表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

三章附記 『さくにゃ姫』

『竹取物語の時間』まで読了してからお楽しみください。

2月10日(日)


 円城が一時帰国から、またアメリカに戻って5日。 

 テレビから、日曜日特有のだらっとした空気が漏れている。

 休みといっても、一人暮らしの男の家で、何か変わるわけでもない。

 

 そういえば。

 受け取ったまま、リビングのテーブルに置きっぱなしにしていた箱の存在を思い出した。

 縦横20センチほどでほぼ直方体に近い。鮮やかな赤いリボンがかかっている。

 

 ふたをあけると、一番上に冊子が載っていた。それなりに厚みがあって……説明書らしい。

 表紙には横書きで「SAKUNYA―HIME」とある。

 1ページ目をめくると、製品の概略らしい説明があったが、全て英文だった。

 

 翻訳しながら読むのを億劫に感じて、直接箱に手を入れてみる。

 箱の内側には、衝撃吸収材で台座が作られて、丸っこい物体をしっかり支えていた。温かみを感じる――フェルト状の手触りの、丸い達磨のような、人形のようなものが据えられている。


 箱からそっと取り出して、上から下から、眺めてみた。


 高さ15センチほど。

 ほぼ二頭身の、まんまる顔の頭の上にネコミミ。

 全体としては女の子の顔だが、口元は猫。丸い目は閉じている。足はついていないが、身体の左右にアシカのようなヒレがある。

 胸元が着物の襟っぽいデザインになっているところを見ると、着物を着た幼い姫のイメージなのだろう。ひっくり返すと、裏側に充電ジャックと電源スイッチがあった。

 

 こんな商品、見たことないぞ、と思いつつ、電源をオンにする。


 にょにょ?


 おっと。


 起動音、なのだろうか。鳴き声のようでもあり、電子音のようでもあり……微妙に生き物っぽい「声」にびっくりした。左右の手を、ちいさくぱたぱた振っているのは、落ち着かないアピールか?

 テーブルの真ん中、安定したところに置いてみた。


 閉じていた目がすっと開く。

 真っ黒で、大きな目。こっちをじっと見ている。まるで……。

 箱の中には、説明書と別にカードが入っていた。たどたどしい筆跡で、一筆書いてある。


「さくにゃひめ」です。かわいがってあげてください Charrotte


 なんだこりゃ。


 後回しにしてた説明書を拾って、 ざっと単語を追ってみた限りでは、様々な機構を組み込んだロボットおもちゃということらしい。


 さくにゃ……って、これ、どう考えても円城をモデルにしてるだろ……


 今度シャーロットに会ったら、詳しい話を聞いてみよう。

 とりあえず、さくにゃはデスクのノートPC脇に置くことにして、持ち上げた。


にゃーにゃーにゃー


 地面がないと、落ち着かないらしい。手をぱたぱたさせる。

 デスクに落ち着けると、にゃ、と小さく鳴いて静かになった。

 黒目が、微妙に動いて、こちらの顔に目を向けている。

 外部カメラに、顔認識――相当凝った仕掛けが入っている。


 こんな人形一つでも。 

 少し、部屋がにぎやかになったように感じる。


「よろしく、さくにゃ」

 ――つい、言ってしまった。


にゃん!


 音声認識まで……やはり凝りすぎだ。


 ◇


2月5日(火)

 夜、センセイが喫茶店を出た後。

  

 ロッテが言い出して、私の家でご飯を食べることになった。

 お母さんはロッテとご飯……となんだかうきうきし始め、お父さんはどうするのかな、と思っていたら、一緒に食べるつもりらしくさっさと帰ってきた。こういうところ、親バカというか、姪バカだと思う。

 

 ご飯を食べたあとリビングにいたら、お父さんがいつまでもロッテを離さなくなる。だから私の部屋で紅茶を淹れた。ロッテはもうクッキーの缶を開けている。


 紅茶のカップを口に運びながら、ロッテが言った。

「咲耶、明日の便でアメリカ帰るんだよね?」

「……ほんとは戻りたくないけどね。仕方ないかなって」

「鉄おじさんのことも考えて、だよね……優しいね、咲耶」

「……やめてよ」

正面から言われると、むかっとするのと、ちょっと恥ずかしくなるのと、半分ずつ。

 なんだかんだで、私もお父さんには甘い。

「辰巳を一人にするの、心配?」

「うん。でも……」

「浮気とかの心配じゃ……ない」

 ロッテの青い瞳が深いところに入ってくる。

 こういうところ、大人の女性だなって思わされる。

 喫茶店で話すセンセイは……すごく辛そうだった。 

「だって……センセイのあんな顔」

 ロッテが目を細めて微笑む。

「そうだよね。咲耶、すっかり一人前の顔。ふふん。お姉ちゃんが、大人になった咲耶にご褒美をあげましょう」

 そう茶化すように言って、ノートPCを取り出し、机に置いた。

 画面をこちらに向けてくる。真っ黒で、大きな四角が映っていた。

「これ、何?」

「私が作ったロボットが今見ている景色」

「真っ黒じゃない」

「……残念ね。まだ辰巳、箱から出してくれてないみたい」


 な。

 ……まさか。

 

 黒い画面からいきなり目が離せなくなる。

 もしかして、もしかして、このロボットが今あるのって。

 ロッテの微笑みはそのまま。

「そう。咲耶が考えているとおり。このロボット、今日の別れ際に辰巳に渡したの。まだ箱から出してもらってないけど、そのうち……」

「ロッテ、ダメ、それはダメ。そんなののぞきじゃない。そんなの……」

 んふ、とロッテが笑った。

「ただロボットの視界を共有しているだけよ。そもそも、こんなので覗いたって誰が辰巳に言うの? 咲耶、バラす?」

「……それは……しないけど」

「じゃ、ばれないね」

 ロッテのニコニコ顔が怖い。

 ロボットおもちゃの開発に参加したついでに、趣味でつくった特製バージョンがこの「さくにゃひめ」なのだそうだ。ご丁寧に、外から見た姿も資料で見せてくれた……どう考えても私がモデル。なんて恥ずかしいものを。

 カメラやマイクを内蔵し、周囲の人の顔を認識したり、音声に反応したりする機能も組み込まれているという。

「今は3Dプリンタも個人で持てるからね。製品版とは見た目も全然違うし、いろいろ作り込んでみたよ」

「それにしても、私がモデルなんて……」

「……辰巳の反応、見たいでしょ?」

 ぐっ、と返事に詰まってしまった。


 ロッテは私のスマホにも手慣れた様子で「さくにゃひめ」用の管理アプリケーションを入れてくれた。

 アプリを立ち上げて、画面をONにするとさくにゃの視界が見られるようになり、マイクからの音も聞こえる。こちらからは、一応マイク入力もついているが、ロッテも「直接マイクで話しかけるのはさすがに……」と。

 それ以外にも「にゃん」「にゃ?」「にゃー!」などの発言+ジェスチャーボタンが並んでいる。これを押すとさくにゃがそれぞれの声で鳴いて、手をパタパタさせて動くらしい。

「辰巳が寂しそうだったら、押してあげたら?」

「……誰かが操作してるって、バレない?」

「バレるかもね」

 冗談じゃない……ほんとに冗談じゃない。


  ◇


 2月14日(木) 午後3時


 アメリカに戻って十日が過ぎた。

 生活は、元のペースに戻った。

 昼間学校で勉強して、夜は寮で寝泊まりしている。ウィリアム家でホームステイすれば、とも言われていたが、それはさすがに……と断って、寮住まいにしてもらった。


 今日は学校のあと、寮に大急ぎで帰ってきた。

 ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ「さくにゃひめ」アプリを立ち上げようと思ったのだ。のぞき見アプリ、と考えると、さすがに人目のあるところではまずい。自室に戻って、ドアに鍵をかけた。


 スマホを取り出す。

 センセイ、ごめんなさい。ほんのちょっと、確認だけ――心でそんな言い訳をしながら、アプリを立ち上げる。


――ほんとはセンセイの声が聞きたいのだけど。


 今こちらは夕方。だけど日本とは13時間の時差があるから、向こうはもう深夜、ということになる。センセイもさすがに朝の4時なら寝ているはず。

 だから、そのタイミングにほんのちょっとだけおじゃまして、バレンタインのプレゼントが無事届いたかどうかだけ、確かめることにした。

 何かと遅れたりする国際便で、無事に荷物が届いたかの確認……それだけ、本当にそれだけの用事。


 アプリを立ち上げると、驚いたことに部屋は明るかった。

 センセイ、まだ起きてるの?と思ったけど、そうじゃなかった。

 白い壁。本棚。そして、ベッドと……その上に横たわるのは――センセイ!


 センセイだ、センセイだ!

 10日前に一度会っているのに、それでも懐かしさがこみ上げてくる。

 ベッドの枕元に置かれている包み……あれは、私が送った荷物。

 無事バレンタインに届いてた。よかった。


 安心して、カメラを切ろう……と思ったのだけど。

 もう少しだけ、センセイを見ててもいいよね、と思ってしまった。

 寝ているところを見ているだけ。

 センセイが起き出したりしたら、すぐやめるから。


 「……すまない」


 ?


 センセイの寝言だ、と気付くのに、少しかかった。


「すまない……本当に、すまない……」


 センセイ……うなされてる。

 寝ているセンセイの顔をアプリでズームした。

 寝たまま、うなされて。

 センセイ……泣いてる。


 ◇


 夢だ、とわかっていた。


 水の深まる中を、必死で探す。

 彼女はここにいたはずだった。確かにいた、それ自体は事実として認識しているのに、姿は見えない。夢の中らしい、不条理な話だ。


 それでも、夢だとわかっていても、ダメだ。

 いたはずの彼女、手を握れない彼女、その喪失感だけが、恐ろしいリアリティで胸に突き刺さってくる。痛みが酷くて、身動きが取れない。


――また。また失うんだ。


 水をばしゃばしゃと叩く。

 いたはずの彼女を失った自分。

 そしてそれは、十分にわかっていることだが……俺のせいなのだ。


――許されるなんて思ってない。

 

握れなかった手、帰ってこない人。


――すまない。


「にゃ」


 見つからないとわかっているのに、無為に彷徨い続ける。夢は、底なしの沼のように俺を取り込んでいく。沈みながら、ただ懺悔を繰り返す。俺自身の息が続かなくなるまで。


――すまない。本当にすまない。


「にゃにゃにゃ!」


 視界が明るくなった――部屋の様子が見えてくる。

 目が覚めて、寝たまま泣いていた自分に気付いた。


 さくにゃひめが視界に入った。

 このおもちゃ、こちらから話しかけたりしない限り、勝手に鳴くようなことはなかったと思うが……うなされてるうちに、反応させたか?


 さくにゃひめに近づき、目を覗き込んだ。

「おまえに、引き戻してもらったの……か」

 大きな黒目が、じっと見返してくる。

「ありがとな、さくにゃ」



「で、アプリの使い心地はどうだった?」

「え……」

 思わず黙ってしまった。

 電話の向こうのロッテの声に、いたずらな笑いが混ざった。

「隠しても無駄よ。バレンタインの夜、辰巳の部屋チェックしたでしょ。それに、さくにゃの鳴き声ボタンも――何度も押したログが残ってるけど、何したの?」


 あーもう。

 さすがロッテ。


 うなされていたセンセイをほっとけなくて、私は思わずボタンを押した。

 あれ以来、私はさくにゃでセンセイを見守りたい、という気持ちが強くなってしまっている。それが正しいことで、センセイを助けることだ、と勘違いしそうになってる。

 だから、ロッテに隠し事はせず、やったこと、今の気持ちを正直に話した。

 ロッテは私の話を聞いた後、ネット経由でアプリを削除してくれた。

 さくにゃひめは、ただのおもちゃロボットに戻った。


 でも、私はいつか、さくにゃひめの機能をセンセイにちゃんと知ってもらったうえで、またアプリを使いたい、と思ってる。仕組みを全部話しても、笑いあえるような関係――センセイとそうなれたときに。また、あらためて。


 だから――その日まで、私の代わりにしっかりセンセイのこと、見ててあげて。

 よろしくね、さくにゃひめ。


                『さくにゃひめ』 了





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] これ男女逆だったら後ろに手が回りますね! けしからん! でも円城さんがやることなら無罪に決まってます! 許す!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ