表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/80

第三十三話

 敵の方が火力に勝る。


 侵入してきた敵の暗殺部隊に、徐々に包囲されながら。俺は不利を自覚していた。


 部屋の中央にある玉座を盾にしつつ、撃ち返す。


 俺の背中に控えながら「なんとかせよ」と熱心(苦笑)な声援を送ってくれるカタリーナを守りつつ、撃ち返す。


「チッ、かなり手練れだな」


 拳銃の装填の間に、思わず舌打ちしてしまった。


 奴ら、いい腕していやがる。集弾率が高い。弾丸にこめられている魔力も多い。


 カタリーナの重厚な玉座を盾にしていたが、ガリガリと削られていく。まずいな。


 四十五度ほど傾いている床。それを降りるように。さらに部屋の後方へカタリーナを押し出し、戦況分析を伝える。


「新ソの、かなり鍛えている特殊部隊です。命乞いは通じないでしょう」

「ほう。分かるのか」

「北アフリカでも似たようなのが居ました。装備がいいでしょ?」


 俗にいう、スペツナズってやつだ。


 強いんだよね、こういう部隊の連中って。その証拠が一つある。


 ドドドドドドッ


 と玉座がくだける音。こんな風に、さっきから着弾の音しかしない。発射音がしないのだ。そういう小銃は高価だ。静音系の魔法処理をライフリング部分にしていて、奇襲や暗殺に使う。すごく高いし貴重。


 一般兵には配られないシロモノだ。


「っていうわけで、選りすぐりの特殊部隊だと思います」

「ふーん。知らなんだ」

「え、知らなかったんすか?」

「ふむ。敵に自由に撃たせる前に殺すから、気にしたことがなかった」


 こっちはこっちで頭おかしいこと言っているし。


「で、その装備がいい敵に、お前の銃で勝てるのか?」

「フッ……! よくぞ聞いてくれました、ご当主! お任せを」


 俺は愛銃のリボルバーを掲げて必勝を宣言した。ぎらり、と鈍くステンレスが輝いた。


「スミス&ウェッソン製、M686プラスッ! シリンダ部分を強化材にすることで、357マグナム弾を七発! も連射可能。あのコルト・パイソンを凌駕する名銃っす!」

「早口ウザ……」

「ちょーかっこいい!」

「はぁ。男って愚かだなあ。カッコいいと敵を倒せるのか?」


 敵をサクサクと迎撃しながら俺の相棒を紹介したのだが、イマイチ魅力が伝わらなかった。


 なぜ……かっこいいのに……。


「だが腕はいいな、貴様」

「おん?」

「高いコヒーレントの魔力を弾丸に込めている。着弾と同時に魔力と物理的なダメージを炸裂させているわけか。防ぎにくいだろう、いい腕だ」

「うぇひ? え、えへへへ?」

「凡人にしてはな」


 褒めるの下手か。


 一言多いんだよ、おばさん。


 内心で毒づきながら俺は敵を次々に撃ち倒していく。


 銃の扱いは得意だ。得意にさせられた。平和なサラリーマンをやっていたのに、セシリアとかいう鬼教官に叩き込まれた。


『自分の入り婿が低能なわけがない』


 という謎のこだわりのせいで、文武共に徹底的に教育(つめこみ)されているのだ……。もう脳みそがとぅるとぅるのとぅーになるまで勉強・訓練の毎日である。でも婿と認めてくれるからこっちも必死。おかげで銃撃戦にはそこそこ自信がある。


 包囲態勢の敵はこちらの反撃にひるんでいるようだ。良い調子。このままいけば――


 と油断すると良いことがないと、最近気づいた。


「覚悟しろ、ウクセンシェーナの魔女め! 『城塞の権能』!」

「げッ! ご当主、なんかやばそうッス!」

「なんとかせよ」


 ロシア語。語学も最近セシリアに叩き込まれた。


 その詠唱が聞こえた途端。敵部隊が倒れなくなった。こちらの弾丸が弾かれる。


「チ、向こうにも権能者いるのか! 堅い!」


 敵兵の周囲に無数の砂利のようなものが漂い、射線を邪魔してくる。強引に撃っても「ギギギギッ」と着弾までに弾かれ続けて、的に当たらない。


 『城塞の権能』ね。


 城塞ということは防壁・石垣を展開しているイメージか。


 こっちの火力は精々護身用。上限がある。マズイな。


「防御系の権能です! どうしよ」

「なんとかせよ」

「うーんんん!」


 チクショウ、この(アマ)。頼りになると思ったのに全然役に立たん。


 魔力の接続が切れたからってサボってんじゃねえぞ。


 一番最初の爆破。この天守を傾けたときの、吊るし鎖の切断で魔力も切られてしまったらしい。


 鎖が四本もあるんだから冗長化しとけや。


「ん……まてよ」

「どうした」

「床、傾いてますよね。天守を支える鎖が切れたから」

「ああ。不便だ」


 そうではなく。のんきか。


 傾いている。四十五度も。


 いや、四十五度()()傾いていない。奇襲で時間がなかったから、まだ一本しか切っていないのではないか?


 そう気づいたときに作戦を閃いた。


 もっと傾ければいいじゃないか。俺の有利な場所に引きずり込んでやる。


 一か八かだが、部屋全体に聞こえるように叫んでみた。


「ええっ! なんですってご当主!?」

「わ。耳元で怒鳴るでない」

「ここを吊るしている鎖。残りの三本のうち二本落とされたら、とっておきの切り札も使えなくなるゥ?!」

「……?」

「すんげぇヤバイじゃないっすか! まずは鎖を死守しなきゃ!」


 そんな設定はない、何言ってんだこいつ。とカタリーナの顔に書いてある。


 綺麗な眉を怪訝そうに曲げている。違います、おかしくなったんじゃないんです。


 さっきのセリフを伝えたいのはカタリーナにではなく――敵部隊に伝えたかった。


 ほんの少しの間を置いて、爆発音。それも二つ。


 左右からほぼ同時に。


「おっ、さすが特殊部隊。素晴らしい練度。手際のいい爆破だ」

「おい、お前。何がしたいのだ?」

「まぁまぁ。見ててくださいよ」


 床がさらに傾いていく。


 頭を打たないようにカタリーナの後頭部を抱えておく。


 天守を吊るしている鎖が、残り一本しかなくなった。


 つまり鎖の長さが伸びきるまで、この天守は落下していく。ダンジョンのより深くまで。


「本領発揮だ、『生還の権能』」

「ほう、階層が下がると能力が上がるのか」

「そういうことっス」


 落下するのに応じて、全身に魔力が湧き出る。急速に。強烈な魔力が充溢していくのが自覚できた。


 やはり単なる戦場よりも、ダンジョン下層に潜った方が()()


 五感も極限まで研ぎ澄まされていく。


 ほぼ砕けた玉座。かろうじて残った背もたれに飛び乗り、振ってくる敵兵を狙う。ほぼ垂直になった床の傾きに合わせて一斉に降下してきた。


 俺の乏しい火力相手なら、落下しながらでも戦えると考えたか。甘く見たな。


「やれることはやった。さぁ勝負だ」


 先ほどとは桁違いの照準速度。装填速度。


 照準をピタリと合わせることすらしない。振るうように愛銃を動かし、敵影を銃口でなぞりながら引き金を引く。


 落下中の間。すべての敵兵の頭蓋にそうやって銃口を揃え、357マグナム弾を叩き込んだ。


 『城塞の権能』で強化されていた防御も、敵兵がまとっている砂利の隙間を見切って刺しこんだ。動体視力が強化され過ぎて、砂利も、周囲全ても、ほとんど止まって見えた。


 降ってくるのは敵兵士の死体ばかり。


「勝ちぃ! しゃおらぁ! どうっすか? ご当主」

「おぉ。なかなかやるな。うん、苦しゅうない」

「へへっ、これで娘さんとの結婚を認めて――」

「だが、これからどうするのだ?」

「ん?」


 超完勝でしょ。


 のはずなのに、カタリーナが少し心配そうにしている。どうしたの。


「まだ落ちているようだが」

「えっ」


 本当だ。


 着地。というか、鎖が張って止まった衝撃が伝わってこない。


 バカでかい建物だが、そこまで鎖は長くはなかったような。これもう軽く数百メートル落ちてね。


「あ、あれっ? 俺、全部で四本あるうちの三本切れば十分だって言いましたよね?」

「ああ言った」

「じゃあ、なんでまだ落ちているんでしょ。新ソの奴らバカだから、全部切っちゃったのかな」

「うーむ。思うに、鎖一本では普通に支えきれないのではないか?」

「……あ」


 ガラガラガラガラ


 と崩落音が続く。落下も続く。


 そのまま敵兵の死体と一緒に、俺達もダンジョンの奥底まで落ちていった。


――

リボルバーとオートマチック:単純な装填速度や、サプレッサーによる消音特性はオートマチックが優れる。一方、リボルバーは装填時の弾丸が露出しており魔力を込めやすい。弾丸の配置が円状で魔術的にも有利な構造をしている。S&W製M686プラスは七発装填の構造で、素数は魔術的に重視される数である。


『星の勾玉』の使用頻度:持ち主の才覚によるが、日に何度も使えるものではない。また、ある程度長い詠唱が必要のため、戦闘中の使用には莫大な魔力か習熟が必要。超ピンチな落下中にとっさに使うとかは無理だから、観念しよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んでいただきありがとうございます。 評価・ブックマーク・感想お待ちしています!
― 新着の感想 ―
[良い点] 波乱万丈なのにゆるっとした空気感が面白い!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ