表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/80

第二十六話

 無線からヴィンセント・ミルド少佐の声が聞こえる。


 彼は狙撃部隊を率いて援護に回っている。俺は最前線に立って、敵を引き付ける役。


 全体を見回せるのはヴィンセントのほうなので、最新情報を貰った方が良い。


『扶桑隊長』

「あいあい!」

『燃料と残弾は?』

「だいぶヤバイなー。でもこっちは大体全部倒したぞ」

『……敵の戦車大隊が居たはずだが……』

「居たけどもう居ない」


 砂丘の頂上から見下ろす。


 眼下には破壊された敵戦車や車両が転がっている。まだ進もうとする奴はいない。完勝だ。


 ただ、主力=敵の権能者を見つけていない。


 もう少し南東の方か。


 そう伝えると、ヴィンセントは局面の移動を具申した。


『了解だ。隊長が今いるエリアは別部隊で押さえる』

「俺はどっちいけばいい?」

『味方の高速艇が南下している。そこで補給してくれ』

「オッケオッケ」

『その後は隊長の火力を効かして攻勢に移る。敵の権能者にも当たってくれ』

「イェッサ!」


 うーん、この指揮系統。やっぱ隊長はヴィンセント! 頼りになる男だ。


 ありったけの弾丸や対戦車ミサイルをぶっぱなし、敵が沈黙した隙に反転。


 背中や脚部に取り付けられた熱・魔力複合ジェットエンジンをふかして一気に離脱した。


 パワード・アーマー。


 と、呼ばれる比較的新しい兵器だ。略称はPA。


 ライダースーツみたいに鎧を着こみ、動力アシストされながら四肢で戦闘を行う。全身に推進器(ジェット)を備え、複雑に飛び回ることが可能。推進機能は念動力(サイコキネシス)で念じただけで動くようになっている。権能者や、それに準ずる魔法使いの戦力アップに使う。


 日本のとあるバカな重工業メーカーが、


『権能者ってさ~、戦闘機の操縦桿握らせるよりも魔法使わせた方が強いよね~。作ってみるか~』


 と思い付きで作ったらマジで強かった。


 四肢を自由に使えると、魔法を使いやすい。


 急速に類似品が広まり、今や戦闘機、戦車、ヘリなどと合わせて戦場の顔。ある程度のランクの権能者が着れば、戦局を変えるくらいに強い。ヴァルキュリャ隊が着たミスリル製PAとかは、戦術核を凌駕するレベルで敵に警戒される。敵国が泣いて謝る。


 でもあの子たちが居ないから、三下の俺がヒーコラ働かないとな。


「ええと、高速艇、高速艇……あそこか!」


 俺はエンジンを巡航速度に回し、四十ノットで進むヴィタ型高速艇に後ろから追いついた。高度低下。二十メートル、十メートル。


 着艦。


 この兵器(PA)のいいところは、人が立てるスペースがあれば垂直離着陸ができること。それにコンパクトサイズなので、船が小さくても補給が簡単だ。大掛かりなカタパルトなども不要。


 待ち受けている整備兵も少数で済む。着艦と同時に補給作業に突入する。


 無線を通して整備兵が難しいこと言っていたので、


「うーん、わからん。とりあえず全部のせ」


 って言っておいた。


 なんか、燃料の組成とか重量バランスとかで色々チューニングできるらしンだけど。オススメで。


『隊長! ありったけ載せますよ!』


「はーい。どんどん積んで。対戦車ミサイル(NLAW)はあるだけよろ。全部撃っちゃった」


『了解!』

『燃料、Eパターンで混合。給油完了まで三十秒』

『制空権は確保している。対戦車・対権能者装備を優先』

『マジで全部で三トンくらいありますからね! ホントにありったけ載せますからね!』


「はいはーい」


 バルカン砲に加え、携行用の対戦車砲も両手に一門ずつ。


 五十台規模の戦車・装甲車を撃破可能な弾数。それを自動装填するサブアームを背負う。


 念動力(サイコキネシス)で操作する自爆ドローン十機。軍用魔力バーナー二本。これら総重量三トンを、音速(マッハ)でぶっ飛ばせるジェットエンジン三基と増設燃料タンク。


 それらすべてをアーマーとして()()()ことで、人間火薬庫が完成する。


 ゴテゴテだ。ちょっと盛り過ぎ。


 シルエットは隕石に近い。

 

 普通の権能者ならもっとスマートな人型シルエットなのだが。俺は才能がイマイチなので、火器を盛るしかない。


『燃料・弾薬、補給完了しました。扶桑隊長、発艦よろし』

『ヤベエわ隊長。なんで立ってられんの?』

『重量バランスを弾薬で合わせたのは、さすがにヤバかったかなァ。隊長、撃てば撃つほど左に傾くんで気を付けて!』


「重ぉーいぞ」


『船は最大戦速。進路東へ』

『五十キロ東に敵の権能者との交戦情報あり。PAを着ている模様。これの撃破を最優先』


「りょりょ」


『扶桑隊長、発艦!』


 バシン!


 と甲板を蹴り上げながら垂直発艦。


 ベクトルを真上から徐々に東に。それと合わせてエンジンを全開まで回す。


 音速を越えての飛行。いや、翼もなにもない鉄の塊をぶっ飛ばしているだけだ。()()と優雅に呼んでいいものだろうか。


 全身ミサイルみたいなもんで、()()と呼んだ方がいいのかも。


 ぐんぐんと加速し、陸地へと到達。後方には大量に巻き上げられた砂ぼこりが舞う。


 超低高度で敵の警戒エリアに侵入し、先頭の装甲車両に携行ミサイルを叩き込んだ。


――

各話の最後にこの解説欄を載せていますが、マジで流し読みでOK。


パワード・アーマー:略称PA。パワーアシストスーツの軍事発展版。権能者・魔法使いを軍事転用した形の一つ。拡張性が高く、個人の権能・魔法系統に合わせてチューニングできる。


扶桑景一郎のPA:パワーアシスト機能をサブアームとして移設。各武装を素の腕力で持つ代わりに、サブアームによる搭載量・装填速度UPのチューニングしている。本来は作戦シチュエーションによって弾薬数等を調整するが、扶桑景一郎(バカ)が毎回全部のせるので総重量は三トンを超える。


権能者と魔法使いの違い:権能を持っていると権能者。一般的な魔法を扱える者は魔法使い。権能者は全人口の数パーセント。魔法使いは石投げれば当たる程度に多い。


権能と魔法の違い:じゃあ権能と魔法は何が違うんだよ。って、もっとややこしいけど、権能は世界で一人しか使えないダンジョン由来のもの。魔法は誰でも使えるように原理が一般化されたもの。例えば『生還の権能』は扶桑景一郎しか使えない。念動力(サイコキネシス)は彼含めて大多数が使えるコモンな魔法。魔法の使い方はYoutubeとかで解説されている。

全然ダンジョン潜らなくて草

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んでいただきありがとうございます。 評価・ブックマーク・感想お待ちしています!
― 新着の感想 ―
[一言] PAのイメージ的には、機動戦士ガンダム0083スターダストメモリーのガンダム試作3号機GP03を人間が着込んだ感じのイメージになりそうですね。 魔法は誰でも訓練すれば使用できる武器みたいなも…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ