表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンジョンマスターは眠れない  作者: えるだー
第8章 暗黒邪神教団編
256/478

幻のモフモフ仮面

 ビスコ村、ジャスティス教会、邪神教徒討伐本部にて。


 重い荷物を背負った、6人の騎士が、本部に戻ってきた。出迎えた司祭も、その陣容の損害の多さに驚きの声をあげた。

 「まさか、他の方々は戦死されたのですか?」

 沈痛な面持ちで、隊長が答えた。

 「制圧部隊、24名中、帰還6名です・・・」

 「なんと・・・それで目的は果たされたのですか?」

 「邪神教徒16名の死亡を確認、先の1名と王都の2名を合わせて、19名全てを排除しました・・」

 「そうですか、亡くなった騎士の方々も、それを聞けば安心して女神に召されることでしょう・・」

 「かの者達の穢れを祓い、女神の御許へ送る儀式をお願いいたします・・」

 「もちろんですとも、さあ、ご遺体はこちらでお預かりしたします。皆様は奥でお休みくだされ」

 その指示で、後方の騎士5人が、2体ずつの僚友の遺体を背中から降ろした。


 疲労困憊した騎士達は、鎧も脱がずにその場でへたり込んでしまった。

 「見習い侍祭に、飲み水と、手洗い用の桶に水をはって持って来させなさい。綺麗な布も多めに、いいですね!」

 「はい!」

 「それと、護衛兵は、ご遺体を安置室へ。決して疎かに扱ってはなりませぬよ!」

 「はっ!」


 てきぱきと仕事を進める司祭に、騎士隊長が尋ねた。

 「他の隊長はそろっているかな?」

 「はい、皆様、奥の会議室で報告をお待ちです。ですが、そのお身体では・・」

 「いや、何よりも優先すべきことだ、まず結果を伝えておかなければ・・」

 「では、介助の者をつけます。誰か、司祭補以上で手の空いているものはおりますか?」


 呼ばれて、若い女性の司祭補が現れた。

 「お呼びでしょうか?司祭様」

 「この方を介助して会議室へお連れしなさい。必要なら回復呪文を掛けながらで構いませんので」

 「承知いたしました。騎士様、こちらへどうぞ・・」

 女性に肩を借りることに居心地の悪さを覚えながらも、ふらつく足取りで、騎士隊長は奥へと向かった。



 本部の会議室では、同格の騎士隊長2人が、結果の報告を待っていた。

 「手ひどくやられたようだな」

 「それで首尾はいかがかな?」

 席に着くなり矢継ぎ早に質問された。


 「邪神教徒は殲滅した。こちらの被害は、死亡16、負傷8だ・・」

 それを聞いて2人は黙祷を捧げた。

 しばらくして目を開けると、帰還した隊長に声をかける。


 「生還率が4割を切ったか・・それほど手強かったのか・・」

 「奴らを殲滅した証拠は?」

 「女神にお伺いをたてた。この北の地に逃げ込んだ、『バエルの後翅』を名乗る邪神教徒集団は、一人残らず、死亡した・・・間違いない」

 「ふむ、では例の奴らの聖地とやらには調査に入ったのか?」

 「その件だが、協力者の情報提供により、現在はダンジョン化しているのが確認されている」

 「なに?ダンジョンだと!奴らに取り込まれているのか?」

 「だとしたら、欠片も残さず浄化するしかありませんね・・」


 「その必要は無い。かのダンジョンは、侵入しようとした邪神教徒と戦闘になり、これを撃破していた。邪神とは相反する者たちだ」

 「偽装かもしれんぞ。密かに生存者をかくまっているかもしれん」

 

 「それもない。なぜならあのダンジョンには御使いが居られたからだ」

 「まさか、女神の御使いがあのような場所に降臨されるはずが・・・」


 「かの者、白銀の鎧を身に纏いて、白き獣をあやつるべし・・・伝承にある通りのお姿だった・・」

 どこか遠くを見つめる隊長に、他の二人は顔を見合わせてから肩を竦めた。


 「あの地は祝福されている・・・」



  ビスコ村の鍛冶屋


 「兄さんただ今!」x5

 スミス家の鍛冶場に六つ子の5人の声が綺麗にハモッた。


 声を掛けられた長男は、作業の手を休めずに、声だけで挨拶をする。

 「おかえり、その元気さだと、何かいいことあったようだな」

 「ああ、治療の目途がたったよ」

 「枝豆沢山もらってきたよ」

 「モフモフいっぱいいたよ」

 「釈放されたよ」

 「そして没収された」


 「皆が無事ならなんでもいいさ」

 「だね!」x5

 

 「で、ここから2日、いや担架運びながらだと3日ぐらいの場所に連れて行かないと治療できないんだ。丈夫で安定した担架が欲しいんだけど、兄さんつくれる?」


 「長時間揺られているとなると、輿こしに寝かせて運ぶしかないか・・」

 出来上がりを想像しながら、長男は工程を考えた・・・

 「ああ、4時間もあれば出来そうだ」

 「よかった、急ぎの仕事がなければお願いしたいんだけど・・・」

 「他ならぬ家族の為だ、任せておけ」


 「兄さん、ありがとう!お土産に枝豆あるから休憩時に食べてね」

 「冷えたエールと一緒に食べれば、堪んないよ」

 「プチプチっと出して、ハムハムっと食べて、ゴクゴクっと・・・くぁ~~、早く晩御飯にしようよ」

 「明日の早朝に出発だからな、飲みすぎるなよ!」

 「大丈夫!と言い切れない自分がここにいる・・」


 5人はがやがやと自分達の部屋に戻っていった。

 それを見送りながら、長男は考えていた。

 「3日も離れた場所に医者なんか居たっけかな?」



  ビスコ村、酒場「酔いどれモズクガニ」


 「親爺さん、戻ったぜ」

 ギルドへの方向を終えて、ビビアン達は食事をしに、いつもの酒場に入っていた。


 「おう、4人揃って戻ってこれたかよ」

 「当たり前だろ、俺達を誰だと思ってるんだよ」

 「ダンジョンに鴨られた、うっかり4人組だろ?」

 「それは言いっこなしだぜ・・・」


 4人は、飯や酒にがっつきながら、酒場のマスターに冒険の様子を話して行く。

 「そういや、この店も3日ほど閉めてたんだってな?」

 村に戻って聞いた噂をスタッチは話題にした。


 「ああ、例の邪神教徒が、村の中でも悪さしててな。留守番の聖堂騎士団の連中が集団食中毒起こしたり、金物研ぎ屋のジャックが、簀巻きにされて商売物奪われたりしたんだ。それで大事をとってうちも3日ばかり暖簾を下ろしたよ」

 「聞いたさね、教会の料理人が最初から奴らの仲間だったって・・・酷い話だね」

 「ふん、聖堂騎士団を名乗るなら、下働きの身元の確認ぐらいちゃんとしておきなさいよ」

 

 「お嬢ちゃんの言うことももっともなんだが、何か腹のたつことでもあったのか?」

 「親爺さん!それを言ったら駄目だ・・」


 「ちょっと聞いてよ、あいつら人を馬鹿にして、うんぬんかんぬん・・・」

 「あああ、また始まったよ、ギルドでも受付嬢に怒られるまで語っていたからなー」

 「ここでも長そうさね」

 「酒もはいっているしな・・」


 ハスキーはふと、ビビアンの鬱憤話をあしらっている酒場のマスターの足元に目をやった。いつものサンダルではなく、ごついブーツを履いていて、それは長い距離を走破したように、乾いた土で汚れていた。


 『休みの間に珍しい食材でも狩りにいったのか?』


 そこへトイレに行っていたソニアが戻ってきて、ハスキーにそっと囁いた。

 「・・・はの字、トイレに奇妙な草を編んだ狐のお面が飾ってあったんだけど、どう思う?・・」

 「・・・受付嬢が言ってたよな・・手配が無駄になって良かったって・・・」

 「・・・3日であそこまで往復したっていうのかい?そんな無茶さね・・・」


 そして二人は気がついた。今日の酒のつまみは、緑の鞘の豆の塩茹でだったことを・・・










評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ