余談 そうは言っても
これは余談です。
私なりに、主に仮想戦記における「連合艦隊」を考えました。
そんなこんなのことを「連合艦隊」について、今の私は斜めの視点から考えざるを得ませんが。
そうは言っても、やはり「連合艦隊」というのは魅力的な響きを持った存在です。
どうのこうの言っても、日本海海戦の大勝利は、連合艦隊の絶頂と言える勝利であり、日本海軍のみならず、日本の国民の間にまで、憧れといった存在に「連合艦隊」が成る最大の原因になり、令和の今になっても、その残照がある気がしてなりません。
更に言えば、私がこれまでに読んだ仮想戦記が偏っているのかもしれませんし、私自身もやらかしましたが、日米協調で第二次世界大戦に参戦する仮想戦記でも、平時の頃から「連合艦隊」が存在しているのが定番となっている気がしてなりません。
何故にそうなるのか、と言うと。
どうのこうの言っても、仮想戦記において決戦というのは華になるシーンになります。
そして、陸戦ならともかく、海戦となると。
日本海軍が出て来るならば、やはり「連合艦隊」が出てこないと、読者からはブーイングが起きそうですし、私が少数派かもしれませんが、作者側からしても、どうにも盛り上がらない気がしてなりません。
そんなことをこのエッセイを描いた末に、考えています。
これで完全に完結します。
ご感想等をお待ちしています。