表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

1

 金は天下の回り物と言いますが、(いく)ら有っても有るに越した事の無い(ぞく)(ぶつ)でございまして、自分の(ふところ)に入ってくる奴もいれば、他人様の元へと旅立っていく奴もいると、様々な種類がございます。とりわけ、自分の(ふところ)に入ってくる奴は()(わい)いもので、ついつい(よく)()(くら)んでは、するりと抜けて落っこちていく奴も後を断ちませんが、これも歴史の()せる(わざ)なのか、いつの時代も変わらぬ()(ぜい)でございます。


 ()(のう)(こう)(しょう)と昔の(えら)い人が(おっしゃ)いました。(しょう)(にん)とは金を(かせ)(いや)しい身分とされていた訳ですが、人は開き直ると怖いもので、(へりくだ)っては商売繁盛、()いずり回っては商売繁盛と、金に物を言わせて、世の中を悠々(ゆうゆう)(かっ)()しておりました。


 中には(たん)(もの)を仕入れついでに(うら)みまで買って、(ぞく)に押し入られる事も多々あったようですが、元より()()()を怒らせたら刀で斬られても文句は言えない(ぶっ)(そう)な世の中でございましたから、木の皮食って、(ろう)()は捨てるは、子供は捨てるはの農村とかと比べましたら、贅沢三昧、極楽至極。「世渡りだけが人生だ」と、(たか)(くく)って(さん)()に行ければ、お江戸の時代じゃ(ほん)(もう)であると、その様な(ふう)(ちょう)でございました。


 とは言え、やはり命は惜しいというもの。現在では(すた)れてしまった(じん)(じゃ)(ぶっ)(かく)も、当時は全盛期である訳ですから、娯楽がてらに人が集まる集まる。(さん)(ぱい)(きゃく)でごった返す程の(せい)(きょう)ぶりでございます。年末年始関係無しに、何かがあったら(しん)(ぶつ)(だの)み。これが当時の()(きた)りでございました。


 ()(ひゃく)()()むと言いますでしょう。()()ら辺の聞いた事も無い神社で、人目に付かない様に地味な(がん)()けをですね。わざわざ(はだ)()になって、一日の内に百度も繰り返し(さん)(ぱい)したというのですから、これはたまげたものです。いやはや、昔の方の信心深さには頭が下がる心地でございます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ