表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

63/80

第六十七話

 ホクモンの町に戻ったら、今度は歓迎された。


 グエン・バン・タインは仏頂面をほころばせて俺の肩をたたき、案内してくれた先には饗応の用意。新ソ兵二百人を撃退した功績を(たた)えてくれている。


(ぶっちゃけそんな難しいことはしてねンだけどね……)


 だって陸戦でしょ。殴り合っていれば何度も回復できる俺が勝つに決まってるじゃん。種も仕掛けもない、根性だけの話だ。


 とはいえ、現地の人たちが喜んでくれてよかった。


「どんどん食べてください、扶桑殿」

「はい、いただいています。ベトナム料理うまっ」


 次々に運ばれてくる。


 バジルをほど良くきかせた、旨味の多いフォー。新鮮な海老の春巻き、魚醤(ナンプラー)のソースで。よくわからんけど美味い豚の炭焼き。よくわからんけど美味い魚のムニエル。


 料理の大半は名前をよく知らない。が、口に合う。


 魚介と米がメインで、醤油系の味付けだからか。日本人の俺にのなじみやすいのだろう。


 ベトナムの宴会はかなり気さくなものだ。大皿を大勢で囲んで、酒を飲みかわす。距離感が近い。日本の二次会並だ。


 特に、出陣前に話した現地の女の子、スアンちゃんはちょっと度が過ぎるくらいに近い。


「ケイイチロ、これ食べて」

「うん、美味しいよ」

「ケイイチロ、これも」

「んぐ、ぐ」

「これも」

「おごごォ?」


 自分が作った料理ばかり食べさせたいのか。スアンは俺のひざの上に座って料理を取り分けてくれる。


 スアンの家はこのホクモンのさらに北。新ソのやつらが駐屯していたあたりだ。あいつらを追い払ってスアンの実家を取り戻したら、すっかり仲良くしてくれるようになった。


 また、他の女の人もジリジリと近づいてくるけれど、


「私の夫だ」


 とスアンが威嚇するので仲良くなれない。


 残念。あっちの子も、おお、そっちの子も美人だ。美人とアオザイの相性は最高だな。目の保養になる。助かる。


 スアンの独占欲は収まらず。俺が他の女の子と目を合わせるたびに、薄い布地のアオザイ越しに、すりすり♥ すりすり♥ と尻をすりつけてくる。かわいい。


「ケイイチロ、私の料理はどう?」

「うまーい。これはお嫁さんにしたいですねえ」

「やっ、やっぱり?」


 褒められたことへの照れが半分。


 初対面のときの悪印象をどうにか払拭できたか、不安が半分。そんな面持ちで次の料理を取り分けている。


 スアンは一度、俺を夫にすることを拒否している。だから心配なのだろう。


 うーん、大丈夫大丈夫。そういう女の子ばっかりだから、ウチ。


 とんとん♥ と寵愛を媚びるように。スアンが尻を俺の股座に乗せて来たので、撫でて安心させてやった。


 現地妻というのもなかなか乙なものだな。


 しっかり守ってあげなきゃ。うむ、ベトナムはもはや第二の故郷ということで。


 そうやってスアンと仲直りしていると、


「扶桑殿、少しよろしいか。スアン、外してくれ」

「ム、私の夫だ!」

「分かった分かった。すぐに返すから、少し二人で話させてくれ」


 グエン・バン・タインが話しかけてきた。


 スアンは初老の男性に嫉妬心・独占心をむき出しにしていたが、外交の話だと理解してしぶしぶと離れた。


「扶桑殿、お注ぎしましょう」

「ありがとうございます」

「皆、酔いが回ってきたようだ。真面目な話をしても聞かれません」


 にこやかな表情だが、タインの口ぶりは真剣なものだった。


 重要な話題と察した俺は、部屋の奥の向かい合う椅子に目線を向けてうながした。宴会の明かりから、ちょうど柱が陰になって口元も読まれにくい。


 座って、一息つき。


 タインが切り出す。


「扶桑殿、調印書のことですが」

「あ、ああ。あれッスか」


 ベトナムが新ソから独立を果たした後、

・ダンジョン採掘権

・経済特区での投資参入権

・港の租借権

 このあたりをウクセンシェーナ家や九条家に認める、参戦の見返り。


 その大事な書類なんだけど、なんか勢いとカッコをつけるために燃やしちゃった……。あとでまた上司に叱られる。


「予備は無いのですかな?」

「無いッス……マジ怒られる……」

「そうですか……」

「あとから文官がくるんで、そっちと話して決めてください」

「私はあなたと調印を結びたいのです。信用が出来る」


 そういってタインは予備、というか代わりに自作した書類を渡してきた。作成者はタインだが、内容・効力は同じだ。


 あの一瞬で暗記していたのか。やっぱこいつただ物じゃないな。


「ただ、調印書を精査して気付いたのですが」

「うい」

「ずいぶんと採掘権を取りたいダンジョンが具体的なようで」


 じっ……とタインがこちらの表情筋をみつめる。『生還の』五感強化がなければ、図星に震えていただろう表情筋を。


 確かに具体的だ。ウクセンシェーナ家なりに戦略があるのだろう。


 でもどのダンジョンが欲しいとか知らねぇ……。上司(セシリア)上司()が命令してるのを承っているだけなンだわ。


「なぜなのでしょうか」

「それは、新ソとの紛争相手をこちらに引き込むためです。経済的につながりを強めて」

「ほう。では聞き方を変えましょう。なぜ、特にベトナムなのですか?」


 新ソが狙って紛争状態になっている地域は多い。東欧、北極圏、朝鮮半島、中東の特にシリア。


 なぜ、一紛争に過ぎないベトナムを優先するか。


 あぁ。


 それなら本心で言えるぞ。下っ端は下っ端なりに考えがある。


「それはベトナムのメコン川文明を尊敬しているからです」


 基本的には、ダンジョンの強度はその地の文化・文明の質と長さに依存する。


 古代文明が有利なのだ。


 中国の長江・黄河文明を筆頭に、メソポタミア文明、インダス文明、エジプト文明、マヤ文明。


「そしてメコン川文明。代表的な古代文明です」

「ふむ」

「うち、中国(長江・黄河)とインド(インダス)は独自路線の気質が強い。新ソに従属はしまい。中東メソポタミアはイスラムの相手が厄介でしょう。エジプト文明は先日の戦役で押さえました。マヤ文明はアメリカのお膝元」

「……なるほど」

「新ソが狙いやすいのはここ。ベトナムのメコン川文明に注目しているのです。我々も注目している」

「フム」


 ふっ。


 と、タインの真剣な顔がほころんだ。


「なるほど。なるほど、そういうことですか」

「ぶっちゃけさぁ。偉い人の考えとか知らんのよ。尊敬する相手を助けるだけだ。アンタらが取られると困る。新ソのほうに行かないでよね」


 こちらの考えを理解したのか。タインは妙に納得しながら笑った。


「く、くく。これがウクセンシェーナの先鋒か。新ソなどよりよっぽど手強い」

「おん?」

「アメリカ人も、スウェーデン人も、新ソ人もしなかった攻め方です」

「そうなん?」


 普通に本意を伝えただけなんだけど。


「彼らはこちらにとっての利点のような何かを挙げるだけで。自分たちの考えは一つも明かさなかった。私としたことが……外交の場で(ほだ)されそうになりました。お見事です」

「仲良くなれて嬉しいね」

「なかなか。人の心をつかむのが上手いですな、扶桑殿」

「んー、どもっす」


 生来の悩みなのだが……。初対面でめっちゃ舐められる。


 ただ、逆にうまいこと功績を上げると仲良くなりやすい。エジプトとかでもよく使っていた手だ。


 ひとしきり納得し、そして調印書にサインをして。


「我が息子たちよ、今後はこれと外交をやりあうのか。中々骨が折れるだろう」


 酒をあおり、タインは締めくくった。


――

メコン川:東南アジア諸国を流れる大河。ベトナム、およびカンボジアでは下流にメコン・三角州(デルタ)を形成する。紀元()二十世紀の遺跡が確認されている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んでいただきありがとうございます。 評価・ブックマーク・感想お待ちしています!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ