表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/23

ep20.優先すべき想い!!

 頭蓋を迸ったのは、過去の汚点。

 記憶の中の俺は、どうしようもないほどに意気地なしだった。あれからだ。分相応に生きることを誓ったのは。そうすることが、正しいものだと思い込んでいた。人にはできることと、できないことがあると割り切っていた。

 だけど、断ち切れない想いはあった。

 どうにもできないことが、壁として立ち塞がっていたわけじゃない。ただ俺は何もしてこなっただけだ。立ち止まっているだけで、前を向くことを躊躇っていただけだ。

 眼前の霧夜の足は速くて、とても追いつけそうにない。

 水泳部は一日に何キロも泳ぐから、体力には自身があるだろう。ジリ貧で、きっと俺はこのまま自滅してしまう。あいつが速いのは水中だけじゃない。泳げない時期には他の部活動生と合同でマラソンもするから、やっぱり陸上も速い。

 しかも水泳部の中でも霧夜は、トップクラスに陸上での徒競走は早かったはずだ。それを、俺ごときが競争することすら、おこがましいことだ。雲泥の差なのは、きっと持って生まれた運動センスだけじゃない。

 積み重ねだ。

 目先の苦難から背を向けずに、自分自身の限界がどこまでなのかと問い続けてきた人間。今まで目を瞑らずに自身と向き合って、積み重ねてきたものがあるからこそ、ここまで圧倒的な格差が生まれる。頑張ってきたものと、そうでないものと。

 火を見るよりも明らかな経験の差に愕然とする。胸の内に残っている矮小なプライドとか大事なものがへし折れて、全ては無に帰す。絶望感に染まっていく。

 俺という人間はやっぱり空虚だった。そんな程度の格だけど、まだ残っているものがある。

 意地だ。

 ずっと傍観者のまま、輝いている奴らを見てきたそんな俺だから、まだ走れる。どうしようもない人間だからこそ、自分を変えたいという想いは他の誰より強いはずだった。運動能力や経験値や体力的には劣っていても、心では負けたくない。負けたくないんだ。


「ク・ズ・を・な・め・ん・な~~~~~!!」


 喉が枯れんばかりに、咆哮する。

 ごっそりと脇腹が野犬に噛まれて空洞になっているかのように、めちゃくちゃな激痛が走る。べっとりと全身から噴き出し流れる汗を拭うほどの余裕はない。肩を振り回しすぎて、関節部分にはガタがきている。脚なんかは普段運動していないばっかりに、明日筋肉痛の餌食とばかりにギシギシ鳴っている気がする。

 だけど、楽しい。

 それはきっとただのランナーズハイに過ぎない。茶々な青春もどきに興じるためには、まだまだ頑張りが不足している。まだ到達していない。この手は光に届いてすらない。実りのない徒労で満足したくない。俺の得たいものは、きっとその先にある。

「待――て!」

 やっと、掴まえた。

 胃の中が灼熱の溶岩が、沸々と暴れ狂うかのようだった。痙攣するように震える膝に手を当てて、卒倒するのをなんとか未然に防ぐ。吐瀉物の気配を喉に感じながらも、ハー、ハーと荒ぶる息を抑えると、ようやく発汗だらけの顔を上げる。

 肩を軸に振り向かせると、

「言い訳……させてくれ。誤解だ……。俺も……多分お前の立場だったら……信じられないと思うけっ――」

 ゴホッ、ゴホッと咳き込む。無茶をしたツケが、ここに来て肉体に跳ね返ってくる。そして疑問に思う。霧夜は、自身の身体能力を存分に発揮したのかということを。

 本来ならもっと突き放しているはずだ。

 そもそもそれだけ霧夜との運動能力には差があり、遠く及ばなかった。女子相手にそこまで差がつくのは屈辱の極みではあるが、それは今は別問題。

 もしかしたら、待っていてくれたのかも知れない。そう楽観視できるぐらい、頭の中は混乱していて冷静さを欠いていた。

「何が……誤解なのよ。そっちがどうなろうとどうでもいいわよ。……構わないでよ」

「だから、磯風とは何でもなくて。……って、なんでこんな変な言い訳してんの俺? ……そもそも、こんなことで誤解するか、普通」

「あんた達、普段から妙に仲がいいじゃない。だから……そ、そういうのがあってもおかしくないんじゃないの」

「……腐ってやがる」

「な、なによ。そうじゃないのなら、どういう意味だったの、あれは?」

「だから、あれはだなあ……あいつのことを言ったんじゃないんだ。磯風じゃなくて別の相手のことを。……勿論、女だぞ」

 一応、付け足したが、効果は覿面のようだった。

 霧夜の表情が柔らかくなった。

 そ、そこまで俺がホモだと思っていたのか……。

「なるほどね。あんた達が誰かのことを話しているのを、たまたま私が聞いてたってわけ。そういえば、誰が好きって『クズ王』は言ってなかったもんね。なるほどね。まあ、人間生きていればそういうことも――あるわけないでしょ!?」

 ノリツッコミの要領。

 唾の飛沫が飛んできそうなぐらいの語尾の強さ。

「そんな偶然があるわけないでしょ? あんたはそうやって……。……あの時だって……そうだったでしょ……」

 霧夜は沈んでいく。何を指して言っているのか分からないが、自分の言葉に蝕まれるようにして、次第に表情は翳っていく。闇の中に呑み込まれるようにしている彼女は、それを霧散させるようにして、

「とにかく、そんなバカみたいな奴がいるわけが――」

「――そんなバカな奴、ここにいるよ!」

 しゃにむに叫ぶしかなくて、そうすることしかできない自分がちっぽけだった。叩きつけるようにして、そのまま言葉を継ぐ。

「ちゃんと伝えることができなくて、また想いを残すのは嫌だから。……だから何度でも、届くまで言う。違うんだよ、全部。あれは、本当に好きなやつのために言ったんだ。それだけは信じてくれ」

「………………好きな奴って…………誰?」

「それは――」

 がっ、と口から出てこない言葉は、それだけ重いってこと。今からでも誤魔化したい。今までのは冗談でした、と茶化すように言えば、全ては終わる。血を出さずに、不戦敗でいい。そうすれば、今まで通りでいれる。なかったことにできる。

 でも、それはもう嫌だ。

 過去を振り返った時に、後悔したくない。自分のことを許せる自分でいたい。しがらみに囚われて、挑戦することを諦めたくない。自分の未来は無限大の広がりがあるのだと信じ込みたい。だから今は――

「――それは、」

 本当に、言おうと思った。これは俺だけの問題じゃなくて、きっと周囲の人間の関係すら一変するかもしれない。その覚悟はあった。どんな結果を突きつけられようとも、それを享受しようと。

「――だめ、やっぱりだめ! 今のなし。言わないでいいから」

 なのに、ブンブンと両手を振って、耳までトマトのように赤くしながら、霧夜はそんなことを言ってきた。

 ふ、ふざけんな。今更そんなことできるわけがない。引っ込みなんてつかない。突き進むしかない。

 というかここまできて退いたら、めちゃくちゃカッコ悪い。

「は、はあ? 何言っているんだよ。だから、俺が好きなのは――」

「や、だめ、ほんとにだめ。聞きたくない! 聞くだけの勇気は今の私にはない。…………だから、もう少しだけ待ってくれない?」

 霧夜は指の先を微かに震わせていた。

 何について恐れているのか分からない。

 俺たちの関係が、今までのことが瓦解することを恐怖しているのか。

 それは俺も同じで、なあなあにしたい。そう思ってしまうのは、成長していない証拠だろう。人はそんな容易に変わることなどできない。根本の部分はやっぱりクズなんだと思う。いつだって大切な局面で逃避したいと思っているのだから。

 だけど、自分の大切だと思っている想いを告げることよりも、霧夜の想いを大切にしたいと思うから。だから、これでいいんだ。

「…………分か…………った。それでいいよ」

 こんな、締りのない終わり方は俺らしいと思う。結局のところ、他人の考えに流されただけだ。それだけじゃなくて、踏みにじった想いもあった。

 プラスどころか、ゼロどころか、むしろマイナスだった。

 徒労感に満ちたため息がでる。

 どうしてこんなにも、俺には何もできないのか涙がでそうになる。

「……ねえ、『クズ王』。あんたは、あの子と付き合ってるの?」

「……あの子?」

「胡桃来鹿のことよ」

「……なんでみんな、ライカの俺のことについてそういう類のことを訊くんだよ。一々、答えるのがいい加減めんどくさくなってきたんだけど」

「いいから、ちゃんと答えてよ。……お願いだから」

 ここまで譲歩するのは何でだろうか。今までだったら、霧夜がここまで謙って頼むことなどなかった。いつもなら、もっと不躾に言葉を投げかける。

 凄くわかりづらいけど、そこまでして知りたいことなら、俺は真実を告げるだけだった。

「付き合ってないよ」

「そっか……」

 俺の言葉を噛み締めるみたいにして俯く。光沢のある髪の毛は、そろそろ乾いてきていた。もう、そんなに時間が経っていたのか。あっという間だった。

 霧夜はザッザッと足先で地面を蹴ると、

「それじゃあ、帰ろうかな。部活も今日は早めに切り上げたし。――あんたは?」

「俺も帰るよ。今更学校に帰ってもすることないし」

 というか帰りづらい。

 どのツラ下げて戻ればいいのやら。

 これからも問題が山積みで、後処理とか全然考えてなかった。なにやら恥ずかしいセリフを色々な奴に言った気がする。

 明日学校で会ったら、開口一番にどんな話をすればいいのやら。

 猛烈に後悔してきた。

 なにを馬鹿なことをしたのかと、いらだち混じりに足元にあった石を軽く蹴る。それは転がっていき、コンと小さな音を立てて霧夜の靴に当たる。

 やばい、また暴言が飛来してくると、目を瞑っていた。だが、なにやってんの? と不審な人間を見るかのような発言に俺は、閉じていた眼蓋をこじ開ける。

「……それじゃあ、久しぶりに一緒に帰ろうか? 九王」

 そこには、見たこともないような明るい笑顔で、前へと歩く霧夜がいた。スカートを翻すようにして、可愛く振り返って見せていた。

 そんな霧夜に対する俺の答えは、きっと言うまでもないことだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ