表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説の暗殺者  作者: ケンノジ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

82/230

王都へ出張4


 王都西支部の支部長室にて。


「閉館がすごく遅いですよね。それは?」


 俺は支部長のスタンに尋ねる。


「それは……ええと……。夜遅く報告にやってくる冒険者がいるから……」


「では、閉館を二〇時にし、それ以降は報告を受ける窓口だけ開けておきましょう。ここ数日様子を見させてもらいましたが、営業していてもやってくる人は片手で数えられるくらいでしたし」


「そ、そうか……」


 俺の提案に、スタンはメモを取っていく。


 ローテーブルを挟んでこちらとあちら。

 どっちが上司なのかもうわからない状態だった。


『どうしたら、いいのか……?』


 ギルド運営についてスタンから相談を受けたので、俺はこうしてあれこれ提案をしていた。

 昨晩、終礼で謝罪したように、自分が相当マズイことをしていると自覚したらしい。


「鑑定の手間もありますし、採取、討伐の証は一旦預かり、翌日出勤してきたときに鑑定し、報酬を渡すということにしませんか? 開館直後にクエスト報告をしに来る人は二、三人ほどですし」


「た、たしかに……朝、鑑定部署は手が空いていることが多いようだ……」


 ふむふむ、とペンを動かしながらスタンは言う。


「となると、閉館後は一人を報告受付に……?」

「それが好ましいと思います。そうすれば、夜も朝も職員の仕事に無駄がなくなると思います」


 あくまでも俺は提案をしていった。

 それをよしとするかどうかは、ここの長が考え決めることだ。


 スタンは頭の固い男で、規則だのこれまでのやり方だのにこだわり、現場にそれを強いていた。

 仕事の効率の良し悪しなど二の次……というか、考えたことすらないありさまだったようだ。


 他の職員の話によると、貴族と繋がりがあり、それでロクに現場を知らないまま支部長に出世したという。

 ギルドでも貴族の後ろ盾があるだけで、ずいぶんデカイ顔ができるようだ。


 コネだけで出世。

 自身はロクに仕事ができない。

 現場の声を聞かない。


 スタンは部下に嫌われる要素の三拍子が揃っていた。


 それもあり、昨日不満が爆発したのだ。


「いきなりギルドのシステムを変えれば、文句を言う冒険者が出てこないだろうか」

「変えるとなったときは、クエスト斡旋時に、職員がそう案内すればいいだけの話です」

「それもそうか」


 ふと手を止めて、ぽつりとスタンは言う。


「部下たちは……納得してくれるだろうか」

「わかりません。だから、指示するんじゃなくて、話し合うんです」


 ここで数日仕事をして思ったのは、ラハティ支部はチームとして仕事をこなしているということだった。


「部下ではありますが、仲間です。支部長のあなたが彼らをまとめて、チームにしていくんです」

「……うむ」


 心を入れ替えたのか、昨日までとは態度が変わり、ずいぶん真摯になっていた。


「他の王都の支部は、私がやってきた今まで通りのやり方をしています。やり方を変えると、そちらの支部長たちからも文句が出そうな……」


 ううん、とスタンは唸る。


「失礼します!」


 職員が一人慌てて駆け込んできた。


「あの! アルガンさん……お、お、お客様が――」

「はい?」

「ま、ま、マスターが、いらっしゃいました!」


 どこかで出張のことを聞きつけたな?


「いない、と言ってください」

「いや、しかし……」


「おぉーい! ロラァーン! いるのはわかってるんだぞぉー! 出てこぉーい!」


 ギルドの中からよく通る大声がする。


「チッ」

「舌打ちした!?」


 俺はスタンに一度会釈して席を外す。


 カウンターの向かい側には、髭面の丸顔の大男が立っていた。


「相変わらず声がデカイな」


 がっはっは、とタウロは大笑いする。


「それがオレの取柄だからなぁ!」

「ひとつ教えておいてやる。俺は、必要以上に声がデカイやつが嫌いだ」

「はっはっは。まあ、そう言うな」


 前回本部の部屋に呼び出されたとき同様、きっとロクな用件じゃない。


「アルガンさん、ため口利いてる」

「正面切って嫌いって言っちゃってるんだけど!」

「仲良いのか? それとも悪いのか?」


 どかっと受付用の椅子に座るタウロ。

 俺はそれを見て、手を振って払う動作をする。


「邪魔だ。そこは冒険者の席だ」

「おっと。すまんな!」


 応接室を借りることにして、タウロを案内した。

 どかっとソファに座るタウロ。

 長話をするつもりはなかったので、俺はソファの背に尻を乗せるだけにしておいた。


「で、何だ? ギルドマスターってやつは、どうやら暇らしいな」

「そんな皮肉を言うなよぉ。これでも忙しいんだぞ?」


 どうだか、と俺は肩をすくめる。


「以前王都に講習で来ただろ? そのときに、オレとおまえが、旧知の仲だと本部で知られたんだ。それで……ラハティ支部をこの前表彰しただろ? その功績は、おまえの力によるところが大きい」

「俺一人の力じゃない」

「それはおまえの主観だ。客観的に見れば、誰もがそうだと思える実績をおまえが上げている」


「周りの人間がどう思っていようがどうでもいい」

「だからなぁ、ウチの支部へ来てほしい、とオレ伝いに話がいくつも来ている」

「ただの引き抜き話か」

「冷たい反応だなぁ、相変わらず。可愛げのない男だ。給料を今の倍以上出すというギルドもある。エース職員にしては、今の待遇はちょっと悪いんじゃないか、と思っている支部長が多い」


 俺には『ゲート』がある。

 どのギルドに通うとしても通勤に苦労はないだろう。


 懐に入れていた書類をタウロはテーブルに広げた。

 そのせいで、汗で紙はふやけ、クシャクシャになっている。


「俺が嫌なのは、そういうところもだ」

「? 何の話だ?」


 きょとんと目を丸くするタウロ。

「何でもない」と俺が首を振ると、説明をはじめた。


 紙は、それぞれの支部長からの異動要望書のようだ。

 どの町のどの支部からの要望で、給料、その他待遇などが記されている。


「どうだ? 一度話を聞いてみるか?」

「……アイリス支部長に、このことは?」

「アイリスも知っている。おまえのことを認めているが故に、この件は何も言えない、と」

「そうか」


 ライラに相談したらなんと言うだろう。

 あいつの生活環境が変わるわけでもないので、単純に喜んでくれるかもしれない。


「オレは本部にいるから、また訪ねてくれ。もしいなかったら、適当な職員を掴まえて手紙でも渡してくれ」


 そう言い残して、タウロは席を立ちギルドをあとにした。


「盗み聞きとは、あまりいい趣味とは言えないですよ」


 俺が言うと、スタンが中に入ってきた。


「すまない。マスターが何の話をしているのか気になってね……。それはそうと、アルガン君、すごいじゃないか」

「引き抜きのことですか」

「ああ! よその支部から支部へ冒険協会の都合で異動することはあっても、請われて異動なんて、私ははじめて聞いた!」

「そうなんですか?」

「キャリアアップ……出世……男はそうでないと」


 うんうん、とスタンは大きくうなずく。


「あれこれ提案してもらってわかった。君は平職員で終わってはいけない。平職員の器じゃないんだよ」

「『普通』の器ではない、と……?」


「何が普通なのかは、君が決めることだ。今は一週間の期限付きでヘルプとしてここにいるが、ずっといてほしいくらいだ」


 ははは、とスタンは笑って、俺の肩を叩いて部屋から出ていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新作 好評連載中! ↓↓ こちらも応援いただけると嬉しいです!

https://ncode.syosetu.com/n2551ik/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ