表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説の暗殺者  作者: ケンノジ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

64/230

即戦力ルーキーと出会う6


 今にして思えば、冒険者ギルドでのディーとの会話は、以前と比べればどこか噛み合わなかった。


 何もなければ気づかないほど些細なものだが、質問を質問で返したり、質問しているのに、違うことを話しはじめることもあった。


 そして、瞳の様子を見て確信した。

『リアルナイトメア』に近い催眠系の魔法で、自我を失くしているのだと。


 吸血鬼は、異常状態にならないというわけではない。

 麻痺させたり、眠らせたり、それらは推奨されている対処法でもあった。


「体が、痛い……どうしてぇ……?」


 目を覚ました。

 今度は正気のようだ。


「それは、俺がおまえを床に叩きつけたからだ」

「……? あらあら、ロラン様。ここは……?」

「記憶はないのか?」


 俺はディーに肩を貸し、胸糞悪い部屋から出ていく。


「ここは……一体……?」

「どうやら、おまえは催眠魔法のようなもので、自我を失った状態にあったらしい」

「あらぁ、そうだったのぅ」


 相変わらず気の抜けるしゃべり方だ。


「ということは、ロラン様が助けに来てくれたのねぇ?」

「いや、最悪の場合、その逆だった」

「?」


 結果的には助けたがな。

 俺の考えていたような事態でなくてよかった。


 地下を出る途中、食事の部屋を覗いた。

 目隠しと猿ぐつわをされていたが、そいつは生きていた。


 拘束をほどき、逃がしてやる。

 その被害者は、近くの村の青年だった。


 最初はターゲットが冒険者だったのに、いつの間に無差別になったのか。


 地下を出た俺は、敷地内にある小屋へとむかった。

 その間、何が起きていたのか、俺はディーに説明をした。


「……そんなぁ……わたくし、そんなことを……」


 がっくりとディーは落ち込んでいた。

 覚えているところからだと、ディーは一か月前のクエスト名を挙げた。


 小屋にやってくると、かけられた錠前を破壊し、中に入る。

 そこには、老若男女、合わせて一〇人ほどが捕まっていた。


「ロラン様の話からすると、この人たちを、わたくしの餌に……?」

「いや……実際は、そうでもないらしい」

「え? それはどういう……」

「本人の口から聞こう」


 近づく気配があったのには気づいていた。

 振り返ると、護衛の騎士らしき男を一〇人ほど連れたダールトンがいた。


「君ぃ、そんなところで、一体何をしているんだ?」

「拉致された行方不明者を解放しているところですが」


 笑顔の仮面を被っているかのようなダールトンは、眉ひとつ動かさない。


「名乗れよ。どこのどいつか知らないけど、勝手に人の別荘に入ってもらっちゃ困るんだ」


 こいつは、魔法の素養が高く、魔法使いの部隊を指揮していた。

 あまり活躍する機会はなかったが、小賢しい魔法が使えるらしい。


「ギルド職員のロラン・アルガンです。キャンディ冒険者には、よくクエストを斡旋していまして。どこか様子がおかしいので、ここまで尾行させてもらいました。僕のことは領主バルデル伯爵の調査員だとでも思ってください」


 俺は後ろの拉致された人たちを指差した。


「この人たちの件で、領主様の前で色々お話を訊かせてください」


 パチン、とダールトンは手を合わせた。


「ああ、その件ね。キャンディさんに言われて集めたんだ。一体何をするのかわからないけど、どうにも彼女には逆らえなくてねぇ」

「えっ……」


 訝し気に、ディーは眉間に皴を作った。

 記憶がないのだから、その反応も仕方ないだろう。


「ご冗談を」


 俺は一笑に付した。


「地下室も見てるんですよ、こっちは。全部、全部、あなたの趣味をカモフラージュするためでしょう?」

「……」


「サド趣味も大概にしないと、家名に傷がつきますよ」


 笑顔の仮面に、ようやくヒビが入った。


「拷問器具を揃えて拷問するように、と魔眼で強いられたんですか? 一体、冒険者や村の人たちから一体何を訊き出そうとしたんですか」


 拷問の目的なんかない。

 その行為が目的なのだから。


 ディーが本気を出したら、死体がどうなるのかくらい俺は知っている。

 実際目の当たりにしているしな。


 こいつは、事が露見したときのために、ディーをスケープゴートにする気でいたんだ。


 何せ、相手は絶世の美貌を持つ吸血鬼。

 異性は魔眼を使われたら逆らうことはできない。

 おまけに、吸血鬼は人の血を好む。


 貴族を利用した吸血鬼と、彼女に魅入られ操られた不憫な貴族の出来上がりだ。


 だから、ダールトンは、ディーが吸血鬼だと知った上で催眠魔法をかけた。


 俺も現場を見るまでは、騙されていた。


 ディーが、貴族と共謀し人をさらい吸血している――。

 もしくは、ディーが魔眼を使い、貴族を意のままに操り人間を餌にしている――。


 このどちらかだと思ったが、現場を見て予想は外れた。


「たしかに、吸血鬼の魔眼は、強力な『魅了』効果を発揮します。とくに異性にはね」


「何を言っているんだ。僕はね、この女が血がほしいと言うから逆らうことができずに――」


「吸血衝動は、人間が考える以上に凄まじい欲求です。……催眠魔法が解けるかもしれないほどのね」


 ダールトンが大きな舌打ちをした。

 カマをかけたら当たった。

 血を吸わせていたのは、吸血衝動による催眠魔法の解除を防ぐ目的があったみたいだ。


「あのぅ、一体どういうことなのかしらぁ?」


「簡単に言えば、ディー、おまえはこいつに利用されたんだ。吸血鬼であるということをな。それを隠れ蓑に、趣味で拷問して人を殺してたみたいだ」


「あらあら、まあまあ、それは腹に据えかねるわねぇ。利用した挙句、わたくしに見ず知らずの男の血を飲ませた、ということでしょう?」


 しん、と体が芯から冷えるような怒気を感じた。


「護衛の騎士様たち、逃げるなら今のうちですよ?」


 吸血鬼を目の当たりにしているというのに、騎士たちは薄ら笑いを浮かべている。


 俺の言っていることを信じられないのか、それとも、ディーが吸血鬼だなんて思ってないんだろうか。


 ……俺は忠告したからな?


「わたくし、節操なく血は呑まないのよぅ。だってぇ、ニンゲンって下等種族でしょぉ? ロラン様以外は。だから、呑むとしても、わたくしが認めた方や、気になる方、気に入っている方だけなのよぅ」


 ディーが、手の平を地面にむける。


「吸血衝動は、たしかにスゴイわぁ。でも、それ以上に呑んだあと、とぉってもエッチな気分になるのぅ。どうせなら、一緒にそういう気分になれるニンゲンがいいじゃない? 相手を選ぶのが、わたくしたち、吸血鬼の流儀よぅ」


 ダールトンが、ついに取り繕うのを諦めた。


「何が下等種族だぁ! 人魔戦争に負けた敗残兵の分際でッ! たかが吸血鬼一匹がイキがるな!」


 地面から血色をした長槍がゾルゾルゾル、と不快な音を出しながら出現した。


 フォン、フォン、とディーが軽く振ると、騎士たちが顔色を変えた。

 だが、もう遅い。


「たしかにニンゲンの血は大好物よぅ。けど、誇り高いわたくしたち吸血鬼の血肉になるニンゲンの血よ? ……わかるかしら、食事と餌は違うの――」


 ディーが動いた。

 そう思った瞬間には、長槍の穂先は、騎士の一人を甲冑ごと貫いていた。

 騎士は悲鳴すらあげることができないでいた。


「吸血鬼を、そこらへんの獣のように扱うの――やめてくださるかしら」


 長槍に、血管のような筋がいくつも浮かんだ。

 ウゾウゾ、とそれらが蠢くと、刺された騎士は干からびていった。


「吸血槍。バカにしていた吸血鬼の槍よ。味わいなさい。そして、味わわせてもらうわ」


 まばたきいくつかで、四人の騎士はディーの槍によって干からびた。

 戦力に差があり過ぎた。


「ギャァアアアアアアア――!?」

「うるさいわねぇ……」


 フォンと槍を振ると、突き刺さった騎士が転がる。

 顔を見ると、枯れ木のようになっていた。


「クソ! 今大人しくさせてやるッ!」


 聞き慣れない魔法の詠唱をダールトンがはじめた。


「また催眠魔法ですか?」

「――――ッ!?」


 俺はまったくのノーマークだったらしい。

 ナメられたものだ。


 魔法を撃とうとするダールトンの顔面に、思いきり拳を叩きつけた。


「ぎゃッ!?」


 カエルが潰れたときのような悲鳴をあげ、ダールトンは吹っ飛んだ。


 小屋にぶつかったダールトンは、顔を血だらけにしていた。

 前歯数本と鼻の骨が折れたな、あれは。

次回、お仕置きです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新作 好評連載中! ↓↓ こちらも応援いただけると嬉しいです!

https://ncode.syosetu.com/n2551ik/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ