改装中につき
ある日、忽然と現れたライ麦畑を、最初に見つけたのは野鳥だった。
木々の合間から見える黄金色をしたその畑は、格好の餌場になった。なぜなら一晩経つと食べきったはずの穂に再び実がなっているのだから。
次に畑に目をつけたのは、はぐれのヘラジカだった。
群れを追い出されて、腹を減らしていたヘラジカは、食べたことのない穀物に夢中になって、いつの間にか畑の中へと足を踏み入れていた。
気が付くと周囲をライ麦の穂に囲まれて、どちらが来た方向か見失っている。外から見たときは、こんなに穂が生い茂っていなかったし、歩くのも困難なほど密集もしていなかった・・・
ヘラジカは言い知れぬ恐怖を感じて、この畑から逃げ出そうと試みた。
だが、踏み出した足が麦の根に引っかかる。角が邪魔で思うような進路が取れない。やがて畑の真ん中で立ち往生したヘラジカは一縷の望みをかけて、仲間に助けを求めた。
「ピィーーーー」
普段なら遠くまで響くその悲鳴も、突然に吹き抜けた風にかき消されてしまった。
ザザザーー ザザザザーーー ザザザーー
風に吹かれた穂が鳴り止むと、ライ麦畑に静けさが戻った。
ヘラジカの行方は誰も知らない・・・
「怖!」 「あぅ」 「ホラーっす」
コアが酔っ払って「こちとら江戸っ子でい!宵越しの金は持たねいぜい!」とばかりに消費した1000
DPバリューの屋外型トラップ「キャッチャー・イン・ザ・ライ」の性能を調査した結果がこれだった。
「まさかの精神系だったとはね」
ライ麦で隠した落とし穴かトラバサミで獲物を捕らえるのかと思いきや、対象の恐怖心を増大させて、方向感覚を奪い、幻覚による四肢の拘束、最後は絶望感による失神の3連コンボで仕留める極悪トラップでした。
「まあ、止めは差しに行かないといけないんだけどね」
罠の効果のない僕らからすると、畑の真ん中で立ったまま気絶しているヘラジカは、とても奇妙に映る。
本人は気絶するほど追い詰められていたんだろうけど、傍から見ると、ウロウロして躓いたと思ったらビクっと立ち止まり、啼き声を上げたかと思ったら、動かなくなったようにしか見えない。
「ライ、恐ろしい子・・・」
コストに違わない威力を見せたトラップに、少しびびりながらヘラジカの処理をメンバーに頼む。
「五郎〇チームで止め刺したあとは、コア、吸収しちゃって」
「ん」 「グヒィ」
進化の遅れているボアチームに経験点を配分して、死体は吸収してしまう。鹿肉を解体して料理するより、吸収したDPで変換したほうが手間暇かからないから。まあ、新しい料理を作るときには生肉が必要なんだけど、それはたまにケン達が生で食べたがるから、余ったのを使えばいいしね。
ヘラジカも一応、侵入者扱いになるから、撃退ボーナスももらえる。ダンジョンの食料を盗みに入ったところを罠に掛かって倒れたという設定である。
初期投資はけっこうかかったけど、獲物が勝手に集まってきて、罠にかかるので手が掛からない。ヘラジカはランク3なので1頭仕留める毎に90DP入ってくるから、そのうち元もとれそうだね。
このトラップと、ダンジョンの拡張で、また貧乏生活に逆戻りだし。1000DP越えたの一瞬だけだったなーー。
マリア達は昨日のうちに帰途についた。駄々をこねるマリアを、ボンさんが召喚したスノーゴブリンシャーマンが、猫の仔を運ぶように襟を掴んで引っ張っていったのが印象的だった。
「あたしは、きっとここに戻ってくるわ! アイ・ウィル・ビィ・バック!」
不吉な叫びを残して台風は去っていった。戻ってこなくていいからね。
帰った後で、ボンさんの忠告を検討した結果、ダンジョンを拡張することにした。
今ならDPに余裕もあるし、居住空間も広げないとさすがにまずそうだ。
まずはコアと僕のデータを確認しよう。
「コア、僕達のスキャンをお願い」 「あぃ」
ダンジョンマスター レベル3→4
技能:ダンジョン知識、予測、サバイバル、恐怖耐性、工芸NEW
特殊技能:無し 健康状態:健康(やや寝不足)
ダンジョンコア 「コア」 性格:やや無口 レベル3→4
機能:管理、スキャン、設置、分解、カスタム、変換、拡張NEW
特殊機能:浮遊
DP容量:現在値 450 / 最大容量5000
なるほど、僕の技能は工芸が増えて、コアの機能は予定通り「拡張」が増えているね。
工芸が増えたのは鹿角で釣り針とか作ったからかな。
次は「拡張」機能を試してみよう。
「コア、新機能の「拡張」のデータを送って」 「ん」
拡張リストから抜粋
基本空間拡張:幅3mx奥行き3mx高さ3m 5DP
通路:3mx9mx3m 10DP、 3mx15mx3m 15DP
部屋:6mx6mx3m 10DP、 9mx9mx3m 25DP
12mx12mx3m 40DP、 15mx15mx3m 60DP
階段:3mx9mx3m(踊り場有) 15DP、
6mx6mx3m(コの字型、踊り場有) 15DP
6mx6mx3m(螺旋型、踊り場無し) 15DP
備考:天井の高さを6mにするとコストは1・5倍、9mにすると2倍かかる。
拡張した空間は基本的に石造りの直角構造で、変更はオプションで操作する。
オプション
石造り→木造 コスト20%増し
石造り→総大理石 コスト50%増し
石造り→地面剥き出し コストそのまま
石造り→総鉄張り コスト2倍
直角構造→円筒形 コスト50%増し
直角構造→ドーム形 コスト20%増し
直角構造→丸角形 コストそのまま
なるほどね、大きくつくるほど割安になるのか。とはいえ現状は大ホールまでは必要ないから、ほどほどに広げよう。
「コア、コアルームから西に通路を長さ9mで拡張、オプションは地面で」 「ん」
「その通路の先に部屋を9mx9mで拡張、オプションは地面で」 「ん」
「通路の両端に扉1をそれぞれ設置して」 「ん」
「拡張した部屋を新しいコアルームにしよう。専用の台座があったら好みのタイプを設置して」
「ん♪」
引越しと内装に思ったより時間がかかった。コアもショッピングには時間をかけるタイプだったみたいだ。
DPの推移
現在値:452 DP
スキャン:x2 -2
拡張:通路 -10
拡張:部屋 -25
設置:丈夫な木の扉x2 -10
残り 405 DP




