表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
光る穴に落ちたら、そこは異世界でした。  作者: みぃ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

35/41

34


 決めてからは、ディルクの行動は早かった。


 食事を終えると、蓮にこのままダーフィットの所に泊まるよう言い置き、職場に行ってくると出ていく。

 慌ただしさに唖然としたが、考えてみればアホボン伯爵が現れるまでの猶予は、三日しかない。対処に動くならば、早いほうがよかった。


 その日ディルクが戻ってきたのは蓮が眠ってからで、再び顔を合わせたのは朝食時だったが、食事を終えるとまた仕事のために出ていく。

 共に居られる時間が区切られてしまったのに、そのせいで一緒に過ごす時間もなくなった。つい先日までの、ディルクと過ごす穏やかな生活が嘘のようだ。


 日常が崩れるのは唐突で、あっという間なのだと蓮は思い出す。嘆き、悲しみたくなるが、ぐっと堪え前を向く。


 蓮に関わったことで、先が見えない状況に陥っている優しい人たちがいる。それなのに迷惑な顔ひとつせずに、打開策を講じてくれているのだから、するべきは感謝だ。


 そして願うのは、店と従業員たちの、元通りの平穏。


「大丈夫だ、レンの心配しているようなことにはならない」


 嘘を言わないディルクにそう言われ、蓮の気持ちはほんの少しだが軽くなる。けれど猶予は、本当に残りわずかだ。明日の夜になれば、アホボン伯爵が店に来るとなれば落ち着かない。


 詳しい説明はなくても、ディルクの家での最後の夜になるとわかっている蓮は、誘い、一緒に酒を飲むことにした。


(最後くらい、がっつり酔わせて潰してやろうかな)


 なんて悪戯心が、蓮はむくむくとわく。けれど、楽しかった、で終わらせたくなって、悪戯心はむぎゅっと押さえ込んだ。


 キッチンに立ち、簡単で腹にも溜まるようなつまみを用意していく。すっかり覚えたディルクの好きなものと、眉間のシワを見るための、少し苦手なもの。


 楽しい時間を引き延ばすように、つまみは多めにたっぷりと。


「色々作ったんだな」

「まあな、ゆっくり食べながら飲もうと思って」

「ああ、いいな」


 運ぶのは、ディルクが手伝ってくれる。選んだ酒は炭酸で腹が膨れないように、飲み口の軽いワインだ。


 グラスに注ぎ合い、乾杯、と軽くグラスを持ち上げてから口をつける。冷やしてあったので、喉をひやりと心地好くうるおしてくれた。

 うっかりごくごくと飲みそうになり、空腹で飲んだら酔うと慌ててやめる。まずは何か食べてからと、チーズをベーコンで巻いて焼いたものを、蓮は口に放り込んだ。


 向かいでは、ディルクがボイルしただけのウインナーに、粒マスタードをつけて食べている。熱くなった肉汁が口の中に飛び出したのか、軽く眉をひそめていた。


 かわいいな、と蓮は笑ってしまう。前にも、同じことをしていた。


「かじるだけの野菜もあるよ」


 まるごとではなく、スティック状になっているけれど。

 それだけで、なんとなく見栄えのするつまみになるのだから、簡単だ。


「レンのおかげで、切り方次第ってわかったよ」


 野菜スティックを手に取って、睨むように眺めている。普段から蓮の手伝いを率先して申し出たディルクは、最初の頃より料理らしきものが出来るようになっていた。

 だからきっと、大丈夫だ。カルラも代わらず来てくれている。この家から蓮が居なくなっても、ディルクが困ることはない。それが淋しいなんて、思ったらだめだ。


 キッチンの方で、オーブンが完成を知らせている。焼き上がったのはミートパイで、取ってくると、蓮は席を外した。


「豪華だな」


 焼きたてのパイを切り分けてテーブルに並べると、感心したようにディルクがこぼす。確かに、並んだ品数は多い。


「つくりおきを合わせただけだよ。ほんと便利なバッグだよな」


 生ハムとサラダを巻いたクレープも、作ってあったものだ。

 今もまだ、蓮が作った料理の数々と、菓子類が入っている。明日には、中身もバッグ自体も、ディルクに渡すつもりでいた。


「それは蓮のために用意したんだ、これからも活用したらいい」

「え」

「もう、蓮のものだ」

「それは……」

「ああ」


 ぐ、と喉の奥が苦しくなって、蓮は何も言えなくなる。何か言ったら均衡が崩れて、今の楽しい空気が霧散する予感がした。

 だから、無粋な言葉は呑み込んだ。優しさに甘えるという選択肢を、蓮は選ぶことにした。


「食べ物系は置いてくから、食べて。ディルクのために作ったもんだしさ。苦手なものもあるだろうけど、好き嫌いはだめだからな!」

「そんな子どもじゃない」


 そうは言うが、嫌いまではいかなくても、苦手なものはさりげなく避けていたり、眉間のシワがすごいことになっていたりする。本人は無意識なのかもしれないが。


「ディルクの方こそ、俺のこと子ども扱いしてるよな?」


 送り迎えだったり、何かと買い与えようとしたり、世話を焼こうとしたりする。おまけに幼子のように抱き上げられた記憶は、まだ新しい。本当に、成人男性に対する態度ではなかった。


「子ども扱い、ねぇ」


 ふ、と息をこぼして、ディルクは表情を緩める。仏頂面が緩むだけで、かなり印象が変わった。


「ディルクはさ、そうやってもっと笑えばいいのに」


 整った容姿をしているのだから、笑いかけるだけで好感度は上がる。女性陣を、虜にすること間違いなしだ。


「レンもこわいか?」


 仏頂面が、怖がられている自覚はあるらしい。

 ディルクの表情に、苦みが混ざった。


「え、ぜんぜん」

「なら、いい」

 えぇ、と蓮は不満をもらす。良くない。


「ディルク、誤解されてそうだからさ。こんなに、優しいのに」

「まわりがどう思おうが、どうでもいい」


 ディルクはグラスを空にしてテーブルに置くと、少し伸びた前髪を鬱陶しそうにかきあげる。おかわりを注ごうと、ワインボトルに手を伸ばす蓮に向けられる眼差しが、妙に熱を含んで色っぽく思えた。


「レン」


 存外、真剣なディルクの声に名を呼ばれる。まとう空気が変わったような気がして、蓮は瞳を瞬いた。


「なに?」


 ボトルを、テーブルに戻す。ディルクに向き直ると視線を合わせ、蓮は口を開くのを待った。

 ふたりの間に、沈黙が流れる。わずかな間の後、ディルクが緩く頭を振った。


「……いや、いい」

 言葉を呑み込んだのが、わかる。


「なんだよ、気になるだろ」


 聞く機会は、今しかないかもしれない。じいっと濃紺の瞳を蓮がのぞき込んでいると、ディルクが苦笑いを浮かべた。


「やっぱり、駆け落ちすればよかったな」

「無理に決まってるだろ」


 蓮のせいで、ディルクに今の生活、家族を捨てさせるわけにはいかない。何より、騎士としての誇りを、傷つけるわけにはいかなかった。


「冗談だ」


 軽く、ディルクが肩をすくめる。ごまかされたのはわかったが、言いたくないことをむりやり聞き出すのも気が引けた。


 それ以上はもう触れず、食べて、飲んで、とりとめのない話をする。この時間を終わらせるのが名残惜しくて、もう少し、もう少しと、ふたりで色々な酒を開けていった。


「ディルクはさ、」


 酔いがまわり、蓮はもう何を話しているのかもわからなくなる。思考はぼんやりしていて、ふわりとあくびがこぼれた。


 楽しい時間は、そろそろおしまいだ。

 酔っていても、それを感じる。後片付けは明日にして、もう寝ることにした。


「なんか、この世界へ来てから今日まで、あっという間だった気がする」


 落下して、受け止めてもらって、そのまま拾ってくれたディルクには感謝しかない。受けた恩が大きすぎて、蓮は返しきれていない気がする。それどころか最後には結局、最大の迷惑をかけてしまった。


(ずっと、ここに居たかったな)


 本音は、思うだけに留める。言えば、優しいディルクを困らせるだけだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ