表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

12月33日より

作者: たなか

 日めくりカレンダーの日付が12月33日になっているのを見て「ああ、やっぱり年を越し損ねたんだ」と納得しました。なぜ昨日気が付かなかったのかは謎ですが、多分お屠蘇の代わりにビールを飲み過ぎたせいでしょう。


 一人暮らしを始めてすぐにおせちは食べなくなりました。朝が弱いので初日の出は大抵の場合、頭上で燦々と輝いていましたし、人混み嫌いの私にとっては除夜の鐘や初詣も縁遠い存在でした。唯一、緑色のパッケージのカップ蕎麦だけは、紅白を観ながら何となく惰性で啜っていたのですが、今年はそれさえも忘れていました。


 年越しの諸行事を軽んじたことが気に障り、年神様から罰を当てられてしまったのか、それとも偶然パラレルワールドに迷いこんでしまったのかは分かりませんが、取りあえず年越しに失敗したことは確かなようです。


 とはいえ、現代の社会人なんて大体似たようなものなのでしょう。いざ出社してみると、8割の社員は()()()()に来ていました。午前中いっぱいはこの怪奇現象について皆で盛り上がり話していましたが、残念ながら弊社には正月休みなんてほとんどあってないようなものでしたので、昼過ぎにはいつも通りの業務に三々五々戻っていきました。


 パニックにならなかった理由の1つは、既に同じようなことを経験していたからです。2、3年ほど前、私はうっかり年を取り損ねました。子供の頃は誕生日を忘れるなんて信じられませんでしたが、切ないことに祝われる機会がなければ案外簡単に過ぎ去ってしまうものです。そうなってみると、会社の中にも似た境遇の社員がいることに気が付きました。


 課長は定年退職し損ねて、たしか今年で米寿になるはずです。帰宅し損ねた同僚は普段から休憩室で生活しているようですし、勤続12年のベテラン新入社員である先輩も仕事に慣れ損ねたのでしょう。これはあくまでも噂に過ぎないのですが、こんなポンコツ社員ばかりの弊社が潰れずにすんでいるのは、何年も前に倒産し損ねたからだという話もあります。


 何はともあれ、年を越しそこねたものの、相変わらず日常は続いていくようです。長いうえに少し遅くなってしまいましたが、この報告をもって年賀状と代えさせて頂きます。


 皆様は、きちんと年を越せましたか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 凄い事が起こってるのにやけに平和w 平和なのにそこはかとなく不気味でホラーでなんかゾワゾワしました [気になる点] これって今から年末年始の行事をひとつでもこなしたら元日に行けるのでしょう…
[一言] ホラーやオカルトすら超絶ブラック業務の前には生温いとか… 寺生まれならぬ労基署生まれのTさんの力がないと。
[良い点] 私も33日組です! 元旦は一応初詣行こうとしたのですが、鬼ほど並んでたので即撤収、今日の日中はアルフォンスシリーズ(珍しくドシリアス)を書いてたら出かけそびれてそのまま… というか、大晦日…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ