表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
飛凰《ひおう》の姫君〜武将になんてなりたくない!〜  作者: 木村友香里
第二章 世話役が美少年⁉︎ 〜いろいろ出会い編〜
19/239

2-4 誰が娘に武術を仕込んでる?

読んでくださり、ありがとうございます。


○この回の主な登場人物○

御神野 緋凰(通常 凰姫)……主人公。6歳の女の子

御神野 律ノ進 煌珠……主人公の父。お殿様

御神野 月ノ進 鳳珠……主人公の兄。若殿

御神野 湧ノ進 閃珠……主人公の祖父。大殿


真瀬馬 刀之介 忠桐……重臣。武将の一人

真瀬馬 弓炯之介 義桐……鳳珠の護衛。刀之介の長兄

瑳矢丸……刀之介の三男

 パチンと黒い碁石が、盤上ばんじょうに着地する……。


 本丸の奥御殿にある縁側で、大殿の閃珠せんじゅは腕をくんで見下ろすと、盤上とにらめっこを始める。

 一人で碁盤ごばんの前に座りながら、ああでもないこうでもないと悩んでいた。


 すると、突如とつじょ白い碁石がパチンとってきた。


 「ほう?」

 いい手だ、と思う。


 閃珠せんじゅが顔を上げると、そこには息子の煌珠こうじゅが立っていた。


 「お、やるなぁ。だが——」

 パチンと黒の碁石を打つ。


 それを見て煌珠こうじゅは対面に座ると、パチンと白の碁石で迎えうつ。

 そして勝負が続いていく……。


 途中、煌珠こうじゅがつぶやくように言った。


 「よくもまあ、俺の知らない所で……。このクソたぬき」

 パチンと素早く白の碁石が打たれる。


 「あぁ? どれの話よ? このクソ子狐こぎつね。思い当たる事がありすぎるわい」

 すかさず閃珠せんじゅが黒の碁石を打つ。


 「緋凰ひおうの事だ。こっそり武術を仕込んでんだろ? 暇ジジイが」

 煌珠こうじゅがバチン! と碁石の音を響かせて仕掛しかける。


 「何でわしがそんな事をする。緋凰ひおうは、ばーさんに似て刺繍ししゅうとか好きだから、おしとやか〜な美しい姫に育てようぞ♡ そろそろ家事をやめさせて、うたの先生でもつけてやらねばのぉ」

 すかさず閃珠せんじゅはパチンと碁石を打って防御する。


 そしてそのまま二人は間髪かんぱついれず無言のまま、パチパチと一気に黒と白の石を交互に打ってゆく。


 途中。煌珠こうじゅがちらりと閃珠せんじゅを見る。

 先ほどの言葉に嘘は感じなかった。


 ——パチっと思わぬ所に白い碁石が打たれる。


 「ん? ——うお! ちょっ、ちょっと待て!」

 閃珠せんじゅが悲鳴を上げた。


 「うるせー。早くしろ」

 煌珠こうじゅは面倒くさそうに催促さいそくをする。


 「ぐぬぬ……。あ〜参った! お、この陣形は……」


 降参した閃珠せんじゅを見届けると、煌珠こうじゅは立ち上がった。


 「なんじゃ? もう一戦しようや」

 「うるせー。ムキムキくそじじい」

 そう悪態づくと、煌珠こうじゅはそのまま去ってゆく。


 「何しにきよったんじゃ? アイツ、えらい機嫌が悪かったなぁ」

 そうつぶやくと、先ほどの一戦の考証こうしょうを始めた閃珠せんじゅの元に急報が入ったのであった。

 

ーー ーー

 「おい! 大丈夫なのか⁈ ひお……おぉ⁈」


 バタバタと部屋に入ってきた閃珠せんじゅは、ボロボロの緋凰ひおうを見て愕然がくぜんとした。


 「なんと! せっかくの可愛い顔が……。何でまたお前が武術の訓練など……」


 ヨロヨロと近づいてきた閃珠せんじゅに、枕元で座っていた鳳珠ほうじゅが席をゆずりながらたずねた。


 「武術の訓練ですか?」

 「ん? 違うのか? わしゃ、元桐もとぎり(包之介ほうのすけ)の孫と庭で訓練しすぎて怪我をしたと聞いたが……」


 どうやら煌珠こうじゅは、こういう事にしておきたいのだろう、と鳳珠ほうじゅ推測すいそくした。

 首をかしげている閃珠せんじゅ緋凰ひおうはきちんと説明を始める。


 「違うの。おじいちゃん(包之介ほうのすけ)の忘れ物を届けに来て庭にいたおにいさんを、わたしがドロボーと間違えて棒でたたいちゃったの……」


 「そうか……。しかしここまでせんでも良いのになぁ」


 閃珠せんじゅは頭をなでたいのだが、傷にさわらないか躊躇ちゅうちょしていた。


 (あ、そうだ。お祖父様から言ってもらえれば、おにいさんがお世話にこなくて良くなるかも)


 緋凰ひおうは涙目で見てくる閃珠せんじゅに提案をしてみる。


 「お祖父様、明日おにいさんがわたしのお世話に来るの。でもおにいさんもお怪我してるから、かわいそう……」

 「まっ、しゃーないわな」

 「えぇ⁉︎」


 さも当然のように言ってのける閃珠せんじゅに、緋凰ひおうは慌てる。


 「でも、おにいさんは悪くないのに……」

 「いや、悪いだろう。無断で奥御殿まで入ったし、姫であるお前をこんなに傷つけたんだぞ。どちらも重罪、普通なら首をフッとばすのじゃがな」


 「し、死罪なの⁉︎」

 思ってもみない話に、緋凰ひおうは驚いた。


 「当然じゃ。だが、元桐もとぎりの孫じゃから、アイツ(煌珠こうじゅ)も特別にはからったのだろう。お前の世話だけで済むんじゃ。軽すぎるわい」


 閃珠せんじゅの隣で聞いている鳳珠ほうじゅも、うんうんと同意している。


 (そうか。お世話を断ると、おにいさんは死んじゃうのか……)

 それはさすがに申し訳ないので、緋凰ひおうはもう観念するしかなかった。


 閃珠せんじゅが大きくため息をつく。


 「よいか、緋凰ひおう。今度からは怪しい奴を見たら、立ち向かわずに逃げなさい。何にせよ、お前の命には変えられないのじゃからな」

 そうさとすと、緋凰ひおうに夜着をかけなおした。


 「はい、お祖父様。……ごめんなさい」

 そう言ってうなだれた緋凰ひおうの頭を、閃珠せんじゅは愛おしげになでる。


 熱が上がってきて顔も体もズキズキとさらに痛みが増してきた事でつらくて目を閉じた緋凰ひおうは、やがてそのまま眠りについたのだった。



ーー ーー 

 次の日の朝。


 真瀬馬ませば家の屋敷では、瑳矢丸さやまる出立しゅったつの為に玄関にて草履ぞうりをはいている。

 その後ろで、母の奈由桜なゆさが険しい顔で見守っていた。


 「いいですか、瑳矢丸さやまる。くれぐれも凰姫おうひめ様に対し、粗相そそうのないようしっかりとお世話をするのですよ」


 昨日から何度聞いたか分からない言葉に瑳矢丸さやまるはうんざりしながらも、草履をはき終えて後ろを向くと、


 「はい、母上。必ず」

 と返事をする。


 「はい、兄上。ねぇ、いつお帰りになるの?」

 荷物を手渡しながら、緋凰と同じ歳である妹の花桜はなさが問いかけてきた。

 その隣では、四歳になる弟がぴょんぴょん跳ねている。


 「さぁ、分からない。何ヶ月も後になるかも……」

 「えぇ! そんなのヤダ‼︎ どうして瑳矢さや兄上が女の子のお世話なの? カッコ悪いよ! お姫様なんて他にたくさん侍女がいるでしょ?」


 娘の言葉に奈由桜なゆさが目を剥いた。


 「花桜はなさ! かっこ悪いとは何事です!」

 「だってそうじゃない。あ、分かった! お姫様は瑳矢さや兄上に惚れちゃったんだ! だってこんなに綺麗きれいでカッコいいから、一緒にいたいんだわ。怪我なんて嘘かもよ」


 この怖いもの知らずの発言に、支度を終えて戸口に立っている刀之介とうのすけがブチ切れた。


 「いい加減にしろ! 姫様は人の世話などいらぬお方。自分をひどい目にあわせた瑳矢丸さやまるなどむしろ嫌っておられるのを、無理にお世話をさせて頂くようお願いしたのだ! くだらぬ事を言うな‼︎」


 嫌っているという言葉に、瑳矢丸さやまるはなんとなく落ち込む。


 父のすごい剣幕けんまく花桜はなさがシュンとしたので、刀之介とうのすけの隣にいる弓炯之介ゆきょうのすけが、もうそれくらいで、と仲裁に入った。


 「瑳矢丸さやまる、これを。姫様の好物だと聞いて私が作ったの。食べてくださるかしら? あぁ……やっぱり、私も行きたい」

 そう言って奈由桜なゆさは、刀之介とうのすけにお願いしてみる。


 妻の願いを聞いてやりたい所だが……。

 「本当にお怪我がひどいのだ。見舞いに行って姫様に気を使わせてしまってはお体にさわる。我慢してくれ」

 暗い顔で刀之介とうのすけさとしたのだった。


 シュンとした母親を見て、瑳矢丸さやまるは昨日知った事実を思い出す。


 生前の緋凰ひおうの母である鈴星すずほは、奈由桜なゆさと友人として親しかった。

 その事もあって、緋凰ひおうを産んですぐ亡くなった鈴星すずほの代わりに、花桜はなさを産んで少したっていた奈由桜なゆさが急ぎ、乳母うばとして緋凰《緋凰》に乳を飲ませていた時期がある。


 なので、昨日ボコボコにした小さな貴人きじんは、なんと自分の乳兄弟だったのだ。

 この時代、身分の高い者とのこういった関係は、将来を大きく左右する事もあった。


 「もぅ最悪だ……」

 誰にも聞こえない程小さな声で、瑳矢丸さやまるなげく。


 「では、行ってくる」

 そう言って出てゆく刀之介とうのすけの後に弓炯之介ゆきょうのすけが続き、慌てて瑳矢丸さやまるもついて行った。


 「お気をつけて、いってらっしゃいまし」

 見送りの一同が頭を下げる中、奈由桜なゆさは心配そうな顔でずっと三人を見つめていたのだった……。


ここまでお読み頂き、本当にありがとうございます。

これからも、どうぞよろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ