ハンバーガーとなろう
はっきり言ってしまうとネタキレだと思う。だから焼き直しになる。それでも書きたい動機がある。なんというか、軸となる論は過去出されたが、その応用として枝葉の話がしたいとなる。ただ書きたいこと自体は新鮮なんだ。それに対して何故か?の答えがワンパターンになる。
良くかかわるが、ハンバーガーなどのB級グルメ的なものと三ツ星レストランなどの比較がある。これとなろうのランキング批判が似てるとなる。これは間違いない似てるんだ。だが同一ではない。何故か?B級グルメと三ツ星レストランなどの比較には値段が介在してる点が大きい。ミシュランがラーメンを選んでも意味がない。
大衆が同列に扱うかが重要になる。そこには値段が違うものを同列に扱うことはできないってのがある。根本的に無料のなろうとB級グルメを単純に比較することはできない。とても良く似た問題だが、同じ要素を含むが別の価格の部分が主たる要因となるためB級グルメを持ち出すのは妥当なのか?と言うと興味を持ってもらうには良いが、より突っ込んだ話をしようとすると邪魔な面が大きい。
深く検討しなくても今高価な料理がハンバーガーと同等の値段で提供されたら、果たしてハンバーガーは今の同等の個数売れるのか?私は大いに疑問があるし、マクドナルド自体がそれを実験しなくても勘弁してくれと言うのが想像できる。
じゃ何故誰もこのことを持ち出さないのか?と言うと、他の良い例が見つからないからになる。私としてはTVの方が似てると思う。B級グルメがたびたび出てくるのは、ハンバーガーの売り上げの圧倒さともう1つは人間ってのは食べ物で例えたがる。人間全般の癖だと思う。実際効果も高い。何故か?やはり多くの人間が興味を持つものを例えにする方が妥当だと思ってもらいやすいから。
例えたものがマニアックすぎるとピンと来ない。良く笑いのネタになるような会話になってしまう。妥当ではあるのかもしれないが、それじゃ例えの意味がないと。そもそも例えと言うのは正しい正しくないの論理の話じゃなくて、少しでも分かりやすく伝えようって手段にすぎない。例えをそのまま理解としてだけ受け取るのは危険だと言うのは良く言われることだ。
しかも私はこれ致命的な問題があるなと思うからいい加減このことには触れないとまずいと思っている。ただ100%意味がないのか?と言うとある。だが私はそれをうまく説明できない。全く意味がないわけじゃないが、TVと重ねて話すのは無理だと思っている。
大衆的な選択とマニア専門家の選択ってのは違うってのが根底にあって、それはそれでB級グルメも共通してる。だが、値段の問題を無視してマニアと大衆でくくれるのか?と言うと無理。むしろ致命的にそこが大きい。
この手の問題が何度も取り上げられるのは、人気=数が多いからになる。大衆とマニアを比較すれば大衆の方が数が多いに決まってる。彼らが選ぶものが当然人気になる。だから根底を見てしまえば当たり前すぎるんだ。
じゃ何故その選択に違いが生じるか?でB級グルメは値段が違うのが大きすぎて、すべての共通項にたどりつけない。じゃTVだとたどり着けるのか?でなろうと似てると思う。そこで問題が生じる。じゃ何故TVは異世界転生じゃないのか?ここで大きな問題があるが、TVドラマは実写であるって点。実写で再現が難しい。
じゃアニメ。これもまたややこしい問題を含む。現在アニメはかなりメジャーになってきたが、過去子供向けに放映されていたような時代と違って、視聴者にかなりの偏りが見える。その点有料である漫画の方が大衆的な好みの傾向に近い。
内容で見てはダメなんだ。根底になる部分が共通してるか?になる。ここが焼き直しになると書いてる。ただ今回の主題はそこじゃない。B級グルメとミシュランの関係となろうの中におけるランキング上位への不満と似ているというのは価格が絡む問題で同一じゃない点が致命的ぐらい重要だって点。
そこでじゃ無料にも共通するものは何?となり焼き直しが始まる。以前書いた選択が面白さに加わってしまうって点になる。これを分離してる人には全く分からないだろう。
ごく少数のものから大きな喜びが得られるのと、数は多いが喜びがほどほどでしかない。このどちらを選ぶのか?になる。
そして問題はこれだけじゃない、専門家マニアと言うものには大きな喜びになるが、そうじゃない人々にはそれほど強い喜びになるのか?私には疑問がある。大多数の人にとってそれほど大きな差がないのものなら数が多いものを選ぶだろうと言うだけだ。
数が多いというのは、選んだ結果が当たりやすいとなる。競馬におけるオッズが一切無視されてると思えばいい。そうなると的中率だけが重要になる。だから数が多いのが大きな価値になる。
ここで料理が関わってくる。大胆に冒険した料理より、そこそこ満足できるはずれが少ないものは大衆的なランキングの上位になりやすいと私は見ている。だから全く意味がないわけじゃないと書いている。ただその本質を探るには値段の違いが致命的に邪魔をしていると書いたのが今回の目的になる。