表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説の暗殺者  作者: ケンノジ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/230

道端の少女6


 俺はバルデル卿にメイリのことをすべて聞いた。


「あの子は、バーデンハーク公国の姫なのです。……ご存じの通り、国は魔王軍によって滅ぼされ、今は国こそ亡くなりましたが、その地域はどうにか復興しようとしているところです」


 バーデンハーク公国は、世界九か国のうちひとつだ。

 今では、バーデンハーク公国の他に、一国が亡くなり七か国となっている。


「あなたたちがメイリと呼ぶ少女は、エイリアス……エイリアス・バーデンハーク姫といいます。祖国が攻め滅ぼされるときに、どうにか脱出したようですが、奴隷商人が言うには、見つけたときは一人きりだった、と……」


 奴隷商人に見つかったのは、不幸中の幸いだったかもしれない。

 彼らの手に渡れば、すくなくとも死ぬようなことはない。


 そして、バルデル卿のところへメイリは売られたのだという。


「あの子が姫だとわかったのは、王家の紋章が刻まれた小さなブローチを持っていたからです。奴隷商人が見つけたときには、自分が誰だったのか、もう忘れている状態だったようでして……壮絶な何かがあったのでしょう……。家柄たしかな上、戦乱の及ばない私のところへ彼女を連れて来たのは、奴隷商人もさすがに不憫に思ったかららしく……」


 そうして、メイリはバルデル卿の奴隷として日々を過ごすことになった。

 バルデル卿は、立身出世の野心のためにいつかメイリを利用できる、と目論んでいたそうだ。

 暗殺者を差し向けたのは、メイリを連れ戻すためだったという。

 清々しいほどの野心家だった。




 その日の夜。

 メイリがベッドで眠ってから、リビングでワインを嗜みながらライラにそのことを話した。


 魔王軍がどうのこうの、というのは伏せ、メイリの記憶喪失と他国の王室の姫であることを告げた。

 ソファの隣に座るライラは、話を聞いている間、ずっと俺に腕を絡めていた。


「どう思う?」

「ううむ……離れ離れになり、今も行方知れずのメイリを待っている者がいるのであれば……」

「もしかすると、調べればわかるかもしれない」

「わかるのか?」

「ランドルフ王に問い合わせれば、あるいは――」

「……であるな」


 お互いの意見は同じで、俺たちは気持ちを固めた。

 けど、ライラも俺も、メイリの素性がわかったのに、手放しでは喜べなかった。


 俺の肩にライラが頭を預けてくる。

 手を繋ぎ、無言で指を絡めた。


 すう、と胸の中が物悲しくなるこの気持ちは、何なのだろう。


 髪を撫でると、ライラの香りがする。

 見つめ合うと、赤い瞳の中に俺の顔が映った。

 ライラが目蓋を伏せると、睫毛が長いということがよくわかる。


 ライラも俺と同じで、正体不明の物悲しさを覚えたようだった。




◆メイリ


 いつ頃だっただろうか。

 メイリは思い出していた。


 自分が誰でどうしてここにいるのか――。


 夜眠る前だったか、それともロランとの特訓の最中だったか、それともライラと遊んでいるときだったのか、それはわからないが、ともかく、ふと思い出した。


 優しい父と綺麗な母、兄と姉に弟――城での暮らしは何不自由のないものだった。

 そんな温かい記憶。


 だが、みんな死んでしまった。

 もしかしたら、どうにか生き延びているかもしれないが、メイリの記憶ではそうなっていた。


 耐えきれず、凍結させ封印した記憶。

 だが再びそれを解凍したのは、二人の温かさだった。


 夜、ロランの部屋へ行き、同じベッドにこっそりと潜る。


「どうした」


 ほんのすこしの物音で、ロランは起きてしまう。

 だけど、決してベッドから出ていけ、と言わないことを知っている。


「どうもしないの」


 もぞもぞ、と暖を求める子猫のように、メイリはロランの胸の中にすっぽりと収まった。


 頭を撫でられた。

 甘えたくなったメイリは、ぎゅっとロランに抱きつく。


「おほん。ろ、ロラン……? お、お風呂に入ってきたぞ……ま、待たせたな……?」


 声がして毛布から顔を出すと、タオルを一枚だけ体に巻いているライラがやってきた。


「ライラちゃん、パジャマちゃんときないと、風邪ひいちゃうよ」


「ふがっ!? め、メイリ!? なぜこやつのベッドに……!」


 うぐぐぐ、と唸るライラは、はらり、とタオルを落としパンツだけを穿いて同じベッドへやってきた。


 メイリは二人に挟まれる形になった。


「ライラちゃん、おっぱいでてる」

「よい。ベッドの中なら構わぬ」

「ロラン、どこかいっちゃうの?」

「ああ。二日ほど、家を空ける」

「どこいくの?」

「……仕事だ」

「メイリは、妾と留守番である」


 退屈なら、ギルドで何かクエストを受ければいい、とロランに言われた。


 意味もなく悲しくなったメイリは、またロランに抱きつく。

 その後ろから、ライラがロランに抱きつき、メイリは二人に挟まれた。


 苦しいけど、嫌じゃない苦しさだった。


「あったかい」

「であるな」

「息苦しいがな」


 その翌朝。

 メイリが目覚めたときには、ロランは仕事に行っていて、姿は見えなくなっていた。



◆ロラン


「おい、ランドルフ王。起きろ。おい」


 いびきをかく国王の頬を、ぺちぺちぺち、と叩く。


「んぐお? ………………うぉおおおお!? だ、誰かと思ったら、ろ、ロランか――」


 国王の私室。

 時刻は深夜。


 昼間に面会を申し出てもどうせ門前払いだろう、と思い、確実にいるだろうこの時間を狙ってやってきた。


「びっくりしたぁ……。な、何の用だ……!? まさか、依頼されて私を殺しにきたか……!?」

「暗殺者は辞めたと言っただろう」


 そうだったな、とランドルフ王は言い、手近にあるガウンを羽織った。


「あーもう、怖っ。おまえを突然見かけたときの絶望感は半端じゃないからなぁ。死神よりも怖いわい……」


 と、ぼやく。


「で、何の用だ? もう二度と会わないだろう、と以前、おまえは言っただろう」

「暗殺者ではなく、俺一個人としての頼みだ。すこし、確認したいことがある。ランドルフ王でなければ、難しいかもしれん」

「何……?」


 そこで、俺はメイリのことを伝えた。


「バーデンハーク公国の姫、か……」

「フェリンド王室とは、繋がりがあっただろう。生き残りがいるかどうか、知りたい。情報は何でも構わない。耳に何か入ったものはないか?」

「……レイテ・バーデンハーク殿を保護しておった」

「メイリの母親か。今は?」

「うむ。我がフェリンド王国の後ろ盾を得て、公国復興のため、現地に赴いておるぞ。だが他の者は、わからぬ……」

「……そうか。では、レイテ・バーデンハークに伝えてほしい。娘を保護している、と」


 俺は家のだいたいの位置を伝えた。周囲に家がないからすぐわかるだろう。


「これは借りにしておく」

「おまえには大恩がある。貸したとは思わぬよ」

「いや、あれは暗殺者としての俺だ。今回は、個人的な相談だった」


「相変わらず律儀な男だな。そういうのであれば……これで、チャラにしてほしい」

「わかった。何だ?」


「我が娘にして第一王女、勇者アルメリアのことだ」




 ランドルフ王への相談を終えた俺は、町に戻った。


 ライラに首尾を伝え、俺たちは覚悟を決めた。


 それから、二日後の朝。

 ガラガラガラ、と車輪の大きな音が響き、家の近くで止まった。


 朝食の手を止めた俺が、ライラに目配せをして、外に出た。


 古い馬車と護衛らしき騎士四人と乗ってきた馬四頭が、家の前に停まっている。


 御者の手を借り、貴婦人が馬車から降りてきた。

 俺は小さく頭を下げ、会釈をした。


「ロラン・アルガンと申します。冒険者ギルドの職員を普段はやっております」

「レイテ・バーデンハークと申します」


 小さくスカートをつまんで挨拶をした。


 ライラが、メイリの手を引いて家から出てきた。


「エイリアス」


 レイテの瞳がうるみ、メイリも気づいた。


「お母様」


 俺とライラは目を合わせる。

 やはり、いつの間にか記憶が戻っていたようだ。

 誰? とならず、よかった。


 駆け寄ったレイテがメイリを抱きしめた。


「よかった、よかった、本当によかった……」


 わぁぁぁぁぁああん、と声を上げてメイリは泣きはじめた。


 思えば、今まで年相応に我がままを言ったり、泣きわめいたりするようなことはなかったが、ようやく本来のエイリアスに戻れたのだろう。


 俺の訓練にも泣き言ひとつ言わなかったのだ。


「なんと、なんとお礼を申し上げてよいか……」

「いえ。ずっと保護していたわけではありませんので」


「そんなことありません。ランドルフ王様からお話はお伺いしております。お礼できるものが何もない状況で、大変心苦しいのですが――」


「そのようなものを望んで預かっていたわけではない」


 絞り出すようなライラの声だった。

 俺も同感だ。

 それから、レイテに何度もお礼を言われた。


「この御恩は、わたくしどもは、一生忘れません」


 そう言って、メイリの手を引いて馬車に乗ろうとするが、メイリは動かなかった。

 察したレイテは、「ご挨拶、してきなさい」と優しく言って馬車に乗り込んだ。


 くるん、とこっちをメイリが向き直った。

 泣き止んだと思ったら、また目にいっぱいの涙を溜めていた。


「ロラン……」

「うん」

「ライラちゃん……」

「うむ」


 唇をぷるぷると震わせ、メイリは言った。


「二人の、おかげでっ……」


 ごしごし、と目をまたこすって、涙を止めようとするが、止まることはなかった。



「わたしは、幸せでした」



 俺の隣で、ライラがぐっと唇をかみしめた。


「ああ。俺たちもだ」


 頬を伝う涙もそのままに、喉をしゃくらせながらメイリは言う。


「あったかかった。っ……、大事なことを、おもいだしたよ……。あと、あと、たくさんたくさん、走れるようになった。冒険者になることもできた――いっぱい、二人の、おかげでっ……楽しかった……」


 目元を腫らし、こっちに駆けてくるメイリ。

 俺たちは膝立ちになってメイリを抱きとめた。


「うわぁぁぁぁぁぁぁぁああああん――」


 泣き止まないメイリを俺は撫で、ライラは泣きそうな顔で頬を合わせていた。


「これが生涯の別れというわけではない。メイリ……エイリアス・バーデンハーク。またいつでも会いにくればいい」


 うんうん、とメイリは何度もうなずいた。


「くる……お手紙も、だす……お返事、かいてね……」

「もちろん」

「あと、ロランをお婿さんにするから……そのときは、ライラちゃんみたいに、可愛がってね」

「ん。わかった」

「何が『わかった』だ」


 脇腹をライラにパンチされた。

 泣いていたメイリにようやく笑顔が咲いた。


 手を振りながら、メイリは馬車に乗り、去っていった。


 メイリもライラもいつまでも手を振っていた。



 馬車が見えなくなると、意地でも泣くまいとしていたライラだったが、ついに泣き出した。



 俺はそっと彼女を抱きしめる。


 雲がない空は、真っ青だった。


 今日もいい天気だ。


 俺は、メイリは青空という意味だったな、と思い出していた。

今回で「道端の少女」編はおしまいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新作 好評連載中! ↓↓ こちらも応援いただけると嬉しいです!

https://ncode.syosetu.com/n2551ik/
― 新着の感想 ―
[良い点] 来るもの拒まずかw
[良い点] メイリちゃんも可愛いが、ライラちゃんも可愛い♪
[良い点] 元勇者が「普通」と言う言葉にこだわり「普通」と言う単語が多く出てきて職員をやると言う着眼点が新しく、それに毎回実はすごいところを少しずつ見せるのが良いです。メイリも良い。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ