表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
飛凰《ひおう》の姫君〜武将になんてなりたくない!〜  作者: 木村友香里
第七章 戦乱の世に生きている 合戦編
205/239

7-58 飛凰の姫君 [前半の終わり]

読んでくださり、ありがとうございます。

○この回の主な登場人物○

 御神野みかみの 緋凰ひおう(通称 凰姫おうひめ)……主人公。この国のお姫様。十二歳。

 真瀬馬ませば 瑳矢之介さやのすけ 光桐みつぎり……緋凰の元世話役。今は許婚。十四歳くらい。

 御神野 ゆうしん 璉珠れんじゅ……緋凰の従兄。十三歳くらい。

 平助へいすけ……璉珠付きの荒小姓。十五歳くらい。


 春を彩っていた桜の花たちから最後の花びらが散り終えて、山々では生命力に満ち溢れた緑が一面を包みこみ始めていた。


 その瑞々しい葉や木々が陽の光を浴びて元気に群生している所へ、時折り青空を流れる真白な雲が墨色の影を落としてゆく。


 鳴朝城めいちょうじょうの頂上にあるいちやぐらの屋根上で眼下のそんな当たり前にある美しい景色を眺めながら、璉珠れんじゅはお山座りで座ったままため息をついたのだった。


 そんなあるじを見て、自分たち以外に誰もいない事で隣で同じように座っている平助へいすけが、竹筒の水をちびりと飲んでから声をかけている。


 「どうしてでしょうね〜。何でゆうしん様(璉珠れんじゅ)と瑳矢之介さやのすけ殿はみやこまで凰姫おうひめ様を追いかけてはいけないんでしょうかね〜」


 「……父上たちが言うには『お前たちはまだ未熟者だから駄目だ』って事みたいなんだけど。まぁ、凰姫おうひめの事を考えると……私たちはここで大人しくしている方がいいのだろうね」


 「ゆうしん様が凰姫おうひめ様をお迎えにいくのは、マズいんですか?」


 「う〜んとねぇ——」


 屋根の上とはいえ、一応誰も部外者が来ていないかあたりを軽く見回して確認した璉珠れんじゅが、内緒だよと声を落として御神野みかみの家の内部事情をこっそり教えてやった。


 「この国の人たちが凰姫おうひめを神様の化身だってあがめちゃうのと同じように、御神野みかみの一族の中でも『瑠璃姫るりひめ』は一族の権威の象徴のように考えている人がいるみたいでさ。だから、凰姫おうひめ瑠璃るり色になるって知ってしまったみやこ方の御神野みかみの一族がこちらへその『瑠璃姫るりひめ』を渡すようにって何度も催促さいそくしていたようで、それを伯父おじ上たちが上手くかわしていたんだってさ」


 もしみやこへ渡してしまえば、これまで通りの瑠璃姫るりひめたちのように緋凰ひおうは屋敷の奥深くに閉じ込められ、庇護ひごされる代わりに大きく自由を失い、政治やなんやらに利用されていくのが煌珠こうじゅ閃珠せんじゅには目に見えて分かっていたのであったが為に、何かと理由をつけてかたくなにその要求をこばみ、緋凰ひおうみやこから守っていたのであった。


 「なのにまさか凰姫おうひめの方からみやこへ行ってしまう事態になってしまって……。それでもしも私たちが追いかけていって捕まるかして、それと引き換えにみやこへ留まるように御神野みかみの一族が凰姫おうひめを脅してしまったりしたらって考えると……」


 「あ〜それは行けないっすね、凰姫おうひめ様ってそういう所はお優しいですから。……そう考えると瑳矢之介さやのすけ殿なんて美しすぎて御神野みかみの一族どころかみやこ中の女たちから捕まるんじゃないっすか?」


 「そうそうそれ! 父上たちも同じ事言って心配していたよ。『女の扱いも知らぬ瑳矢之介さやのすけがその美しい容姿を引っさげて参上した日には、みやこ中にお花の嵐を巻き起こすんじゃないのか』って」


 特に御神野みかみの一族の女たちにとって、『瑠璃姫るりひめ琥珀こはくきみ』の恋物語は憧れのもの。


 そんな崇拝すうはいしている物語から出てきたような、琥珀こはくきみと同じ特徴をもつ瑳矢之介さやのすけを見た女たちが放っておくはずもないと思われるのである。


 「おぉ、ナントカ物語みたいっすね。みやこ中の女たちを嫁にしちゃうんじゃ——」


 アハアハと笑い転げて冗談を言った平助へいすけの背筋が、突如ヒヤリとする冷たさに襲われた。


 「——そんなワケないっすね〜。うん」


 璉珠れんじゅの座る奥から自身に放たれる壮絶な殺気を感じ取った平助へいすけは、前言を即座に撤回してスッと真顔になるのだった。


 璉珠れんじゅもまた、反対隣を向いて近くに背を向けて立っている瑳矢之介さやのすけへやれやれといった顔で安心させようとする。


 「大丈夫だよ、みやこにはしょう兄上(延珠えんじゅ)がいるのだから。必ず、凰姫おうひめを助けて国へ帰してくれるよ」


 そう声をかけられても、瑳矢之介さやのすけはずっとみやこの方角から目を離せずに振り向きもしないで返事をした。


 「……そうですね。ですがそれ以前に、凰姫おうひめ様がこのまま真っ直ぐにみやこ辿たどり着いてくれるのかどうか……」


 「え⁉︎ そこからなんすか⁉︎」


 そう言って驚く平助へいすけの横にて璉珠れんじゅは、いつも落ち着きのない緋凰ひおうの姿と、才能のついでにその性格をも色濃く受け渡したのであろう祖父の閃珠せんじゅが、一人だと寄り道ばかりで目的地に真っ直ぐ行かない人である事を思い出し、確かに〜と両手を後ろについてなんとも言えない顔で天をあおいでいる。


 「どのみち、私はすべき事がありますゆえこの国で待ちます。ですがもし、万が一にでも凰姫おうひめ様がみやこへ取られるような事になったその時には……誰が何と言おうと私が、奪い返しにいきます」


 背を向けたままの瑳矢之介さやのすけがそう言ってこぶしを握りしめたのを見た璉珠れんじゅは、


 「そうだね。その時は必ずや凰姫おうひめを助けにいこう」


 平助へいすけと顔を見合わせると、瑳矢之介さやのすけの気持ちが落ち着くまで根気よく付き添ってやるのであった。



 ——緋凰ひおうは……あの時の俺との約束を忘れているのであろうな。そうでなければ叔父上おじうえの領地で必ず俺を待っていたはず。


 瑳矢之介さやのすけうつむいて目を閉じると、あの日の事を思い出す。


 『もし凰姫おうひめ様がまた旅に出る事になったら……その時は俺もともに連れていってください』

 『——いいよ、そんな時があったら一緒に行こうね!』

 『……約束です』

 『うん』


 元気に返事をした緋凰ひおうの笑顔を想うと、肩で息を吸って大きくため息に変えてしまう。


 ——あの時の俺は自分の気持ちに気づいていなかったが、それでもこんな風にもう離れたくなくて約束をしたというのに……。


 ゆっくりと顔をあげ、再び目を開けると、



 ——戻れ緋凰ひおう。必ず——俺の元へ。



 雲の切れ間から差し込んできた陽の光で鮮やかに光る琥珀こはく色の瞳で見据えながら、瑳矢之介さやのすけながみやこの方角を望んでいるのであった。

 

 


 

 ーー ーー

 その同じ頃。


 峠道からぐるりと視界が開けている雄大な山頂での景色の中で尾根おね道に沿って歩いていた緋凰ひおうは、途中にあった大きな岩の上に座って一休みをし、先ほどふもとの農村にて畑仕事を手伝ったお礼にもらった握り飯を食べながら被っているかさを軽く上げて、遠く鳴朝城めいちょうじょうの方角を眺めていたのだった。


 「瑳矢之介さやのすけふみ、ちゃんと届いたかなぁ〜。私がちゃんと生きているって分かったかなぁ〜。待っててくれるかなぁ〜。もしも……他の女の人に……目がいっちゃったら——ふぐっ! ぶぐふぉっ‼︎」


 余計な想像をしてしまったがばかりに、握り飯が喉の変なところに入って鼻から米粒が吹っ飛ぶくらいにむせてしまう。


 「いいや大丈夫! 瑳矢之介さやのすけはそんな事しないって信じているもん!」


 ゲホゲホと咳き込んでから竹筒の水を慎重に飲むと……、喉も気持ちもいくらか落ち着いてきたのである。


 涙目を手巾しゅきんで拭いて握り飯を食べ終わると、口をふきふき手早く片付けを済ます。

 そのまま岩の上に立ち上がって大きく伸びをすると、改めて鳴朝城めいちょうじょうの方角を望むのであった。


 (兄上だってきっと大丈夫だよね。ぎん姉上もほし兄上も、みんなが側で守っているのだから……。寂しいけど、兄上たちが私のせいで悪い奴らに見つかったらいけないもの。……寂しいけどぉ〜!)


 帰りたくなる気持ちを抑えようと、被っているかさを誰もいない事を確認してから外し、そよ風にポニーテールで束ねた瑠璃るり色の髪を揺らしながら胸いっぱいに深呼吸をした。


 「どうかみんな、兄上をよろしくお願いします。すぐに戻ってくるから待っててね、瑳矢之介さやのすけ!」


 ふんっとこぶしを握っていさましく気合いを入れると気力がいてきて、早くみやこにいこうと気持ちが奮い立ったのだった。


 この時、


 『——束だ』


 「——ん?」


 フッと記憶の片隅からにじみ出るように何かを思い出しかけた。


 「あれ? なんだろう? 私、何か忘れてるような……。え〜……と」


 両こぶしを握りしめながら懸命に記憶を掘り起こそうと頑張ったのだが……。


 「思い出せないや。……ま、いっか」


 出発したい気持ちがはやってしまって諦めてしまうのである。 


 地上の緑を眩しいくらいに弾きながら降り注いでいる陽の光に透き通るような瑠璃るりの瞳をきらめかせると、かさを被り直して槍棒を持ち、岩の上からぴょんと飛び降りて緋凰ひおう尾根おね道を元気にかけていくのであった。




 ——ところが。



 しばらく道を走った所で、向こうから歩いてきた大荷物の老人が何かにつまづいて転んでしまうのを目撃したのである。


 「わあぁ! 大丈夫⁉︎ ……怪我がなくて良かったね。え? この大荷物をふもとの村まで一人で持っていくの⁉︎ それは大変だから私、手伝うよ! さっきその村に居たから道も分かるんだよ——」


 すまないねぇと感謝の言葉を口にする老人と一緒になって、緋凰ひおうは笑いながらみやことは全然別の方向へ歩き出してしまうのであった……。

 


 

 そんな緋凰ひおうの横を、すれ違うように一羽の大きな鳥が地を蹴って飛び立っていく。その白い両翼を力強くはためかせて、どこまでも続いている大空へと舞い上がっていったのであった——。

 


ここまでお読み頂き、本当にありがとうございます。

お読みくださる皆さま、ブクマや評価に感想まで頂いた皆さまのおかげさまをもちまして、無事に前半を書き終える事ができました。

言葉ではどうにも伝えきれないのですが、とても深く感謝を致しております。

後半では、煌珠が祈りを込めてたくましく育てた緋凰がどのように生き、願い通りに十五歳を超えて生きるのかと、恋の結末を書いてゆこうと思います。

これからもどうぞ、よろしくお願い致します。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
前半踏破、ならびに折り返し地点への無事到達おめでとうございます。 山あり谷ありで、まさに波乱万丈の物語ですね。 それでも、一人一人のキャラクターが自己主張しながらも見事に融和して紡がれる物語は、読み…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ