表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説の暗殺者  作者: ケンノジ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

81/230

王都へ出張3


 翌朝も王都の西支部へ出勤し、仕事をはじめる。


 クエストの斡旋と報告で窓口を分けたおかげで、昨日ほどの混雑はなくなった。


「何回ミスってるのよ」

「す、すみません……」


 そのやりとりに、事務室がピリついた。

 眉を逆立てている女性職員と、へこんでいる男性職員がいた。


「覚えが悪すぎ。一回ミスしたところを何度もミスしないでよ」

「はい、すみません……」


 周りは慣れているのか、原因が誰にあるのか目で確認すると手を動かしはじめた。


「昨日も書類整理だけしてましたよね」


 俺は隣の窓口にいる女性職員に尋ねた。


「うん……その、言い方はキツいけど……気持ちはわかるのよねぇ……忙しいときにしょーもないミスを繰り返されるとさ。いつものことだから、気にしないほうがいいよ?」


 たしか、ルードという名前だったな。


「ルードさん、居心地悪そうですね」

「お荷物職員だからねぇ……」


 ルードは、年は俺と同じくらい。

 内気そうで、物言いはなよなよしていた。


 どことなく挙動不審で、視線はあちこちにやっている。

 野生動物が、敵がいないかを確認するかのようだった。


「……」


 ギルドの外には、まだ斡旋待ちらしき冒険者が並んでいる。

 王都は冒険者の数が多い。

 それは、王都に持ち込まれるクエストの数や種類が多いというのもあるが、報酬もラハティ支部のそれに比べると、やや割高というのが一因だろう。


 俺は紙にさらさら、といくつかの質問を書いて、自分の席で縮こまっているルードに渡した。


「すみませんが、これ、同じ物をたくさん作っていただけますか?」

「え……ぼ、ぼくに?」

「はい」


 さっき怒っていた女性職員に目をやると、とくに今ルードが何か仕事をしているわけではないらしく、何度かうなずいていた。


「お願いします」

「はぁ……?」


 釈然としていらしく、首を捻るルードだったが、俺の頼みごとをこなしはじめた。

 みんなが忙しくしているのに、自分だけ何もやることがないというのは、どことなく罪悪感があるし、みんなの目も気になるし、気まずさがある。


「アルガンさん、できました」


 俺が書いたそれと同じ物を、一〇〇枚ほどルードが手書きで作ってくれた。


「ありがとうございます。では、それを室内で待っている冒険者にペンと一緒に配って、書かせてください」

「ああ、はぁ……」


 曖昧に返事をしたルードが、カウンターの外に出て、ソファで駄弁っている冒険者たちにペンと一緒に紙を配った。


「これを書いて待っててください」


 そう言われた冒険者も首をかしげていたが、紙を見て、ペンを走らせた。


 何をさせているのか、と職員たちも気になるようで、様子を見守っていた。


「次の方、どうぞ」


 受付の職員に呼ばれた冒険者が、ソファから腰を上げ、書いた紙を職員に渡した。


「これって、こういうこと、だよな……?」

「え?」


 職員が紙をまじまじと見る。


「名前、年齢、性別、ランク、希望するクエストと種類とそのランク……パーティ経験の有無とスキル……」


 俺が書いてルードに作らせたのは、簡単な受付票だった。


 ラハティ支部では、ここまで冒険者が列を作らないので受付が聴取している。

 それは、それで十分間に合うからだ。


 だが、ここはそうじゃない。


「尋ねる手間が省けた……」


 冒険者のやる気に合わせて、こちらはクエストを斡旋する。

 それをあれこれ聞いていては時間がかかる。

 ましてや冒険者は並んでいる間暇なのだ。


「これで、いかがですか?」

「ああ。これで頼む」


 クエストの斡旋が驚くほどスムーズになった。


「か、革命が起きた……」

「この西支部に、新たな風が吹いた……」


 そんな驚くほどのことじゃないだろう。


「アルガンさん、僕、これもっと作ります!」


 完全にお荷物の戦力外だったのが心苦しかったんだろう。

 ルードが率先して受付票を作成しはじめた。


 支部長というのは、当たり前だが支部の長だ。

 その人の考えや方針に沿って、職員は仕事をする。


「何勝手なことをしてるんだよー」


 不満げなスタンが奥から出てきた。

 この程度がなぜ革命扱いされるのか。

 それはこういうことなんだろう。


「おまえの仕事は、忙しいみんなのヘルプに入ることだろぉー? 余計な真似を」


 ずんずん、と近づいてきて、俺を見下ろしてくる。


「昨日から好き勝手にしやがって、アイリス支部長は、ロクなやつを寄越さないな」


 立ち上がって、ずいっと顔を近づけた。


「ですから、ヘルプに入っているんじゃないですか」

「な、なんだよ、や、や、やんのかー!?」


 狼狽えながらも、スタンが拳を振りかざした。

 その拳はぷるぷる震えていた。

 はじめて喧嘩をする子供じゃあるまい……。


「どうして部下が忙しいのか、それすら考えが及ばない誰かのヘルプに入っているんです」

「う、ウチには、ウチのやり方ってもんがあんだぞ、こらぁああ!」


 拳どころか、今度は膝まで震えはじめた。


「そのやり方が間違っているとは言いません。冒険者やクエストもそれほど多くないころの名残なんでしょうね、それは。……ですが状況を見て物を言ってください。三人が辞めて、人が足りない中でどうにかやりくりする。何事も、創意工夫です」

「くっ……」


「ヘルプを呼ばなければならないこの状況は、あなたの手腕が足りていない、と言っているようなものなんですよ?」

「ぐうううう……」


 ぼそっと男性職員の誰かが言った。


「そうっすよ。支部長、ろくに現場を見ないで指示だけ出して」

「的外れだってわかってても、従わないと頭ごなしに怒るから」

「だ、誰だぁー!? い、今、私のやり方にケチをつけたやつぁー!?」


 あたりを見回すが、目を逸らすどころか、全員がスタンのほうを見ていた。

 気持ちは全員同じということのようだ。


「ケチをつけたんじゃないです。現場の意見です」


 俺が言っても、もう耳に入っていないらしいスタンは、顔を赤くして怒った。


「反乱か!? 反乱なのか!? いいだろう。私の言うことが聞けないなら辞めちまえ!」


「……ていうかおまえが辞めろよ」

「え」


「そうよ。コネだけで支店長になったくせに」

「え」


「ロクに仕事できねえのが丸わかりなんだよ」

「あの、ちょっと」


「こいつの異動の嘆願書、みんなで書こうぜ」

「……お、おまえら、ふざけるなっ」


 白けたような空気が流れ、誰も何の反応もしなくなった。


「フィリーちゅわんとは、ニャンニャンできましたか?」

「うっ……な、なんでおまえが、そのことを……」


 数歩あとずさるスタン。


「嫌がる女の子の太ももの内側をベタベタと触って……もう片方の手は胸にイタズラを」


 蔑視の眼差しがスタンに飛んでくる。


「お、おまえたち、頭を冷やしておくんだな……」


 と、小声で捨て台詞を吐いて支部長室へ帰っていった。


 その日の終礼で、頭を冷やしたらしいスタンは、言動を謝罪した。

 聞き取れないほど小さな声だったが、それで職員たちの留飲は下がった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新作 好評連載中! ↓↓ こちらも応援いただけると嬉しいです!

https://ncode.syosetu.com/n2551ik/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ