3択問題
そっか、この世界のダンジョンコアが、全部飛べるわけじゃないんだ。
特殊技能だからそれぞれ違う技能を持ってるんだろうけど、浮遊って微妙?自律移動(しかも飛行)できるのは確かにすごいんだけど、逃走するにはゆっくりだし、安全なときには誰かが運べばいいような気もするし・・・
見て見て、とばかりに僕の周りをフワリフワリと飛び回るコアを見ていたら、いつの間にか、使える使えないとかが気にならなくなった。
「そうだよ、これはコアの個性であって、可愛ければそれでいいよね」
目の前で台座に着地して得意げに明滅するコアを撫でると、嬉しそうに白く輝いた。
さて本題に入ろう。コアの機能には空欄があったよね。New!ってあったからレベルがあがって機能枠が増えたけど、何を取得するか選べるってことだと思う。
「コア、新しく取得できる機能に選択肢があったら、説明を添付して情報を送って」 「ん」
コアから機能の選択肢が送られてきた。
取得可能機能
拡張:ダンジョンをDPを使用して拡張・変形できる。基本は3mx3mx3mの拡張で5DPかかり、定型の通路や部屋だと安くできる。
設置:ダンジョン内に罠、扉、照明、その他のギミックを設置できる。コストはいろいろで、設置物のランクにも左右される。丈夫な扉は5DP,落とし穴は10DPが基本である。
変換:DPを物資に変換する。コストは変換する対象の市場価値、希少性、量などに左右される。真水なら一樽で5DP、岩塩は一箱で10DPが基本である。
選べるのは3つのうちの一つか。どれも欲しいし、どれもダンジョン運営の基本なんだけど、なんで最初は使えない仕様なんだろう・・・止めよう、深く考えると悲しくなってくるからね。
切実に「変換」が欲しいんだけど、ここでそれを選ぶと詰むんだよ。なにせDPの収入の当てがないから。「拡張」はみんなに頑張ってもらうとして、やはりここは「設置」だね。
「コア、新しい機能に「設置」を選択して」 「ん!」
「取得できたら現在のDPで設置できる物の情報を送って」 「ん」
設置可能リスト
扉:丈夫な木の扉 5DP、頑丈な石の扉 10DP、堅牢な青銅の扉 15DP、重厚な大理石の扉 20DP、鉄壁の鋼鉄の扉 25DP
罠:落とし穴 10DP、深い落とし穴 15DP、広い落とし穴 15DP、痛い落とし穴 20DP、深くて痛い落とし穴 25DP
照明:光り苔 5DP、尽きない松明 10DP,揺らめく燭台 15DP,
曰くのあるシャンデリア 20DP,発光パネル 25DP
柵(3m):丈夫な木の柵 5DP、頑丈な石の馬車止め 10DP、堅牢な青銅の柵 15DP、鋭い木製の馬止め 20DP、鋭い青銅製の飛竜止め 25DP
床材(3mx3m):丈夫な木の板 5DP、頑丈な石の板 10DP、堅牢な青銅の板 15DP、重厚な大理石の板 20DP,鉄壁の鋼鉄の板 25DP
罠その2:踏むと矢 5DP、踏むと金盥 10DP、踏むと槍 15DP、踏むと矢の嵐 20DP、踏むと槍衾 25DP
罠その3:触ると針 5DP,触ると剣 10DP、触ると重斧 15DP,
触ると深い落とし穴 20DP,触ると落石 25DP
ざっとこんなところかな。DPが増えればもっと多様な設置物がリストにでるだろうけど、今はこれでやり繰りするしかないんだよね。とにかく獲物を倒すか何かしないとDPが枯渇するから。
正直いって残りDP27とか、滅亡のカウントダウンが始まってもおかしくないような数値だよ。最大容量が5000とか、はるか彼方の出来事に思えるね。いつか「容量オーバーしそうだ、何かに使わなと!」なんて贅沢な悩みを持てるようになるんだろうか・・・
何をどこに設置するか考えながら、腹ごしらえをしてます。もう、じゃがいもはないだろうって?その通り!なので手近なものを炙って食べてます。ムシャムシャ その横で親方達も食べてますムシャムシャ
さらにその横でやんまー・こまつ組も一家総出でお食事中です。ムシャムシャ
「んん!」
え?コアだけ除け者だって?でもコアは食べれないでしょ。あ、吸収はできるか。
台座の側に炙ったバッタの脚を置いたら、すっと地面の中に消えていったよ。
「ん!」
昆虫食のお揃いになれてご機嫌なコアでした。
僕はともかく親方達と穴熊一家は、バッタを食べて元気になったので、ずっと後回しにしていた荷物の回収作戦を発動します。問題は荷物を埋めておいた場所まで安全にたどり着き、重くて嵩張るものを背負って無事に戻ってこれるかどうかだよね。
最初にここに来たときは、後先考えずにとにかくシェルターの掘れる場所を探してうろついたけど、よく無事だったと思う。だからこそ、一応の安全を確保したダンジョンから外に出るのには勇気が必要になるってわけ。
ダンジョンの中なら蟻一匹見逃さないコアの索敵だけど、外には届かない。群体の警戒エリアも出口から10mほどしか展開できない。だったらダンジョンの出口が荷物の側にあれば良いじゃないか。というわけで縦貫トンネルの掘削開始です。がんばれやんまー組。
コアの精度の高い指示によって目的地まで6時間で到達だよ。通路は直径90cmぐらいの円形のトンネルで、長さは40mぐらいになった。外を歩いたときは丘を回りこむように移動してたからもっと遠かった気がしたけど、ショートカットすればこれぐらいなのかな。出口付近は崖ではなく斜面なので最後は竪穴になった。
マンホールのような穴から顔を出す、僕とやんまーとコア。え?コアなんでいるの?危ないからコアルームで待ってて。 「ん」 フワフワフワ
改めて竪穴から外の様子を伺う僕とやんまー。
曇り空はもう日が落ちる寸前みたいだ。辺りを見回すと最初に、掘り返されて散乱する荷物が目に入った。慌てて駆け寄ると、大型の獣が地面を掘り返した跡が残っており、引きちぎられた麻袋からこぼれたじゃがいもが食い荒らされていた。
「赤カブトの仕業か!」
横目で見るとやんまーが縦回転の練習をしていたけど、ただのでんぐり返しにしか見えない。
冗談はさておき、周囲を警戒するけど、犯人らしき獣の姿は見当たらない。急いで荷物を掘り返し、片っ端から竪穴に放り込んだ。
穴の底では、こまつ組が器用に背中に少しずつ荷物を載せてコアルームまで運んでくれている。僕も、つぶれそうなものを優先して背負い袋に詰めて、四つん這いでコアのところまで戻った。
「コア、罠1-4をこの通路から出たすぐのコアルームの床に設置!じゃがいもの敵をとるぞ!!」
「ん!」
DPの推移
前回までの残高:27
昆虫食(群体召喚)-5
罠設置 -20
残り 2




