を突いた刹那せつな、幼女はボールペン回しのように器用に刃物を回し、逆手に持ち替えた。そのまま横にぐ。

回避は間に合わなかった。敏捷性もさることながら、とにかく動きに無駄が無い。

鎖骨の下を刺される。


「ぐっ……なにを、するっ!」


 深く刺し込まれる前に、飛びのいた。が、刃先数センチの侵入を許してしまった。服の上から、血がにじみ出した。

12万アクセス到達しました! ありがとうございます(/・ω・)/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ