表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ラブレターの幽霊 ~頑張る君へのエール~

 わたしはこの学校で、〝ラブレターの幽霊〟と呼ばれている。

 理由は、下駄箱の中や机の中に、こっそり手紙を入れるからだ。


 何十年も前に誰かがわたしのことをそう呼んで、先輩から後輩へ伝わり続けるうちに定着してしまった。

 わたしの手紙は〝Love〟じゃなくて〝Like〟を伝えるものだと思ってるんだけど、訂正しようとしても変わらなかったから、もう諦めちゃった。


 夜、生徒も先生もみんな帰ったのを確認して回ってから、目当ての下駄箱を開ける。

 あちこち絵の具がついて汚れた上履きの上に、書いてきたばかりの手紙をそっと乗せた。


 使った紙は、宛先の女の子の机にあったルーズリーフを一枚だけ拝借したものだ。

 人間だったら窃盗になるかもしれないけれど、わたしは幽霊だから捕まることはない。

 それに、幽霊には便箋なんて買えないからね。ノートから一ページを拝借するくらい許してほしい。


『こんにちは。

 君が毎日美術室に残って書いてた絵、すごく素敵だね。

 空も海も澄んでいて、とっても綺麗。

 絵の中の白い鳥はどこまで行くのかな。

 ずっとずっと先まで飛んでいけそうで、わたしもあの鳥になりたくなったよ』


 たったそれだけの短い手紙。

 ただの感想だけど、どうしても伝えたかった。


 この学校の敷地から出られず、いつも学内をうろうろしているわたしは知っている。

 あの子が、毎日遅くまで一生懸命絵を描いていたこと。

 何度も何度も描き直して、特に白い鳥の位置や羽根の向きを試行錯誤して、やっと仕上げた作品をコンクールに出したこと。

 そのコンクールに落選して、今日は泣きながら帰ったこと。


 全部知ってる。

 ずっと見てたから。


 コンクールは駄目だったかもしれないけど、わたしはあの絵が好きだよ。

 どうかこの気持ちが、あの子に伝わりますように。


 下駄箱を閉じて、念のためあたりを見回してみる。

 うん、大丈夫。誰も見てない。

 皆が帰ったのを確認してからここに来たから、学校内に人間がいないのはわかってるんだけど、幽霊仲間に見つかるのも恥ずかしいからね。


 さて、今日の手紙は出し終わったし、朝まで星でも見ようかな。





(終)


 カクヨムの自主企画「ラブレターをあげるお話、書いてみませんか?」参加作品。

 絵でも小説でも、作品に対する感想って、読者から作者へのラブレターみたいだなって、時々思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界恋愛、ハイファン、現実恋愛など、色々書いています(*´꒳`*)
ちょっと動きが遅いボタンですが、試しにぽちっと押してください。
ヘッダ
新着順 総合評価順 レビュー順 ブクマ順 ハイファン 異世界恋愛 長編 短編
↑の作り方は こちら


ヘッダ
▼出版社の書籍ページ▼
バナー

→なろう版はこちら←



― 新着の感想 ―
[一言] 主人公のあたたかさに、心がじんわりといたしました。 何故彼女が幽霊として学校に残っているのかはわかりませんが、彼女に救われた子達はきっと沢山いるんだろうなぁ。 だって、こうやって頑張っている…
[良い点] 静かで穏やかで優しくて、暖かさを感じる素敵なお話でした。 幽霊さんからのラブレター、貰った子はまた絵筆を持つ勇気を貰えたのではないでしょうか。 コンクールには落選しても、自分の絵を好きだ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ