表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第二話

ここで前回までの内容をおさらいしておこう。

霊が見える水無瀬いろはは桜ヶ丘中学校に転校してきた不知火せつなが隣となり、声をかけてみた。

すると彼は「蘇環」という言葉を残し、移動教室へと行ってしまった。

いろはは「蘇環」とは何なのか気になった。

昼休み、私はまた不知火くんに話しかけた。


「あの、不知火くん。朝言ってたソカンって……」


「阿蘇山の『蘇』に、環境の『環』で蘇環だ」


「あ、いや漢字聞いてるわけじゃなくて、意味を」


「すまない。蘇環は、ざっくり言えば今、俺らがいる空間のことだ。少し難しい話になるがいいか?」


「あ、うん……」


私は持ってきた弁当箱を開けた。

そして不知火くんから蘇環についての説明を弁当をつつきながら受けた。

蘇環とは本来は原子のみで構築されており、万物が原子構造をあらゆる形に変化させ、流転することにより構築されているのだそうだ。

そして私たちが幽世(かくりよ)といういわば天国的なところから霊素という不思議なモノが蘇環へと流出し、原子による構造に次第に霊素が組み込まれていき、構造がややこしくなってきて、今の私たちに繋がるらしい。


「どうだ、分かったか?」


「うーん、ちょっと難しくて私にはあんまり実感がないかな」


と私はタコさんウインナーを箸で摘んで口に放り込む。


「お前、幽霊は見えるか?」


「うん、小さい頃からずっと……ハッ!」


口に出したのに気づき、慌てて口を塞いだが、もう遅かった。


──やっちゃった……また馬鹿にされる。


私が落ち込んでいると不知火くんは目を輝かせて私の顔を覗き込んできた。


「それだ」


「それって何が?」


「幽霊が見えるということは微弱な霊素しか持っていない俺ら人間の中でも霊素を結構蓄えてる、いわば霊寄りってこと。それが俺が今言ったことに繋がるってことさ」


「んー、でもお母さんは霊見えないから遺伝とかじゃないんだね」


「いや、霊素は子供にも遺伝する。事実、陰陽師というのは代々、先代の霊素を受け継いで生まれているから霊力は最強クラスだ」


「陰陽師ってあの安倍晴明とかのこと?」


「そう、現代にも安倍晴明の子孫は実在してると言われ、土御門家なんかがそうだと言われてる。しかし、明治期に陰陽道を廃止され、また戦後に日本を占領したGHQが発した神道指令などで陰陽道は縮小はしたが、陰陽師は完全に滅んだというわけではなく、今もひっそりと活動しているとかどうとか」


「じゃあ、私の霊が見えるっていうのは霊素が関わってるの?」


「ああ、そういうことになるな」


「でも単に霊素を浴びただけで霊が見えるようになるならみんな見えるんじゃ?」


「そもそも霊が見える器というのが大事なんだ。これがなければ霊素を浴びても意味がない」


「う、器? 生まれつき決まってるってこと?」


「そういうことだ」


「ちなみに不知火くんは器があるの?」


「ああ、もちろんさ。なぜなら俺は禍祓だからな」


「ま、マガバライ?」


とここで昼休みの終わりを告げるチャイムが鳴り響いた。


「しまった。長話に付き合ってくれてありがとう」


「いえ、気にしないで。それより不知火くん弁当持ってきてないの?」


「ギクッ……。あ、いや……忘れただけさ」


不知火くんは何か事情があるのだろうか明らかに動揺している。


「そう。それは災難ね。売店の焼きそばパン、結構美味しいらしいよ」


「気遣い、すまない。話の続きは放課後」


そして放課後。


「それでどこから話せば?」


「昼に話してたマガバライについてよ」


「そうだ。禍根の禍にお祓いの祓うの字で禍祓。俺らは蘇環で彷徨う霊を幽世へと送ることを生業としている」


「えっ。待って、そもそも不知火くんって人間なの?」


「まあ、基本的には人間だが若干死神も混ざっているような感じだ」


「ハーフみたいな感じ? それともキメラ?」


「まあ、ハーフとしておこう」


すると、コンコンと窓を外から叩く音がし、ふと視線を音の方へ移すと小さくて可愛い白狐(びゃっこ)が目に飛び込んできた。


「せつな様! せつな様!」


「おお、ヒノハ」


「例の禍祓道具の講習会、ちゃんと出席してきましたよ」


「それで、無料の試作品ちゃんともらってきたか?」


「もちろん……ってところでせつな様、この方は?」


「水無瀬いろは。どうやら霊が見えるらしい」


「ってことは、僕のことも見えてるってことですか!?」


「うん。目が大きくてすっごく可愛い」


「エヘヘ。そう言われると嬉しいな」


とヒノハは自分の頭を撫でながら照れていた。


「その試作品、見してみろ」


「はい、これです」


とヒノハが取り出したのはラップであった。


「これってラップじゃないの?」


「いいえ、ただのラップじゃないんです! このラップを霊にぐるぐる巻きにするとピッタリ密封できる。その名も霊滅ラップ!」


「これがタダか……。技術の進歩かあ」


不知火くんは霊滅ラップをまじまじとあらゆる角度から観察し、変な頷きをしている。


「せつな様はこういう無料のやつに目がないんです」


「ああ、今は何かと物価高でケチになってないとやってけない。禍祓って別に稼げる仕事じゃないし」


「そっか……って、あっ! 今日お母さんと料理するって約束してたのに! 不知火くん、ヒノハちゃん、じゃあね」


と私は慌ててカバンを背負って駆け足で教室を出た。

続く

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ