表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/80

第七十二話

 急速に広がる濃霧に敵基地が包まれていく。


 一番槍を譲ってもらったおかげで、俺はその様子をギリギリまで見ることができた。


 砲台の位置は見えた。


 高度を速度に変換し、PA(パワード・アーマー)のジェットエンジンを回してランダム軌道をとりながら、対地ミサイルをばらまいた。


「ふへへっ、先手は貰い!」


 手ごたえあり。霧の向こうから着弾の音が聞こえる。


 そのまま落下を続け、敵駆逐艦の艦橋を踏みつぶす。小回りの利くPAに、駆逐艦では反撃オプションがない。


「はっ! このまま一人で全部潰しちゃうぜ~」

『扶桑殿』

「お、新城さん。どーよ、先鋒は俺に任せてよかったっしょ!」

『ええ、あなたの初撃が効いたようだ。反撃が少ない』

「だっしょー?」


 ヤバイ。俺が強すぎる。


 もう一隻手ごろな敵艦を見つけ、土手っ腹をぶん殴って穴をあけて、バルカン砲を叩き込む。こうするとなんかメッチャ燃える。


 大破炎上する敵艦を背後に、戦場を見渡した。


 毎度のことながら雑魚狩りは超得意なんだよね。


「はい二隻目~」

『扶桑殿、警戒を。濃霧の分析結果が出た。電波や念波通信を遮断している、妨害系の権能のようだ』

「マジ?」

『霧の発生源を叩く必要がある。扶桑機は揚陸フェイズへ』

「了解、了解」


 やっぱ雑魚ばかり狩ってたらダメだな。


 こちらの狙いは包囲作戦なのに、通信を遮断されると面倒が大きい。一気に突入するか。


 飛びあがって前傾姿勢をとったところで――……


 霧が動きをみせた。


 ドーム状に滞留していたのが突然、触手を伸ばすように何本も向かってくる。


「なんじゃァ~~?!」


 その先端にバルカンを撃ち込んでも、手ごたえ無し。そのまま止まることなく味方の、新城たちがいる艦隊へ向かっていく。


「新城、なんで避けない! ……そうか、チィッ!」


 味方の動きが妙に緩慢だ。


 この霧、電磁波を遮断するとしたら。その伸びた霧を通り道にして、対艦ミサイルが進んでいたとしたら。


 味方は検知できない。


 基地で仲良くなった海自隊員たちの顔が浮かび、俺は霧の触手に突っ込むことを決めた。どれにミサイルが通っているか分からんけど。


「んー、たぶんこれ!」


 山勘で入ったところに、ちょうど敵のミサイルとかち合った。ラッキー!


 ()()()


 と、軍艦一隻にとっての致死量の爆薬が炸裂。PAの装備もかなり剥ぎ取られた。


 かろうじて無事だった通信機で新城を呼び出す。


『扶桑機! どうした!』

「霧の道を通ってミサイルが飛んできてる。電波探知(レーダー)に頼ると死ぬぞ」

『ぐっ……! そういうことか』


 母艦の長門(ながと)が光学照準に切り替えて迎撃を始めた。やらないよりマシだが精度が低い。この精度では迎撃しきれないだろう。


 俺も助太刀でバルカンをばら撒く。


 電波探知は封じられているけれど、こっちには別の探知方法があるぞ。


 味方の艦を背にしながら迎撃することで、ミサイルが必ず自分に向かってくるように位置をとった。これで『生還の権能』の危機感知が使える。


 ()()、と来たほうに向かって弾を撃てばかなりの精度で迎撃できる。


 ただ……敵も手練れだった。


 なかなか直撃できない俺たちを見て、霧の道をいくつも交差させ始めた。迎撃の選択肢が増える。追いつかない。


 目の前でギリギリ落としたミサイル。その爆発の奥からも、もう一発来る。


 『生還の』直感が走り、思わず叫んだ。


「新城、面舵だ!」

『面舵ッ、回避急げ!』


 至近弾。


 長門の機関部付近でミサイルがはじける。


 全身でかばった俺越しに、爆発の余波が機関部を痛めた。


 やべえじゃん。なんか打つ手ない感じじゃね?


「チ! どーすんの新城、じり貧だぞ!」

『扶桑、貴様は上陸して『霧の権能』者を叩け!』

「ハァ~~? いま俺が抜けたらアンタら死んじゃうでしょうが!」

『問題ない。迎撃が間に合う距離は掴んだ』

「!」


 へぇ、やっぱ自衛隊って優秀なんだな。


 転送されてきた分析結果には、霧の有効範囲・動作速度が載っている。仕事早い。結果から、敵ミサイル砲台との安全な距離も推測できるだろう。


『海上は艦隊戦力で持たす。行け!』

「へっへっへ、了解~~! 戻ってくるまで沈むなよ」


 光学照準にも慣れてきたのか、少しずつ長門の迎撃精度もあがってきた。


 新城の手際もいい。


 「スイッ」と舵をとって、距離を保った。


「まぁ、これやるとPA部隊への援護がなくなっちゃうんだけど、帰る母艦が無いよりはマシか」


 海自のPAに「先鋒は任せろ」とハンドシグナルを送る。


 そして海面ギリギリまで降下。突撃するなら姿勢は低ければ低いほどいい。


 諸島の少ないベトナム東海域は、沿岸まで波が高い傾向にある。今日の波高は1.5メートルってとこか。いい高さだ。


 ジェットエンジンを全開に。


 ジグザグに飛んで波を盾にしながら、俺は霧の中心へと突入した。


――

妨害魔法:魔法が一般的になってから、最も熱心に研究された分野の一つ。電磁波の通信妨害、光学的な位置欺瞞など。それを回避するために念波会話(テレパシー)魔法が利用されたが、さらにそれを妨害する……と妨害と対策はいたちごっこの状態にある。

また更新できてうれC ありがとう運営感謝イェー

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んでいただきありがとうございます。 評価・ブックマーク・感想お待ちしています!
― 新着の感想 ―
お帰りなさいまし
[一言] もう読めないかと思ってた...。 復活おめでとうございます&更新ありがとうございます!
[一言] 何だよ…遅かったじゃないか…死んじまったかと思ったぜ…。(更新おめでとうございます!!待ちわびたぜ!!)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ