表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

『徳川イエス』

キリシタン大名徳川イエスが天下を握ってエド幕府を開いてから、我が国の歴史は大変換をみせた。

神道は軽んじられ、仏教徒は弾圧された。ときの帝は御怒りで抗議の御譲位をあそばされたし、僧侶や仏教徒は信仰のため“隠れブディスト”となったりした。

仏徒一揆は各地でおこったがことごとく弾圧され、寺院は破壊された。その跡地には次々と教会が建てられていった。

国中の他の建物も西洋風の造りに改められ、人々は洋服を身にまとった。藩主から庶民までみな洗礼を強要された。


伊達マンショ、前田ミゲル、毛利マルチノ、島津ジュリアン……。


やがてそんな無理がたたり、大規模なクーデターがおこった。神のもとに平等という考え方が、主従の関係を希薄にしたことも大きかった。自害を拒否した徳川イエスは磔に処された。



そして……。



――徳川イエスは復活した。しかし、それは戦国大名としてではなかった。歪んだエド時代にとってはパラレルワールドにあたる、現在の我が国に復活したのだ。


神は言った。


「汝が生まれることなく時を経た汝の国の末路だ」


「ああ、主よ、私はどんな困難にも耐えてみせます」


しかし彼は、異常な状況を飲み込んだのか、ひどく落胆した。


――私の理想はここまでか。


しかし彼は、主やキリストを讃える歌を耳にしたり、飾り付けを目にするにあたって、希望が湧いてきた。

そう、街はクリスマスムード一色であった。


よく見ると街じゅうの見慣れぬ建物には英語の看板が立ち並び、人々は変わった洋服を身にまとっている。


目の前を女の子が通り過ぎる。


「これ、真理亜、待ちなさい」


父親が呼び掛ける。


目の前を男の子が通り過ぎる。


「これ、瑠偉、待ちなさい」


母親が呼び掛ける。



徳川イエスは思った。


「幼い子供までがみな洗礼している。どうやら私のいない世の中でも私の理想は叶っているらしい。神よ、感謝申し上げます。アーメン」




ナンセンスなオチをお赦し下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ