表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
飛凰《ひおう》の姫君〜武将になんてなりたくない!〜  作者: 木村友香里
第四章 私の方が守るんかい! 美しい人って大変だ 〜美童狩り編〜
79/239

4-30 小さな主

読んでくださり、ありがとうございます。

○この回の主な登場人物○

 御神野みかみの 緋凰ひおう(通称 凰姫おうひめ)……主人公。この国のお姫様。七歳 

 真瀬馬ませば 刀之介とうのすけ 忠桐ただぎり……重臣。武将の一人

 真瀬馬ませば 包之介ほうのすけ 元桐もとぎり……刀之介の父

 真瀬馬ませば 弓炯之介ゆきょうのすけ 義桐よしぎり……鳳珠の護衛。刀之介の長男

 瑳矢丸さやまる……緋凰の世話役。刀之介の三男


 おぜんに乗っている焼き栗へ、小さい紅葉もみじのような可愛い手がス〜ッと伸びてくる……。


 「こら! お客様のものだぞ」


 栗に手が届くすんでの所で、刀之介とうのすけがその五歳くらいの末息子をひょいと抱き上げた。


 すると、腕の中でジタバタと暴れ出した挙句に、刀之介とうのすけのアゴにゴンッと頭突ずつきまで入ってしまったので、包之介ほうのすけが元気な孫におかわり用の栗を握らせてやる。


 パァッと笑顔になった末っ子は刀之介とうのすけから飛び降りると、長男である弓炯之介ゆきょうのすけひざに座っていてくれとせがんだ。


 その時。


 「姫様のお支度が整いました」


 そう声をかけながら、開け放たれていたふすまから瑳矢丸さやまるが姿をあらわした。


 奈由桜なゆさが末っ子を急いで抱き上げると、部屋の者達はひざをつく。


 そこへ——。


 まだ小さいながらも背筋をシャンと伸ばし、真っ直ぐ前を見ながら、堂々とした雰囲気で入ってきた緋凰ひおうを見て、真瀬馬ませばの者達はわずかに驚いた顔で思った。


 ——なんかお姫様っていうより、々しい若君のようになっちゃってるーー‼︎


 包之介ほうのすけはさらに思う。子供の時の閃珠せんじゅを見ているようだと。

 刀之介とうのすけはさらに思う。いやもう、子供の頃の煌珠こうじゅじゃないかと。


 それぞれのあるじにそっくりな顔の緋凰ひおうに、しばし言葉が出てこない。


 「父上、いかがですか?」


 緋凰ひおうの斜め後ろから問いかけた花桜はなさの声で、刀之介とうのすけ達は我に帰った。


 「ん、……ん?」

 「私、ちゃんとお手伝いできました。ほら、すごいでしょ! 姫様ってカッコいいの! 若君みたいに素敵でしょ?」


 ——⁉︎


 思い切りめたつもりの花桜はなさのド失言で、部屋のみな戦慄せんりつが走る。


 わたわたと弓炯之介ゆきょうのすけが口を開いた。


 「とてもお可愛らしいですね! 凰姫おうひめ様は本当に素敵な『姫君』であられます!」


 「あ、ありがとうございます……」

 (……優しいなぁ弓炯之介ゆきょうのすけさんって……)


 フォローの言葉を嬉しく思いながらも、緋凰ひおうは若君のようだと言われた事に、何とも言えない顔をした。


 「さあ、こちらに。卵の雑炊ぞうすいをよそいますよ」

 「うん!」


 そう包之介ほうのすけが呼んだので、緋凰ひおうはすぐ笑顔になって席に座った。


 間もなく目の前にほかほかの雑炊ぞうすいが出されると、鼻に入ったおいしい匂いでとたんにお腹が空いた感じがする。


 たまらず緋凰ひおうはいただきます! と丁寧に言って雑炊ぞうすいを口に運んだが、


 「あちちっ!」

 危うく火傷やけどをしそうになったので、全力でフーフーしながらせかせか食べ始めた。


 「そんなに急がなくても……」


 隣にきた瑳矢丸さやまるが水を渡してくるのを、緋凰ひおうはちゃんとして受け取ると、


 「だって、兄上が寝込んでいるから早く帰らないと……」

 そう言ってふすまの向こうを見やる。


 目線の先にある外の風景が、あかね色から少しずつ薄闇に変わってきていて、使用人達が灯明へ火をともし始めていた。


 少しをあけた反対の横にいる刀之介とうのすけが、硬い表情で緋凰ひおうの説得にあたる。


 「姫様。今日はもう遅いので、城へは明日お帰りください。使いを出しましたゆえ、若殿(鳳珠ほうじゅ)も今頃はお心を安らかにしておりましょう。ご心配は無用にございます」


 「ありがとうございます。……でもやっぱり帰りたいです」


 緋凰ひおうはどうしても考えをげない。


 「いいえ、いけません。夜道は危のうございます」


 刀之介とうのすけとしても帰るのであれば、城まで送ってゆく心づもりではあるが、万が一もあるので、いたずらにあるじの娘を危険にさらしたくもない。


 また、こんな幼子おさなごをみすみす一人で帰すことなど言語道断ごんごどうだんである。


 話ながらもあっという間に雑炊ぞうすいを完食した緋凰ひおうは、ごちそうさまと言った後、元気よく自信満々に告げる。


 「大丈夫です! だって悪いやつに負けないように、とう先生達は私を鍛えてくれてるんだもん!」

 「う……しかし……」

 「ちゃんと一人でずっと野宿もできたよ!」

 「それは、やむ負えない時だけのものですから!」


 刀之介とうのすけが必死になっている所へ、瑳矢丸さやまるが口をはさむ。


 「父上。私も姫様に共をして城へ戻ります。ですから——」

 「あっ。瑳矢丸さやまるはもう城に行かなくても大丈夫だよ」


 自分の言葉をさえぎってきた緋凰ひおうの発言に、瑳矢丸さやまるはギョッとすると、


 ——それってもしや……。


 この数ヶ月、いつも恐れていた事を言われてしまう予感がしてきもが冷えてくる。


 緋凰ひおうは、そのわずかに揺らいでいる琥珀こはく色の瞳をしばし見つめると……。


 思い切って口を開いた。


 「とう先生。私はこのまま瑳矢丸さやまるを……お返ししたく思います」


 ——やはり……。


 予想通りの言葉に、瑳矢丸さやまるはギュッとこぶしにぎった。


 そして刀之介とうのすけもまた、こう言われる覚悟はしていた為、驚く事もなく、落ち着いて緋凰ひおうに向かって手をついた。


 「……こたび、瑳矢丸さやまるは姫様をお守りする重大な立場を頂いておりましたにも関わらず、そのお役目を果たす事が出来ませんでした。誠に、申し訳ありません」


 刀之介とうのすけが頭を下げると、部屋の者達も一斉に手をついてそれにならう。


 部屋中が急に重たい雰囲気となってしまって、えっ? となった緋凰ひおうは動揺し始めた。


 「あれ? 瑳矢丸さやまるはお世話をしてくれるってだけで私を守るお仕事じゃないのでは?」


 まだ世の職業についてくわしく知らない緋凰ひおうは、刀之介とうのすけが謝っている意味が分からない。


 わずかに顔を上げた刀之介とうのすけは、硬い表情のまま説明をする。


 「世話役(荒小姓)とはあるじの日頃のお世話だけでなく、つねかたわらで命を張って守らなければならぬもの。姫様をぞくに奪われるなど、もってのほか。死にあたいする失態しったいなのです」


 「父上! そのような事、まだ姫様には……」


 正論ではあっても、まだ直接的な物言いは幼い緋凰ひおうにとってマズイと感じた弓炯之介ゆきょうのすけが、小声で注意をうながすが。


 (ぎゃああ! またまた瑳矢丸さやまるが死罪になるうぅ‼︎)


 思わずバッと立ち上がった緋凰ひおうは、


 「死ぬだなんてそんな‼︎ だったら私には世話役も護衛も誰もいらないよ! 一人がいい! 一人で生きていく‼︎」


 こぶしを握ってわめき出した。


 しまった、と思った刀之介とうのすけは焦りながら緋凰ひおうをなだめようとするが、


 「落ち着いてくだされ! あなた様のお立場ではそのような事は出来ませぬので——」


 事実じじつであっても墓穴ぼけつを掘った言い方をしてしまう。


 たまらずに弓炯之介ゆきょうのすけが腰を上げかけた時。


 バッと瑳矢丸さやまるが立ち上がると、ぜんはさんで緋凰ひおうの向かいに立った。


 ——俺はまだ、凰姫おうひめの世話役を辞めたくない!


 緋凰ひおうの世話役をすると、もれなく一緒に名高い者達から師事しじあおげるもの。


 ——百敷ももじき様や岩踏いわぶみ先生達からまだまだ学びたい事がたくさんあるんだ!


 緋凰ひおうと共に受けた訓練や講義、またその環境は町のそれとは比べ物にならぬほど、レベルが高い。

 たった一年たらずでも、自分の能力が格段に上がってゆくのが分かるので、かなりキッツイ訓練ではあるが、それが面白い。

 そして、九歳くらいの育ち盛りである少年には、夢も希望も野望もたんまりあるのであった。


 ——凰姫おうひめを、説得してみせる! 絶対辞めるものか‼︎


 サッと瑳矢丸さやまる両膝りょうひざと両手をたたみにつくと、


 ——まずは、誠心誠意あやまる!


 「凰姫おうひめ様。このたびの私の失態しったい、誠に申し訳ありませんでした! いかような罰をもお受けする覚悟にございます!」


 ガバッと頭を下げた。


 「ええ⁉︎ 罰なんてしないって! もぉ〜頭あげてよ!」


 もはや、感情がいっぱいいっぱいになっている緋凰ひおうが悲鳴に近い声を出す。


 瑳矢丸さやまるは顔を上げてその目を真っ直ぐに見据えた。


 「いいえ、罰は甘んじてお受けします。ですから、私をこのまま世話役としておそばにおいて下さい!」


 この言葉で、刀之介とうのすけ弓炯之介ゆきょうのすけ包之介ほうのすけの三名は瞬時しゅんじ瑳矢丸さやまるの下心を見透かした。


 「このおよんで見苦しいぞ! 下がれ! 瑳矢丸さやまる‼︎」


 正義感の強い刀之介とうのすけは、怒りをあらわにして怒鳴りつけた。


 ——下がるものか! この将来さきの事に比べれば、一時いっときの恥などクソどうでもいい‼︎


 瑳矢丸さやまるは動じず、緋凰ひおうから目を離さない。


 「でも、私の世話役なんてしているから、周りの人が瑳矢丸さやまるをバカにしてるんでしょ?」


 申し訳なさそうな顔で緋凰ひおうが言う。


 ——誰から聞いたんだ? そんなの、凰姫おうひめが気にしなくてもいいのに……。そもそも自分だって俺のせいで酷い目にあったのに気にしなかっただろ。


 瑳矢丸さやまるからすれば、緋凰ひおうが毒を盛られていた時の苦しさを思うと、人の悪口など安きものだと感じていた。


 「事情を知らぬ者の戯言たわごとなど気にしません。知る者のやっかみなど、どうでもいい事です」


 つとめて涼しい顔で、瑳矢丸さやまるは返事をする。


 じっとその琥珀色の瞳を見返した緋凰ひおうは、


 「……だけど、私のそばにいたら死んじゃうかもしれないんだよ?」


 いつぞやに河原で、じいやが斬られたと松丸まつまるが泣いていた時のことを思い出してヒュッと心が寒くなった。


 わずかに青ざめている緋凰ひおうの顔を見て、瑳矢丸さやまるは考える。


 ——この人はおさない上に、根が優しい。だから本気で俺の命を惜しんでくれているのだろうな。


 そんな中で、『命にかえてもあなたを守りたい』などと言えば、かえってやめてくれと突き放されてしまう。


 ——ならば……。


 「今の世ではどこに居ても、命を賭ける事があるものです」


 「…………」


 わずかに目を伏せて、緋凰ひおうは考え込んだ。


 ——頼む! 良しと言ってくれ!


 瑳矢丸さやまるの心臓がドッキンドッキン高鳴ってきて、握ったこぶしに汗がにじんでくる。


 「……それならば、たかちー……鷹千代たかちよにい様のお小姓こしょうさんになればいいんじゃない?」


 「なりません‼︎」


 血相を変えた刀之介とうのすけが二人の会話に割り込んできた。


 「姫様が毒で害されている事に、一年も気が付かなかった者です! とても鷹千代たかちよ様をお守りなどできませぬ!」


 この言葉に瑳矢丸さやまるはぐっと奥歯をむ。


 「でもそれは——」


 言いかけた緋凰ひおうの言葉をさえぎって、刀之介とうのすけが必死に言い聞かせた。


 「姫様、もう瑳矢丸さやまるの事は捨て置いて下さい。こやつはおのれの為だけに、姫様のお側にたいのです」


 ——なんて事言うんだぁ‼︎ 父上ぇーーーー‼︎


 「ちがっ——違います‼︎」


 それじゃあ俺、めちゃくちゃ悪いやつみたいじゃん、と思った瑳矢丸さやまるは、慌てて否定をするが、


 「黙れ‼︎」


 刀之介とうのすけが振り向いて激しく一喝いっかつした。


 (……?)


 はて? と思った緋凰ひおう刀之介とうのすけそでをちょいちょいと引っ張った。


 「とう先生。瑳矢丸さやまるが私のお世話役だと、なんかいい事ってあるの?」


 んん? と緋凰ひおうの方へ向き直った刀之介とうのすけが、一呼吸ひとこきゅうを置く。


 「もちろんでございます。姫様のお側に居られれば、共に百敷ももじき様など貴重な方々の教えを得る事ができるのです」


 「私につかえる事、瑳矢丸さやまるが大人になったら役に立つの?」


 「え? ……それはもう、いろいろと役に立ちます」


 「じゃあさ、若君じゃなくて、私につかえるとお得な事ってあるの?」


 「それは……。そうですね……瑳矢丸さやまるが若君にお仕えとなると、周りからの嫉妬がすごいかもしれませんが、姫様だとそれがなかったり……など、いろいろとございます」


 緋凰ひおうの質問攻めに、刀之介とうのすけがたじたじになって答えているのを、部屋の者達はハラハラしながら見ている。


 やがて、


 「そっか……」


 そうつぶやいて緋凰ひおうは下を向いた。


 ——駄目か……。


 瑳矢丸さやまるも小さく息を吐いてうなだれた。


 ややあって、刀之介とうのすけが言葉をかけようと、緋凰ひおうの肩にそっと手を置いた。


 すると——。


 パッと緋凰ひおうが顔を上げて、


 「私、おっきくなるまで瑳矢丸さやまるに世話役をしてもらう!」


 と言って、にっこり笑った。


 「ええ⁉︎ なにゆえ⁈」


 仰天した刀之介とうのすけの後ろで、瑳矢丸さやまるも顔を上げて何で? といった顔で上半身を起こした。


 「実はずっと気になってたんだ。瑳矢丸さやまるって強いし、お勉強もできるから、私より鷹千代たかちよ兄様にお仕えした方がお得なのじゃないかって。だとしたら悪いなぁ〜って思ってて……。でも私に仕えるのが役に立つならいいじゃん!」


 よかったよかったと、頭をかきながら緋凰ひおう瑳矢丸さやまるへ向き合う。


 目が合うと、瑳矢丸さやまるが問いかけてきた。


 「ならば……このまま世話役を続ける事、お許しくださいますか?」


 その真っ直ぐな視線をきちんと受け止めて、緋凰ひおうは力強くうなずく。


 「いいよ! ゆるす‼︎」


 そう言って今度は瑳矢丸さやまるに笑いかけた。


 「これからは、ちゃんと私が瑳矢丸さやまるを守るからね!」

 「へ? 何を言っているんですか! 『護衛』をするのは私の方ですって‼︎」

 「でもとっくり先生が、『あるじは部下を守らんとなぁ』って言ってたし。う〜ん……じゃあ、守り合いっこすればいっか!」


 「ん? 岩踏いわぶみがそのような事を言ったので?」


 ついっと刀之介とうのすけが二人の会話に入る。


 「うん。前にとっくり先生の忘れ物を届けにお茶屋さ——」

 「凰姫おうひめ‼︎」


 叫びながら顔面蒼白がんめんそうはくになった瑳矢丸さやまるを見てハッとすると、緋凰ひおうは慌てて自身の口を両手でふさいだ。


 (しっしまったぁ‼︎ これ、絶対ナイショって言われてたんだったぁ〜……)


 「そこのところ、くわしく」


 刀之介とうのすけ両眼りょうめが鋭く光る。


 (ひいい〜。とう先生が鬼みたいになってるぅ〜)


 ちなみに次の日、岩踏いわぶみ刀之介とうのすけに呼び出しをくらっている。


 「あ、そういえば、花桜はなさちゃん! ごめん〜」


 刀之介とうのすけから逃げ出して、緋凰ひおう花桜はなさの元へ走る。


 「今くるのぉ⁈ もういいって! きゃあ! 父上怖い‼︎」


 花桜はなさがくるっと緋凰ひおうの身体を反転して背に隠れる。


 「なにゆえ、姫様がそのような場所へ?」


 前方から怒気をまとった刀之介とうのすけがじりじりと近づいてきた。


 「ぎゃああ! とう先生、ごめんなさいぃーー‼︎」


 何で刀之介とうのすけが怒っているのかよく分かっていないが、緋凰ひおうはとりあえず謝っている。


 弓炯之介ゆきょうのすけが落ち着いて下さい、と刀之介とうのすけを必死でなだめる。


 そんな部屋の中の騒動を、包之介ほうのすけは静観しながら、先程の緋凰ひおうの言葉を思い出していた。


 ——やはり、ゆうしん(閃珠せんじゅ)様のお孫様だな。同じ事を言う。


 そして遠い昔を見やった。


 子供の頃、自身も御神野みかみの家の権力にあやかりたくて、末の若君だった閃珠せんじゅの荒小姓になった。


 だが、それは包之介ほうのすけだけではない。


 そして子供だった閃珠せんじゅは、その最初の孤独をなげく事もしなかった。


 『お前らってどうしようもねぇな。しかたない、守ってやっから、一生いっしょう俺のケツ追っかけてろよ〜』


 ある時、歳の近い自身の荒小姓の少年達に、そういたずらっぽい顔をして言い放つ。

 そして背を向けた子供の閃珠せんじゅに、すぐ手が出る荒小姓の一人が、その尻を蹴り上げる。


 やりやがって、などと笑いながら二人が取っ組み合いを始める。


 なぜか別の荒小姓がそれに参戦する。


 めんどくさいなどアホらしいなどつぶやきながら、観戦かんせんしていた子供の包之介ほうのすけともう一人の荒小姓も、やがて巻き込まれて大乱闘になる。


 ——懐かしいな。


 冗談めいてはいたが、閃珠せんじゅは有言を実行する男だ。


 結局はあの時からその四人の荒小姓は、今の今まで、そして恐らくこれからも、閃珠せんじゅの忠実な臣下であり、互いに信頼を置いている友なのである。


 ——おそらく瑳矢丸さやまるも……。


 自身のように、いつかあの小さなあるじに心から忠誠を誓う日がくるかもしれない。


 ……そんな事を思いながら、包之介ほうのすけ緋凰ひおう瑳矢丸さやまるを交互に見つめて、そっと微笑んだのだった。


 

 緋凰ひおうが自身の『護衛』という者をつねそばに置いたのは、生涯でもこの幼少期のみ。

 後にも先にも、瑳矢丸さやまるただ一人だけなのであった。


ここまでお読み頂き、本当にありがとうございます。

これからも、どうぞよろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ