表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/30

青春の痛くてまぶしい季節

まだ太陽も顔を出しきらない早朝。

3年2組の生徒達は、バスの前に集まっていた。

肌寒い空気が頬を撫でる。

普段なら響き渡るはずの笑い声に、小さな沈黙が混ざり込んでいた。

誰も不機嫌ではない。

ただ、漠然とした不安を抱えながらも、みんな必死に前を向こうとしていた。


クラスの人気者である石田武尊、鈴木寛人、平井達也、橋本健太は、その重い空気を吹き飛ばすかのように、最初からフルスロットルで騒ぎ始めた。


「おいお〜い!今から沖縄だぜ!騒がないやつは置いてくぞ〜!」


「まずは国際通りでタコス100個チャレンジな!」


「俺、沖縄に骨を埋める覚悟できてるから!」


橋本の大声に、生徒たちは思わず苦笑する。

その笑顔はまだぎこちなかったが、その奥には「また笑いたい」という切実な願いが滲んでいた。

バスが走り出すと、人気者達は後方席を占領した。


「おい、誰かギター持ってないか?」


「即興ソング作っちゃう?」


車内に響く馬鹿騒ぎ。

不思議と誰も怒らなかった。

教師達も「まあ、今日くらいはいいか」と、静かに見守っていた。

高岩は前方席から生徒達を眺めながら、そっと目を細める。


(あいつら、本当はわかってるんだろうな)

(自分達がクラスの空気を背負ってるって)


高岩は微笑みもせず、ただ静かに窓の外を見つめた。

バスの中、女子田の間にも静かな変化が起きていた。

藤田怜奈がふと後ろを振り返り、人気者達の様子を眺める。

馬鹿みたいに騒ぎながらも、必死でクラスを明るくしようとしている姿。

その隣で野口由紀も、じっと彼らを見ていた。

藤田がそっと呟く。


「馬鹿だよね。」


野口がはっと息を飲んで振り返る。


「え?」


藤田は少し照れたように肩をすくめた。


「でもさ、助かるよね。」


その一言に、野口は一拍おいてから、静かに笑った。


「うん。助かる。」


ただそれだけで、二人の間に重く垂れ込めていた靄がすっと消えていった。

謝罪でも説得でもなく、たった一言の共感がすべてを変えた。


―――


羽田空港に到着すると、生徒達は慣れない手つきで荷物を抱え、ぞろぞろと移動を始めた。


「おい、鈴木!スーツケース、逆向き!」


「どれだけ沖縄に行きたいんだよ!もはや天国へ行くみたいじゃないか!」


平井のツッコミに、皆が笑いに包まれる。

その笑いは、もうぎこちなくはなかった。

空港の喧騒は、彼らにとって新しいスタートの合図のように響いていた。

笑い声とアナウンスが混ざり合い、胸の奥がじんわりと熱くなる。

それは自然で、温かく、それぞれを受け入れるような空気だった。


離陸のアナウンスが流れ、生徒達は座席に座る。

シートベルトを締める手つきは、どこか落ち着かない。

窓際に座った鈴木寛人は、じっと空を見上げていた。

青白い朝の空に浮かぶ、雲の海。

心のどこかで鈴木は思っていた。


(ここから先、何かが変わる気がする)

(変わらなきゃいけない気がする)


誰も口には出さないけれど、変わるべきだと心の底で感じているのは自分だけではない。

その確信が、鈴木の胸を高鳴らせた。


エンジン音が高まり、機体が地上を離れる。

窓の外に広がる、どこまでも続く雲海に、生徒達は息を呑んだ。

誰も声を出す者はいなかった。

誰も笑わなかった。

ただ静かに、未来へ飛び立つ翼の音を聞いていた。

飛行機が着陸する時、機内には微かな緊張感が流れた。

窓の外には透き通った青空と、遠くに広がるエメラルドグリーンの海。

生徒達はこれから始まる旅に期待が高まっていた。


―――


那覇空港。

ここから彼らの新しい何かが始まる。

機体が停止し、アナウンスが流れると、生徒達はざわめきながらシートベルトを外した。


「うおーっ、沖縄だー!」

「マジで暑い!半袖持ってきてよかった〜。」


後方席で石田と橋本が早速テンションを爆発させている。

そんな彼らを、平井がスマホで録画していた。

「将来の黒歴史動画だな、これ(笑)」

生徒達は、重いスーツケースを引きずりながら那覇空港の到着ロビーへと歩き出した。

外へ出た瞬間、生徒達は一斉に叫んだ。


「なんだこの湿気!」

「髪の毛が爆発する!」

「空気が水分だ!」


笑い声と歓声。

汗ばむ陽気。

東京とは全く違う空気だった。


高岩と駒沢は、日差しを手で遮りながら生徒達を誘導する。


「荷物をバスに積め!集合は10分後だ!」


高岩の声に、生徒達は慌ただしく動き出す。

そんな中、鈴木寛人はふと立ち止まった。


遠くに広がる白く光る街並み。

海へ続く一本道。

見知らぬ景色なのに、どこか懐かしく、胸がざわついた。


(ここは、俺たちと違う世界だ)


胸の奥が、じわりと熱くなる。

それが何なのかは、まだわからなかった。

バスに乗り込み、最初の観光地、国際通りへと向かう。

人気者達は相変わらず元気だ。


「タコス!ステーキ!ブルーシールアイス!」

「絶対食べるぞ!腹壊すまでな!」

「シーサー買って、家に置く!」


バスの中は笑い声で満ちていた。

他の生徒たちも、少しずつ笑顔を取り戻していく。

誰も「あの時」のわだかまりを口にしなかった。

だが、確かにわかりあっていた。


―――


那覇市内、国際通り。

色とりどりの看板と、観光客の波。

潮風に混じる甘いサーターアンダギーの匂い。


生徒達は班ごとに分かれて自由行動になった。

鈴木寛人は、石田、平井、橋本と一緒に歩いていた。


「とりあえず腹ごしらえだろ!」

「絶対アイス食べる!」

「お前ら何しに来たんだよ!」


わいわい騒ぎながら、屋台が並ぶ小道へと入っていく。

鈴木は何となく皆から少し離れて歩いていた。


(楽しいけど、なんか違う気がする)


周囲の風景。地元の子供達。

観光とは違う、生活の匂い。


鈴木は無意識に足を止めた。

そこで、彼女と出会った。

小さな路地裏の、サーターアンダギーの屋台。

高校の制服を着た少女が買い物をしていた。

白いシャツに紺色のスカート。

肩までのストレートな髪。

あどけないが、どこか凛とした空気をまとっていた。


(あ…)


思わず、目を奪われた。

少女は袋を受け取ると、ふいにこちらを振り返る。

視線がぶつかった。

少女は少し驚いた顔をした後、すぐに微笑んだ。


それは、この旅で初めて見る、

本物の沖縄の笑顔だった。

胸がぎゅっと締め付けられる。

その笑顔は、観光パンフレットにも、SNSの写真にもない、本物の沖縄だった。


鈴木は言葉を探したが、何も出てこなかった。

ただ心臓の音だけが、やけに大きく響いていた。

少女は軽く会釈すると、人混みに消えていった。

鈴木は呆然とその背中を見送ることしかできなかった。


(誰だ、あの子。なんで、こんなに…)


心の中に火が灯ったようだった。

次の瞬間、後ろから橋本の大声が飛んできた。


「鈴木!タコライス行こうぜ!」


振り返ると、石田たちが手を振っていた。

鈴木は、ぐっと深呼吸して無理に笑顔を作った。


(また、会えるかな)


そんなありえない希望を胸の奥で呟きながら、彼は仲間達の輪の中へ戻っていった。


―――


夕方の国際通りは、昼間よりもさらに賑やかだった。

屋台から漂う甘い黒糖の香り。

三線の音色が風に乗って流れてくる。

色とりどりのネオンライト。

潮風に混じる、少し湿った空気。観光客たちの笑い声と、地元の人々のゆったりした会話が入り混じる。


3年2組の生徒達は、それぞれの班で自由時間を楽しんでいた。

鈴木達は、食べ歩きをしながら相変わらず元気に騒いでいた。


「なぁ、誰が一番沖縄に似合ってると思う?俺、絶対現地人っぽいだろ?」


「いや、お前、顔真っ赤で観光客丸出しだから。」


そんなふざけたやり取りに、周りの生徒たちも思わず笑う。久保、野口、渡辺、藤田も、適度な距離を保ちながらついてきている。

その時、鈴木寛人は立ち止まった。

雑踏の向こう、屋台の灯りの下。

まるで偶然を装った必然のように、少女は、こちらへ歩いてくる。

鈴木の心臓がキュンと跳ねた。


「あっ!」


思わず声が漏れる。

同時に隣にいた橋本がニヤニヤと肘で突いてきた。


「おいおいおーい、寛人〜?」


平井もすかさず乗っかる。


「なになに?ナンパ?運命の出会い?」


石田も後ろから茶化してくる。

鈴木の顔は一瞬で真っ赤になった。


「ち、違うし!」


必死に否定したが、声が裏返っていた。

周りの男子達は爆笑。

女子達も「あーあ、バレバレだよ…」という顔で見ていた。


そんな騒ぎをよそに、少女は少し驚いた顔をした後、ふわりと笑った。


「また会いましたね。」


二度目の出会いは、偶然に見えて運命のいたずらみたいだった。

国際通りの雑踏。

赤や黄色のネオンライト。

潮風。

汗ばんだ肌。

耳に響く三線の音。

全部が、遠くに霞んでいく。

沙耶の笑顔だけが、やけに鮮明に見えた。

心臓の鼓動が、うるさい。

体がじんわりと熱くなっていく。

こんな感覚は、生まれて初めてだった。


橋本が、わざとらしく大声で叫ぶ。


「おーい寛人、何してんだよ!」


周りも「行けー!」「がんばれ!」と冷やかす。

鈴木は顔を真っ赤にしながら、意を決して歩み寄った。


「えっと、さ。名前聞いてもいいかな?俺は鈴木寛人。君は?」


「仲宗根沙耶です。」


「それ、お土産?」


沙耶はタコライスの小さな紙袋を見せて笑った。


「そうなの。家へのお土産。弟達がタコライス好きなの。」


「へー。弟がいるんだね。」


「うん。二人。買っていかないとうるさいから。」


沙耶は、からかうように笑った。

その笑顔に、またドキンと胸が跳ねた。


後ろでは、男子たちがニヤニヤしながら小声で盛り上がっていた。

「あれ、絶対落ちたな」

「寛人、顔真っ赤すぎ!」


女子達も微妙な距離感で見守る。

久保美優が小声で言った。


「な〜んか、いいね〜。」


誰も、からかったり、邪魔したりしなかった。

ただ、鈴木寛人と仲宗根沙耶、二人だけの小さな世界が、そこに生まれた。


「あの、さ。」


鈴木は必死に声を絞り出した。


「インスタかLINE、交換しない?」


沙耶は少しだけ目を見開き、そして柔らかく笑った。


「もちろん。」


鈴木寛人は、生まれて初めて本当に好きになりそうな人を見つめていた。

周囲のざわめきも、友達の冷やかしも、何もかもが遠ざかっていく。

ただ心臓の音だけが、鮮明に響いていた。


―――


国際通りの裏手にある、小さな公園。

古びたベンチに座った鈴木と沙耶。

夜の湿った風が、少し冷たく肌を撫でる。

観光客の賑やかな声も、この場所には届かない。

沙耶は遠くを見つめたまま、語り始めた。


「本土の人にね、沖縄ってどんな場所って聞かれるのが一番困るんだ。綺麗な海、青い空、それだけじゃないから。基地があって、戦争があって、いろんな痛みがあって。でも、それを知ってるのは沖縄の人だけなの。」


鈴木は胸の奥がぎゅっと締めつけられるのを感じた。

沙耶の声は、強くなったり、震えたり、必死で自分を支えているのが伝わってきた。


「観光に来る人達は、楽しい思い出だけ持って帰る。それは別に悪いことじゃないと思う。でも…。」


沙耶は唇をきゅっと噛みしめた。


「誰も私たちの痛みには気づかないんだよ。」


その声は、強くあろうとするほど切なく、笑顔を見せるほどに痛ましかった。

沈黙が落ちた。鈴木は、どう返せばいいかわからなかった。頭の中がぐちゃぐちゃだった。

悔しかった。情けなかった。

どうしようもなかった。


(俺、何も知らなかった)


鈴木の手は、膝の上で震えていた。

沙耶は、それでも微笑んだ。


「だからね、もしも本当に私達のこと、見ようとしてくれる人がいるなら、それだけで救われるの。」


鈴木はその言葉を胸に深く刻んだ。

国際通りのネオンが滲んで見えた。

目頭が熱くなる。

沙耶の寂しそうな笑顔。震える声。

どうして、こんなに胸が痛いんだろう。


(もっと知りたい)

(もっと支えたい)

(もっとこの子の力になりたい)


それは、たんなる恋ではなかった。

生まれて初めて、誰かの「未来」そのものを抱きしめたいと思った。

班の集合場所へ戻る道すがら、鈴木は心の中で何度も叫んでいた。


(知らなかったんだ、俺達は)

(楽しいって笑って、でも、その裏にある痛みに一度も目を向けようとしなかった)


握りしめた拳が震える。

後ろを振り返ると、沙耶が小さく手を振っていた。

鈴木は必死に涙をこらえながら小さく頷いた。


(絶対にあの子の痛みを無視しない)

(絶対に)


集合場所には、石田、平井、橋本が集まっていた。

みんな、まだ笑っていた。

しかし、その笑顔が少しだけ空虚に見えた。


このままでいいのか?

鈴木は、もう黙っていられなかった。

だから、声を上げた。


「ちょっと、話があるんだ。」


驚いた顔でこちらを見る仲間達。

しかし、誰も茶化さなかった。

鈴木は震える声を押し殺して言った。


「俺たち、さ。沖縄に来て楽しかった、って思ってたけど…。」


鈴木は拳を握りしめた。


「本当は何も知ろうとしなかった。ここでどれだけの痛みがあったか。今もどれだけ苦しんでる人がいるか。全部、見ようともしなかったんだよ、俺たちは。」


誰も声を出さなかった。ただ息を呑んで聞いていた。


「俺たち、無知だった。想像もしなかった。勝手に楽しいだけを持って帰ろうとしてた。」


潮風が生ぬるく頬を撫でた。


「それって本当に最低なことだと思ったんだ。」


鈴木は涙を堪えながら言った。


「俺達、この旅でちゃんと知ろうよ。この場所の現実を。この島の人達の声を絶対に無視しない。修学旅行って、本来そういうもんじゃないのかな?」


その時、輪の外から静かな声がした。


「よく言ったな、鈴木。」


高岩だった。

穏やかな目で生徒達を見渡す。


「知ることからしか、世界は変わらない。想像力を持たない者は、誰かを踏みつける。無知であることを恥じた君たちは、また前に進めるんだ。」


人気者達が肩を組んだ。石田が言った。


「よっしゃ。なら俺達、本気でこの旅、学ぼうぜ。」


誰も、無知のまま笑いたくなかった。

誰も、傷つけたまま帰りたくなかった。

夜の国際通りに、静かな決意が満ちた。


―――


朝の沖縄。空は高く、どこまでも青い。しかしその美しい空に突然、黒い影が現れた。


「ゴォォォォォォォッ!!」


轟音。

地響きのような重い振動。耳を劈く爆音が地面から突き上げてきた。


「っ…!」


鈴木寛人は思わず耳を塞いだ。

隣の石田、橋本、平井も、全員が同じように体を縮こまらせた。

頭上を米軍の戦闘機がすさまじいスピードで飛び去っていった。

そのたびに空気がねじ曲がるような音が響く。

振動で地面がわずかに揺れる。


米軍嘉手納基地の周辺地区。

沖縄でも最も基地問題が深刻な場所のひとつだ。

高岩と駒沢は、修学旅行の行程を少し変更し、生徒達を基地周辺の住宅地へと連れてきていた。

そこには普通の民家、小さなスーパー、公園、子供田の遊ぶ声。

一見、どこにでもある町並みが広がっていた。


しかし、違った。


頭上を数分おきに戦闘機が飛び交う。

そのたびに会話は遮られる。

赤ん坊の泣き声が、かき消される。

犬が怯え、鳴き続ける。

生活そのものが爆音に侵害されていた。


「ゴォォォォォ!!」

「ゴゴゴゴゴゴッ!!」


もはや会話すら成立しない。

人々は慣れた様子で黙り、爆音が過ぎ去るのを待ってから、また話し出す。

その姿に鈴木は言葉を失った。


(これが日常なのか?)


耳を塞いでも意味がない。

爆音は皮膚を突き抜け、内臓を震わせる。

恐怖と無力感が全身を支配した。


現地ガイドの男性がハンドマイクを使って説明を始めた。

爆音の中でも必死に声を張り上げる。


「この地域では、24時間、こうした騒音被害が続いています。学校では、この爆音で授業を中断しなければなりません。夜中でも眠れません!落下物事故、交通事故、窃盗、暴行事件。米軍関係者による事件は、年に何件も起きています。」


生徒達は真剣な顔で聞き入っていた。

誰も笑っていなかった。

誰もスマホをいじっていなかった。

それだけ、この現実は圧倒的な暴力だった。


「そして」


ガイドは少し声を落とした。


「政府は、日本全体の安全保障という名のもとに、沖縄の犠牲を、必要経費のように扱います。日本国民として、この現実をどう受け止めますか?」


鈴木は無意識に拳を握りしめた。


(ふざけんな)

(人の生活を、人の命を、なんだと思ってるんだ)


その時だった。

基地フェンス沿いの細道。

鈴木の視界に、見覚えのある後ろ姿が映った。

仲宗根沙耶。

彼女は基地フェンスに沿って静かに歩いていた。

手にはコンビニの袋。

何気ない、ただの道。

しかし、その背景には常に爆音があった。

鈴木はたまらず駆け寄った。


「沙耶!」


沙耶は驚いた顔をして振り向いた。

そして、すぐに微笑んだ。


「え?なんでここに?」


鈴木は何も言えなかった。

言葉が出なかった。胸が締め付けられた。


「ここね、私の祖父の家の近くなの。」


沙耶は当たり前のように言った。


「小さい頃から、ずっとこの音の中で生きてきたの。最初は怖かったけど、今は慣れちゃった。」


その言葉に、鈴木は怒りと悲しみで体が震えた。

慣れなければ、生きていけないなんて。

その時、駒沢が歩み寄ってきた。

いつもの明るさを抑えた、静かな声で言った。


「みんな、見たよね。聞いたよね。これが現実だよ。」


生徒達は誰も目をそらさなかった。

真剣な顔で駒沢を見つめる。


「知らなかった、じゃ済まされない。知らなきゃいけなかった現実だよ。」


駒沢の目には、わずかに光るものがあった。

それは悔しさと願いだった。


「見た以上、知った以上、君達はもう無関係じゃない。」


爆音が響く空の下で、鈴木は立ち尽くしていた。

耳鳴りが止まらない。

だが心には、はっきりと刻まれた。


(知らないまま笑うなんて、もう、絶対にしない)


鈴木寛人は心に誓った。


―――


那覇空港。

広々としたガラス張りのロビーに、朝の陽光が差し込んでいた。

生徒達は荷物をまとめ、搭乗手続きに向かう準備をしていた。

石田、平井、橋本も名残惜しそうに土産をリュックに詰めている。

久保、野口、佐藤、福田らも、最後の確認をしながら静かに空港の空気を味わっていた。


沖縄での日々は、彼らの中で確実に何かを変えた。

しかし、それを言葉にする者はいなかった。

それぞれが心の中で整理していた。


鈴木寛人は、周囲のざわめきの中に、ひとりの少女を見つけた。

白いワンピース姿の仲宗根沙耶。

ロビーの柱の陰から、そっとこちらを見て小さく手を振っていた。

鈴木の心臓がドクンと跳ねた。


すぐに石田が気づき、肘で小突いてきた。


「おいおい。来てるじゃねーか、彼女。」


平井も、にやにやしながら言う。


「今度はちゃんと告れよ。」


茶化す声を背中で受けながら、鈴木は無言で歩き出した。

沙耶の前に立った瞬間、胸がいっぱいになった。

言葉にならなかった。

沙耶も微笑みながら、小さな声で言った。


「また会えて嬉しい。」


それだけ。

だがそれだけですべてが伝わった。

鈴木は力を込めて頷いた。


「また、会いに来るから。」

「絶対に。」


沙耶は目を細めた。


「うん。待ってる。」


周囲の雑踏もアナウンスの声も、すべて遠ざかっていった。二人の間だけに、確かな約束が交わされた。

言葉以上の誓い。


少し離れたところで駒沢がそれを見ていた。

そっとスマホをいじりながら、生徒達の成長を噛み締めるように眺めている。

彼女は元ギャルだった過去を持つ教師だ。

世間の偏見や、無知からくる差別を身をもって味わってきた。

だからこそ、鈴木達の成長が誰よりも嬉しかった。


「君達も、変われたね。」


心の中でそっと呟いた。


搭乗ゲート前。

高岩が生徒達の前に静かに立った。

生徒たちは自然と輪になり、彼を見つめる。

高岩は深く息を吸い、そして淡々と語り始めた。


「沖縄で、君達は色々なものを見た。綺麗な海だけじゃない。痛みも、怒りも、孤独も見た。見た以上、もう知らないふりはできない。君たちは、今日から…」


高岩は静かに、しかし力強く言った。


「日本の、そして世界の未来を変える予備軍なんだ。」


その言葉に誰も声を出さなかった。

ただ、それぞれが、胸の奥に、重く、熱く、その言葉を刻み込んでいた。


搭乗アナウンスが流れる。

生徒達は、重いスーツケースを引きずりながら、それぞれ静かに歩き出した。

誰も無駄な声を出さなかった。

誰も泣き叫んだりはしなかった。

それでも、彼らの背中は、どこか誇らしげに見えた。

それぞれの心には、確かな痛みと、確かな希望が、根を張り始めていた。

そして、その中に小さな恋の芽生えもあった。


鈴木寛人は機内へ向かう通路で、最後にもう一度振り返った。

ガラス越しに見えたのは、白いワンピースの沙耶が静かに手を振る姿。

それに小さく手を振り返してから、鈴木は力強く前を向いた。

もう、迷いはなかった。


絶対に、また会う。

絶対に、この島を守る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ