やば……めっちゃ進化してるじゃないの……!!
4年ぶりの聖霊界。
まさか、またこの場所を訪れる日が来るなんて。
ゲートをくぐった瞬間、胸の奥がぞわりと震えた。目の前に広がるのは、あの頃と変わらない空、輝く都市。そう、ここは聖霊たちが暮らす異界都市――かつて私が英雄として称えられた場所だ。
(まったく……私ってば、どの世界でも輝いちゃうんだから)
いや、そう思えるのはきっと私だけだ。今の私は、正義の象徴でも救世主でもない。
どちらかというと、悪のボス。エターナル・カオス・システム、略してECSを率いる煉久紫アーカーシャ。れっきとした“侵略者サイド”である。
でも、それでもいいのよ。正義だろうが悪だろうが、世界の中心に私がいるならそれでオールオッケー!
今回の訪問は観光でも郷愁でもない。
目的は明確――“新世代魔法少女たちの使用する魔法技術”を探ること。
そしてその技術を"参考にして"、ECSの技術に取り込むこと。
潜入先は、聖霊界の研究チーム。
ちょっとした技術交流という名目で堂々と入り込み、内部から最新の魔法技術を観察・分析する作戦である。
……いや、スパイ行為では?という意見もあるかもしれないけど、私は天才なので問題ない。
何より、私はこの地では未だ“信頼されやすい存在”なのだ。
最年少で魔法少女チームをまとめ、世界を救った英雄。
今なお語り草になるレベルのカリスマと実績を持ち、どの部署に顔を出しても「灯さん!」と歓迎される。
それに――「侵略者が再び活動を開始した」
このニュースが流れた今、私のような“元・戦う英雄”に話を聞きたい、頼りたいという流れが自然に生まれている。利用しない手はないわよね?
というわけで。
私は今日から、“正当な技術交流”という名のスパイ活動をスタートする。
もちろん、目的はただひとつ――エターナル・カオス・システムを、もっともっと強く、最強の組織に仕上げるために!
ふふふ、さあ、研究チームの皆さん。
私にいっぱい教えてちょうだい? “自称・天才”じゃなく、“本物の天才”ってやつが何か、たっぷり見せてあげるんだから!
「灯、よく来てくれたね」
聖霊界の研究施設に足を踏み入れた瞬間、白衣姿の研究者たちが笑顔で迎えてくれた。
きらきらと光る魔導スクリーン、浮遊する研究端末、空間に等間隔で配置された魔法陣ホログラム……うん、変わってないわね、ここ。懐かしさすら感じる風景。
「新たな魔法少女が誕生したけど、敵の活動も活発になってきた。4年前の戦いで滅んだと思っていたけど……どうやら、そう簡単には終わらなかったようだね」
「ええ、やっぱりそういうものよね」私は頷く。「戦いって、完全に終わることはないのよ」
おっと、ここでちょっと神妙な顔を作っておく。よし、バッチリ。表情コントロール完璧。
「私にも責任があると思うの。4年前、私は“滅ぼした”つもりだった。でも、結果的に生き残りがいて、今また被害が出ている。だったら、私にできることがあるはずでしょう?」
(――完璧な理論展開!)
見よ、この天才的な自己正当化!! これは誰にも否定できない“元ヒーロー”ムーブでしょ!!!
研究者たちは真剣な面持ちで、ゆっくりと頷いた。
「その言葉、頼もしいよ。灯が手を貸してくれるなら、これほど心強いことはない」
「ふふっ」私はにっこりと微笑む。「私は元魔法少女だし、戦闘データも提供できるわ。新魔法少女の技術がどういうものなのか、一緒に研究できればと思うの」
「なるほど……たしかに、灯には魔法武器の知識もある。君の知識と経験は、我々にとって大きな助けになるだろう」
(――はい! 完全勝利!!)
私は心の中でガッツポーズ。
ガードはガバガバ、信頼度はMAX、スパイ活動の土壌は整った!!
結果:疑われることなく、あっさりと研究チームに潜入成功。
あーもう、自分が怖いわ……!
やっぱり私って、信頼されやすいんだから!
この信頼を、たっぷり有効活用させてもらいますね――悪の組織のボスとして!!
聖霊界の研究施設――そこは、私にとってかつての“ホームグラウンド”だった。
整然と磨き上げられた白い床。空中に浮かぶ魔力表示インジケーター。魔法エネルギーが流れるパイプの輝きと、時折発せられる仄かな反応光。空気のひとつひとつまでが、緻密な制御によって保たれている。
……うん、見た目は変わってない。懐かしい景色。
でも、4年ぶりに足を踏み入れた私は、ドアをくぐった瞬間こう思った。
「やば……めっちゃ進化してるじゃないの……!!」
ガラス張りの研究エリアの向こうには、新型の魔法武器がずらり。
今まさに実験中のものや、すでに新世代の魔法少女たちが使用している“チート武器”たちが、神聖なオーラを放ちながら展示されていた。
研究員の一人が、白衣の袖をたくし上げながら説明してくれる。
「この新型武器は、魔力伝達のロスを最小限に抑えて、エネルギーを一点に集中できるように設計されているんだ。出力の安定性と継続力も大幅に改善されていて……」
「へぇ~、なるほどねぇ~」
私は軽い調子で相槌を打ちつつ、じっくりと内部構造に目を凝らす。
(……ダメだわ。これ、ECSの技術じゃ到底再現できない)
構成式の密度、回路の魔法式、そして魔力の流れを制御する素材の配合……全部が段違い。
これは“魔法技術”というより、もはや魔導芸術の域。
私は周囲をぐるりと見渡し、誰にも怪しまれないようにそっと手を伸ばす。
「ちょっと触らせてね♪」
いつもの軽口モードで、最新武器のグリップに手を添えた。
研究員たちも笑顔で頷くだけ。ああ、信頼って便利。
ふふん。だから聖霊界って、甘いのよね。
指先から伝わる魔力の脈動に、私は思わず眉をひそめる。
(やっぱり……すごい)
魔力が、まるで水のように滑らかに、そして正確に武器内部へと流れ込んでいく。
普通なら2~5%はロスが出るはずなのに、こいつは限りなくゼロ。限りなく100%に近い魔力伝達効率。
つまり――魔法少女が「チート」なんじゃない。武器が「チート」なのよ!!
性能の暴力。設計の暴力。天才の暴力(ちょっと私寄りの表現)。
でも何より――これを“手に入れれば”、ECSはもっと強くなれる。
ニヤリと口角を上げながら、私は心の中で呟く。
「……よし。参考にさせてもらうわよ。たっぷりとね」
私は、しばらく無言で最新型の魔法武器を弄んでいた。
外装の構造は完璧に頭に入っている。内部魔力循環の設計も、おおよそのラインは見えてきた。
だが。
(……なんでここ、こうなってるの??)
問題は、コアと出力制御部を繋ぐこの不可解な部分。
完全に理解不能。
いや、ちょっと待って? 私って、天才よね?
どんな複雑な魔法構成式も、一度見れば再現できる万能型美少女天才のはずよ?
それが、なによこれ!? 意味不明な構成式が唐突に挿入されてる!?
構成式の中で式を参照して、それをさらに再変換してる!? 魔力の流れのくせに概念演算挟んでくるとか何それ!?!?
……ダメだわ。私の天才的な頭脳でも、マジでさっぱり分からない。
(このままだと……持ち帰っても再現できませんでした☆ってオチになる未来しか見えないじゃない……!?)
焦りが汗に変わる前に、私は深呼吸してニッコリ微笑む。
平静な顔をしてるけど、内心は超焦ってるわよ!!
でも、ここで諦める私じゃない!!
私は研究員の一人に、軽く肩を叩いて話しかけた。
「ねぇねぇ、ここってどういう仕組みなの? このあたりの流れ、ちょっと普通と違う感じがするんだけど?」
「お、いい質問だな。ここの部分はね……」
食い気味に返事が返ってきた。ラッキー!!
研究員はまったく疑うことなく、ぺらぺらと解説を始める。
しかも、意外と嬉しそうに。
やっぱり技術屋って、語らせると長いタイプ多いのよね~!
「ここがこの素材を通ると、属性の干渉が最適化されて……それと、この魔法陣の層構造、二重じゃなくて三重構成になってるのがポイントなんだよ」
なるほど……なるほど……わかるわけない!!!
いや、わかってるふりはしてるけどね!?
でも聞いてるうちに、見えてくる。少しずつ、頭の中でこの武器の全体像が繋がっていく――。
(これは使える……! このデータ、ECSに持ち帰れば――)
私はさらに畳みかけるように質問を連発する。
「この接続部の強化って、どういう材質で? ここの安定式って、もしかして計算式変えてる?」
技術者たちは、ますます興奮した様子で説明を続けてくれる。
私は笑顔を崩さずに、脳内では全力で情報を記録していた。
(よし……このままいけば、聖霊界の最新技術を"参考"にした新魔法武器、いけるわ!)
私は心の中でガッツポーズを決めながら、さらなる質問を開始する。
この調子で根こそぎ吸収して――ECSを、超絶チート組織にしてやるのよ!!!!
帰還直後――私は即・技術棟に突撃した。
「はい、全員起きて! 脳を回して!! 戦争よ!!!!」
ええ、もちろん理解してるわよ?
さすがに今回ばかりは無茶振りが過ぎたってことぐらい、私でもわかる。
でも!!!!!
今、私たちはボッコボコに負けてるのよ!!!???
新魔法少女の武器技術、魔力伝達効率、チートみたいな出力。
あんなのに勝てるわけないじゃない!!!
だから、私は決めたの。
技術班総動員で、聖霊界の技術を「参考」にした新魔法武器を開発する!!!!!
……結果。
技術班、地獄のデスマーチ突入。
ていうか、あんたたちおきてる?
全員、目の下にクマどころかクレーターできてるわよ!?
髪はボサボサ、白衣のボタンは適当に留まってるし、もう死人みたいな顔してるじゃないの!!!
あの冷静沈着なクルツですら、額に汗を浮かべてる。
「……まさか、ボスが本当にスパイして持ち帰ってくるとは……」とか言いながら、震える手で回路図を引いてる。
でもこれは必要なことよ。
だって現実を見なさい。私たち、圧倒的に負けてるのよ!!!!!
「ボ、ボス……もう無理です……これ以上は……」
技術員の一人が、机に突っ伏しながら震える声で私に訴えかけてきた。
私は優雅に髪をかき上げ、にっこり微笑んでこう言った。
「できないは嘘つきの言葉よ。」
「ッ……!!!」
その場が一瞬で凍りついた。
技術員は絶望の表情を浮かべて、ガタガタ震えてる。
――だって、「できない」は、私に対する裏切りよ。
「できない」じゃないの。「やる」の。
やってから「死にそうです」って言いなさい。
「ボス……もう、もうダメです……このままじゃ……死んでしまいます……」
別の技術員が悲鳴のような訴えを上げる。
でも私は、笑顔を崩さずにこう言い返した。
「死は、労働を止める理由にはならないわ。」
「鬼!!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?」
って、なんでそんな悲鳴あげるのよ!!!?
こっちはちゃんと配慮してるのよ!?
食事も出してるし、一時間ごとに五分間の休憩も設けてるし!?
むしろブラック企業ならぬ、ダークヒーロー企業の中ではホワイト寄りじゃないの???????
この努力がわからないとか、マジで泣くわよ!?
こうして――私は自ら陣頭指揮を執り、ECSの技術革新に全てをかけていた。
絶対に、あの新魔法少女たちにリベンジしてやるんだから!!!!!!
「や、やりました!! ついに完成しましたよ!!」
技術班の誰かが、半分泣きながら歓喜の声を上げた。
私はゆっくりと歩み寄って、その目の前に置かれた武器を見下ろす。
――新型魔法武器。
ECSの技術を結集した、対魔法少女戦の切り札。
これぞ私たちの希望、そして私の栄光の第一歩……!
「よしよし、これでまずは第一歩。この短期間で1.3倍なら十分よ!」
そう、従来比1.3倍の魔力出力。
……うん、冷静に考えて、これを短期間で作ったのはすごいことよ?
誰がどう見ても快挙よ? 工場も研究棟も毎日火花散らしてたし、労基とかが来たら即死レベルの追い込みでよくやったわよ。
でも。
1.3倍って冷静に考えたら微妙じゃない?????????
いや、ほら、聖霊界の武器とかさ? たしか3倍くらいの出力あるとか聞いたんですけど!?!?!?!?
こっちギリ1.3倍なのに、あっち「軽く打っても山が割れます♪」みたいなノリなんだけど!?
「ま、まぁ、とにかく第一段階としては合格ね!」
私は気を取り直して、努力を称える笑顔で技術班を見渡す。
えらいぞ私、ちゃんと褒めたわ。
だって彼ら、私のために死ぬ気で働いてるんだもんね!? これで褒めなかったら悪役じゃなくてブラック企業の社長だもんね!!!
そして――それからさらに数日後。
「完成しました!! 第二試作機です!!」
ついに来た。二作目。
その出力、なんと――1.5倍。
「こんな短時間にここまで造れるなんて……やっぱりボスはすごい……!!」
感動の声とともに、技術班の誰かが目頭を押さえてる。泣かないで。
いや泣いて。感動的だから。
私は誇らしげに胸を張る。
「ええ、私が天才だからね!!!」
でも。
……いや、待って。
待って、待って、待って??????
私は試作1号を手に取り、じっくり眺める。
次に試作2号も手に取って、さらにじっくり見つめる。
確かに性能は向上してる。
魔力出力は上がってるし、エネルギー効率も改善されてる。
でもさ。
これ……聖霊の武器と比べたら、全然じゃない???????????????????
「……いや、待って。まさか私、天才じゃなかった……!?」
その言葉が口を突いて出た瞬間――世界が崩れた。
いやもう、本当に、頭の中の床がバリーンって割れた音がした。
ガシャアアアン!!!! みたいな、精神的クラッシュ音がしたの。マジで。
だって、私は――「一度見たものは完璧に再現できる天才」だったはずでしょう!?
ねぇ、私、そういう設定で今まで生きてきたんだけど!?!?!?!?
一回見れば全部理解して、即設計図に落とし込めて、誰よりも正確に再現できる。そういう“天才キャラ”で通ってたじゃない!!!!!
なのに、なんで!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
目の前のこの魔法武器、どう見ても劣化版なのよ!?!?!?!?!?!?
聖霊界の武器はシュイイイインって感じで起動して、魔力通せばスパンッて発動するのに、
こっちの試作機、ジリ……ジリリ……ビッ……ポンッ!って感じで動くのよ!?
"出力1.5倍"って言ってるけど、体感性能マジで半分以下よ!?!?!?
私は試作品を両手で握りしめながら、震えた。
「うそ……私が……再現できない……だと……???」
いやいやいやいや、ない! ないでしょ!?
天才が再現できないって、ジャンルが違うのよ!?
たとえば「天才外科医が手術で失敗しました」レベルの大事件なのよ!?!?!?
ありえない! 認めない! 私は天才なのよ!!!(自己暗示)
でも、目の前にある「事実」は残酷だった。
再現率――不完全。
出力――オリジナルに遠く及ばず。
効率――ちょっとマシになったけど、聖霊界にはまだまだ追いつけない。
「くっ……これは……」
私はその場に膝をついた。
「技術の差……!!!!!!!!!!!!!!!!」
「ボス、そんなに落ち込まないでください。すでに従来の1.5倍の性能ですよ!これはECSの革命と言っていい素晴らしい出来ですよ。さすがはボス!」
「そうですよ、さすがはボス!」
「ボスがいなきゃ、これほどの物はつくれなかったですって!」
――あらあらあら?
私が机に突っ伏して、「技術の差……!!!」と絶望していたら、いつの間にか慰めと称賛の嵐が吹き荒れていた。
最初に声を上げたのは、技術班トップのクルツ。あの無精ひげの理論バカが、珍しく熱量を持った目でこちらを見てる。
そして、周囲の技術班メンバーたちも、完全に「称賛モード」。
「ふっ……」
私は机からゆっくりと顔を上げた。
そうよ。
そうだったわ。
私がいなきゃ、この武器、そもそも1ミリも存在してなかったじゃない!?!?!?!?
あらためて自分の貢献度を思い出した私は、スッ……と立ち上がり、尊大で気品に満ちた完璧な笑みを作る。
「……まぁ、そもそも天才である私が、"短期間で完璧に再現する"なんて、当たり前のことだし?」
「ちょっとくらい遅れたって、それは――ハンデみたいなものよね!!」
「はっはっはっはっは!! 私って、謙虚ね!!!」
(※5秒前まで「技術の差……」って地面に崩れ落ちてたやつです)
その瞬間、斜め後ろから聞こえてきたクルツのボソッとした声――
「(あ、自己肯定感が戻った)」
あんた、なんか言った???(威圧)
技術班の連中も、顔を見合わせて「うんうん、いつものボスに戻った……」って明らかに安堵の表情浮かべてるけど?
なによ、普段どんだけ私を“情緒不安定爆弾”みたいに扱ってるのよ。
でも、いいの。
私が元気でいてこそ、このエターナル・カオス・システム(ECS)が回るってこと、みんな分かってるのよね?
よろしい。ならば戦争(開発)だ!!!
私は勢いよくコートの裾を翻し、試作武器の改良図面を掴み上げた。
「さぁ行くわよ! 技術的勝利に向けて、さらなる改良フェーズへ突入よ!!!」
(※なお、この後さらに睡眠不足と過労で2人倒れることになるが、それはまた別の話である)