表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

反論募集

作者: ぽごちん

 塾の経営者です。これだけで、書かれている内容は見当が付くと思います。教育論です。親の役割についてです。反論を募集するのは勉強になるからです。

 「勉強しろ」関連のエッセイを読ませてもらいました。塾の広告や教育業者、教育評論家に騙されていますよ、皆さんは。塾の広告を作らなければならない立場の私にはよくわかります。

 「勉強したら報酬を与える」「勉強する理由を示す」、よーく考えて下さい。これらは親でなくてもできますよ。むしろ、仕事で年中やっている業者のほうが、たぶん、うまくやれます。業者じゃなくて、親なんでしょ。「親にしかできないこと」、これが親の役割です。

 親はブラック企業でいいのです。しかも極悪の。ブラック企業でも、少しは給料くれるでしょ。でも、親は子供を無給で働かさせなければいけません。当然、理由も無しです。従業員ではなくて、奴隷でいいのです。言う事を聞かなかったら、ぶん殴りましょう。それが躾です。

 もちろん、これは犯罪です。業者で、やった人がいます。逮捕されて刑期を終えたようですが、もう誰もやらないでしょう。だから親の役割なのです。

 「勉強したら報酬を与える(テストで良い成績をとったら金品を与えるという狭い意味で使われることが多い)」、これをしてはならない、というのは、実は、昔からよく言われていたことなのです。

 何故報酬を与えてはならないのでしょうか?

 その答が20年以上前のパチンコ雑誌に書いてありました。

 パチンコ雑誌に載っていたものですが、ネズミの実験の話です。

 ハムスターを飼うときの、ストレス発散用なのか、運動不足解消用なのか、よくわからない、あのハムスターがまわせる輪。その輪に、ネズミがまわしたら餌がでる機能をつけます。元々、なにもなくてもまわす輪ですから、餌がもらえるとなれば、ネズミはじゃんじゃんまわします。ある期間餌を与え続けたら、餌が出る機能を輪から外します。

 さて、ネズミは輪をまわすのでしょうか?

 なにも貰えなくてもまわしていた輪ですから、餌の有無は関係ないのでしょうか?

 この話を読んで何か思い当たる事はないですか?

 ネズミが輪をまわすか、どうするか、ヒントとなる話が別のパチンコ雑誌に書いてありました。今度は露骨にパチンコの話です。

 昔、私がよく行っていた東京の巣鴨のパチンコ店が、配線ミスをしました。7個パチンコ球がもどるところが15個出てしまうのです。一日最低十万円は勝てる台の出来上がりです。その台を、パチンコで生活していた人が見つけました。一日十万円稼げれば、生活できますよね。その人は、朝から晩まで、毎日パチンコをし続けました。コンピューター管理のない時代の話ですが、とうとう、配線ミスに店側が気付く時が来たのです。

 生活の糧を失った、その瞬間、その人は何を思ったのでしょうか?

 その人は、「もう、これで、この台でパチンコをしなくていいんだ!」と、解放感に満たされたそうです。

 パチンコはギャンブルです。でも、確実に報酬が貰えるとなったとき、娯楽から仕事に変わったのです。

 ネズミの話も、パチンコ雑誌に書いてあったものですから、ギャンブルの話です。ギャンブルは、やれば、大抵の人は負けます。報酬を貰えるどころか、財産を減らします。でも、やめられない人は、いくらでもいるのです。負けても負けても、やり続けます。そう、ネズミの話の後半は、ネズミに輪をまわし続けさせる方法が書いてあるのです。

  もちろん、ネズミに適切な量の餌を与え続けることができれば、ネズミは輪をまわし続けます。できればの話ですけれど。

  人間の場合を考えてみましょう。あなたのお子さんが、失敗することなく、結果を出し続けてくれれば、報酬を与え続けることは可能かもしれません。報酬を与え続ける、業者にはできない話ではないのです。なぜなら、失敗した人はいなかったものとして扱えばよいからです。

 あなたは塾の広告で失敗例を見た事がありますか?

 大学を幾つも受けたけれども、一つも受からず浪人した、書いてありましたか?

 浪人が確定した時、学校ならもう卒業しています。塾なら、その前に、成績が上がらないと言って、生徒のほうからやめていってくれます。いなかったものとして扱う、というよりも、実質的には、いないのと一緒なのです。

 親はどうします?

 浪人したからもう子供ではないとして、扱いますか?

 報酬はどうします?

 浪人の御祝い金でも渡しますか?

 愛情はどうですか?

 どうやって、子供に愛情を示しますか?

 親の愛情が子供に伝われば伝わるほど、子供は、親に迷惑をかけてしまった自分を責めるのではないですか?

 言うことを聞かなかったらぶん殴る派は、「大学に落ちたのは、勉強しなかったお前が悪い」と言って、ぶん殴れば、良いのです。いつもと同じように。

 あなたは、どちらが良いですか?

 「自分が更正できたのは、どんなときでも見捨てなかった親の愛情のおかげ」という内容のことを言っていた大物芸人、暴力団関連の問題を起こして、もうテレビには出ていませんよね。



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 最後の感想を書い時ますね。 明治維新を美化する風潮は戦後の作家で在る司馬遼太郎の影響を受けた人達です。 戦前の人達は明治維新何て美化しません。 何せ当時は徳川幕府に組みして明治政府側から叩か…
[一言] 『人生に挫折は良くあること。なのにその対処方に気付かせず、ただひたすら走らせていたならば、そんなの後々、子供が大変な事になってしまいますよ。』 という内容であると解釈しました。 ただ残念な…
[良い点] 面白く読ませて頂いたので参加致します。 反論募集という趣向なので、反論の方で頑張りますが、 教育論に強い肯定否定はあまり無い門外漢です。 [気になる点] 個人ブログじゃないので、表題の『反…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ