表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

エッセイ集

なろうがなろうテンプレであふれている理由の一つはクリエイティブ・カーブとコストの安さで説明できそう

作者: 水源

 さて、私は”模倣が容易でユーザーから支持されやすい定石テンプレというのは楽しさを簡単に押さえられるコンテンツとして優秀な証”というエッセイを以前に投稿していたりします。


 それもあるとは思うのですが、ランキングがテンプレに占拠されつつ、テンプレ批判がなくならない理由はクリエイティブ・スイッチ――企画力を解き放つ天才の習慣』(アレン・ガネット/千葉敏生訳)に書かれている創造曲線クリエイティブ・カーブやエベレット・M・ロジャース教授が提唱したイノベーション普及に関する理論であるイノベーター理論が分かりやすそうです。


 基本的に、流行や人気に関して、人間の心理には一見すると相矛盾するふたつが混在しているようです。


 人間はなじみのものを求めつつも、そこに目新しさも求めるのですね。


 で、このふたつの相反するものを、馴染み深さと好感度の関係を描くベル型カーブのグラフに図示したものが、創造曲線クリエイティブ・カーブなわけです。


 人間はなにかに接すれば接するほど、そのものをどんどん好きになっていくが、やがて好意の度合いは頂点を迎えます。


 これを簡単に言えば”飽きる”ということですね。


 で、飽きた状態となると、そのあとは接すれば接するほど嫌気が差していくわけです。


 作品をある程度ヒットさせるには、人々にとって適度になじみ深く、しかも適度に目新しいものをつくらなければならないことになりますが、なろうではそれがいわゆるテンプレ展開なわけですね。


 なろうではVRMMOや歴史ジャンルの信長ものが飽きられているコンテンツではないかなと思います。


 食品の世界ではロングセラーとなる定番商品が多いですが、それらは基本的に親しみやすい味わいで、そこまで高価なものではない商品が多いです。


 その一方で、パッケージや細かな味付けなどは時代に応じて変化させ、新鮮さも打ち出しているものも多いようですね。


 例を挙げるならコンビニのおにぎりやサンドイッチ、中華まん、カレールーやレトルトカレー、インスタントラーメン、アイスクリームなどは人気で定番のロングセラー商品が多いように思います。


 で、話をなろうテンプレがランキングを独占しているのに、なぜそれに批判的な人の声も結構出てくるのかといえばイノベーター理論のイノベーターやアーリーアダプターとアーリーマジョリティやレイト・マジョリティーの差なのかなと。


 まあ、流行に興味がないラガードである可能性も否定できませんが。


 で、単純に早く読み始めて飽きてしまった人と、まだ来ていない人の差かなと。


 で、もう一つなろうではテンプレがなぜ支配的なのかといえば、無料で読める、つまりコストが安いからだと思います。


 コストが安いと色々試せますが、結局は定番が一番安心できるとテンプレに戻って行ってしまうのでしょう。


 商業ラノベではSAOなど電撃文庫の売り上げ部数の減少はかなりやばいですが、なろうからの書籍化作品も作品そのもの売り上げ部数は減少気味なようです。


 発売タイトル数の多さで全体の売り上げ部数は減っていないように見えますし、昨年は転生したらスライムだった件が大ヒットしましたからまだ安泰なように見えますけどね。


 まあそれはともかく、なろうにおいてある程度のヒット作を作るには読者になじみ深いがちょっと独自性があるように思えるという、塩梅が大事なのだと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 問題は、地雷要素までテンプレに含まれているのかなと思っていたら飽きの方が原因ってのも大きいのですか。 正直勉強になりましたね。 特に完結時30万文字切るような作品って現代恋愛系でも悪役令…
[一言] 完全なテンプレには飽きている人が多いかなと思います 現在のランキング主流は、いわゆる大喜利と言われていますので (念のため大喜利とは、テンプレを踏襲しつつ、テーマだけは何らかの新しい物(大相…
[良い点] 分かりやすくなろうのテンプレや人気の理由、そしてそれが飽きられる理由を書いてくれてありがとうございます。 とてもよいエッセイを読ませて貰いました、感謝します。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ