表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説の暗殺者  作者: ケンノジ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

221/230

眠っていた兵器と魔王城9



 悲鳴を上げてのたうち回るヴァンに、俺は言った。


「急所は全部外している。すぐには死なない」


 ひいひい、と半泣きになって、脂汗を流しはじめた。


「オレ、死ぬの……?」

「死なないと言っているだろ」


 怪我をするのもはじめて、と言わんばかりの態度だな。


 うるさいので応急処置をしてやり、あとから追いついてきたアルメリアとエルヴィに手伝ってもらい、二人を運ぶ。ロジェとオーランドも合流すると、ライラを見たロジェが泣き出した。


「ライリーラ様ぁぁぁ……! 死なないでぇぇぇ……!」

「保存の魔法を使っている、とヴァンが言っていた。しばらくは大丈夫だ」


 こうして、ヴァンとライラを伴い家まで転移することになった。






「そんな大した怪我ではないですね」


 王城から連れてきたセラフィンにヴァンとライラを診てもらい、治癒魔法を使ってもらった。

 みるみるうちに患部が治癒していく。


 家に着いた頃には、ヴァンは気絶していた。そのほうが静かで助かる。


 ロジェは心配そうにライラの容態を隣で見守っている。

 かと思えば、そろり、とベッドの中に入ろうとしていた。


「おい、ヘンタイエルフ、何をしている」

「温めて差し上げようと思っただけだ」


 真顔でそんなことを言った。

 セラフィンがリビングのほうへ行くと言い、部屋をあとにした。


「ニンゲン、ヴァンの処遇はどうする気だ」

「そうだな……エルヴィに任せたほうがいいだろう」


 ルーベンス神王国国王暗殺の黒幕でもあるし、魔剣を渡されてそそのかされたのだ。

 遺恨が何もないのであれば、冒険者にしてもいい。そう思う程度には優秀な能力だった。

 だが、エルヴィほどではないにせよ、個人的に許せない点があったのも事実。


 ライラのことはロジェに任せ、リビングへと向かう。


「ヨルヴェンセン一帯はどうするのがいいと思う?」


 その話題だったらしく、部屋に入るなりアルメリアが尋ねてきた。


「ひとつめは、『復元』をよしとせず、元のヨルヴェンセンに戻す。ふたつめは、このまま中立扱いとして彼らを放置する。みっつめは、いずれかの国が管理下に置く。……こんなところか」


 落としどころとしては妥当だと思う。

 そうよねぇ、とアルメリアが悩ましげなため息をつく。


「でも、ロランが言うひとつめはなし」

「うむ。『復元』されたとはいえ、彼らに罪はない」


 姿が見えないと思ったら、セラフィンが葡萄酒のボトルとグラスを手に戻ってきた。

 あれは、ライラがストックしていたものだが、まあいいだろう。


「ロラン、ふたつめ、よくわからない」


 オーランドが訊いてくる。


「そのままです。どの国にも属さず、どの国の指図も受けません。はじめのうちは、盗賊対策を講じる必要はあるでしょうが、長役の者に冒険者ギルドの利用を促せば、事足りるでしょう」


 冒険者ギルドのシステムの説明をする必要がありそうだ。

 まともな額を出せないだろうから、報酬は格安になるだろうが。


「ロラン。オーラ、警備、してもいい」

「気持ちは嬉しいですが、きっと格安になりますよ」

「いい」

「では、クエストになった際は、是非」

「うん!」


 ランドルフ王に相談してもいいが、支持されるのはみっつめの管理下に置く、だろう。当然フェリンド王国が管理する。

 旧王都一帯が安全だとわかれば、徐々に人も増えていくはず。

 へんに報告をして支配地化させないほうがいいかもしれない。


「ヴァンは、エルヴィに預ける」

「ああ。承知した」


 しばらくしたあと、ロジェとオーランドが帰っていく。

 積もる話があるのだろう。それからすぐに、アルメリアとセラフィン、拘束されたヴァンとエルヴィが帰っていった。


 舐めるようにゆっくりと呑んでいると、リビングの扉が開いた。


「おまえも呑むか?」

「元々それは妾が楽しみに取っておいた酒である。よくもまあ、我が物顔で呑めるものだ」


 苦言を呈したライラは、隣ではなく向かいに座る。俺と目が合うと、何か言いたげにしたが、伏し目がちに顔を背けた。


 ややあって、ようやく口を開いた。


「世話をかけた」

「いたかったか、あの国に」

「そういうわけではない」

「復興しようとしたり、その助けとなろうとする志は立派だと思う」


 褒めるつもりがないのがわかるのか、ライラの表情は曇ったままだ。


「だが、罪悪感の捌け口にはするな。罰に救いを求めるな。どういう事情があれど、おまえの罪は死ぬまで背負っていくもの。贖罪に逃げるな。甘えるな」


 俺とライラは、程度や規模は違えど、互いに咎人。だからこそ、わかり合えたのだと思う。


「復興が上手くいきはじめたら、戻るつもりであった」

「そうならはじめからそう言ってくれ。心配した」

「本当に?」


 ようやくライラの表情が晴れた。


「嘘をついてどうする」

「妾を捜してヨルヴェンセンくんだりまで、わざわざ来てくれた?」

「アホエルフが帰ってこないせいでな」


 ぷふっ、とライラが吹き出した。


「ロジェらしい」

「ヴァンが作ったおまえの偽物とも遭遇した」

「どうであった?」

「そのままだ。俺の偽物と本物を間違うのも無理はない」

「……まさか、抱いたのではないだろうな……」


 ライラは嫌そうに横目でこちらを見てくる。


「そんな時間はない」


 ほっと音が出そうなほどのため息をライラはついた。

 日頃から種を撒くことは許可する、と公言しているライラだが、自分の偽物が相手なのは嫌だったらしい。


「どうやって見破ったのだ? そなたの偽物は右腕がきちんとあった。妾はそれで判断できたが」


「キスが下手だった」


 すっくと立ちあがると、ライラはこちらへやってきて、ベシベシ、と俺を叩きはじめた。


「何をする」

「キスはしたのであろう!?」

「ああ」

「『ああ』――ではないっ!」


 今、少しだけ声音を変えて俺の真似をしたな。


「なぜか腑に落ちぬ! 同じであるなら、本物とすればよかろう!」

「即座に判断できる材料がなかった」

「今後このようなことがないよう、魔法やスキルで偽物が作られた対策として『看破』の魔法をそなたに教える」

「ん。助かる」

「この男は……」


 困ったようにライラはため息をつき、小さく笑った。


「そなたといると、飽きぬな。……ほ、本物かどうか、確認してみぬか?」


 もじもじ、と膝をすり合わせ、上目遣いをする。

 俺は肩をすくめた。


「そういえば、本物も大して上手くはなかったな」

「試してみるがいい」


 俺が腕をライラの背中に回し抱き寄せると、じゃれつくようにライラが覆いかぶさってきた。


 頬に、唇に、首筋に、確認するようにライラは何度もキスをした。


「妾を窮地から救ったことの褒美をとらす」


 俺の胸の上で、鼓動を聞いているかのようなライラが言う。


「素直に礼が言えないのか」

「今宵は何でもするぞ。何でも言うがよい」


「そばにいてくれ」


「……謙虚な男め」


「そばにいろ」


「……うむ……」


 照れくさそうに笑うライラとまた唇を重ねる。


 キスの上手い下手は、正直偽物と同レベルだった。何が俺に偽物と確信させたのだろう。

 そうつぶやくと、


「愛に決まっておろう」


 そう言ってライラは自信満々そうに笑った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新作 好評連載中! ↓↓ こちらも応援いただけると嬉しいです!

https://ncode.syosetu.com/n2551ik/
― 新着の感想 ―
[良い点] 妾ちゃんが生きててくれて、よかったよ~!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ