表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
飛凰《ひおう》の姫君〜武将になんてなりたくない!〜  作者: 木村友香里
第七章 戦乱の世に生きている 合戦編
168/238

7-22 出陣式


 数日後の空には、鈍色にびいろの雲が垂れ込めていた。


 その日の早朝、慌ただしい二の丸御殿の台所では——。


 バターーン!


 空気を震わせて鳴り響く恐ろしい音に、座って作業をしている使用人達の手がピタッと止まる。


 ドゴーーン!


 二度目の音に、配膳はいぜんの準備をしている使用人達の足が止まった。


 恐ろしげな顔でコソッとみなが注目している先では……。


 板の間に座ってまな板の上にある大根を輪切りにしている緋凰ひおうがいるのである。


 ガッ……ズガン!


 勢いよく切られた大根の片方がまな板から吹っ飛んでいったので慌てて追いかけている緋凰ひおうを見ながら、隣で座っている包之介ほうのすけは青い顔をしつつ、


 ——くっ……とても野菜を切っている音とは思えぬ。指まで落としてしまわれそうで恐ろしい……。お姫様がするような事ではないのだが、上達したいとのおおせ。経験を積むためにもあまり口を出しては……。しかし、こわすぎてこちらの心の臓がもたぬ。


 ハラハラと歯を食いしばりながら見守っていた。


 いそいそと大根のカケラを片手に戻ってきた緋凰ひおうが、改めて残りの大根に刃を入れていると、


 「戻りました。あっ! ほら、凰姫おうひめ様! 包丁を持っていない方の手は猫の手ですよ!」


 別の仕事を終えて戻ってきた瑳矢之介さやのすけ緋凰ひおうの調理姿を見て、さっそく注意喚起をし始める。


 全然気にしない緋凰ひおうは顔をあげて笑った。


 「おっと指が伸びてた……。おかえり〜瑳矢之介さやのすけ。ふふん、これ全部わたしが切ったんだよ〜すごいでしょ♡」


 なかなかの不格好ぶかっこうに刻まれている野菜たちの前に立つと、


 ——この人は……刀剣の扱いはうらやましいほど見事なのに、なぜ包丁の扱いになると、こんなにも不器用なのだ?


 瑳矢之介さやのすけが謎に満ちた顔で手前のうつわを覗き込む。


 おそらく、小口切りにされたのであろうネギを見てぼそりとつぶやいた。


 「荷車にぐるまかれたみたいだ……」

 「ん? なになに?」

 「いや、なんでも——」


 緋凰ひおう瑳矢之介さやのすけと目を合わせたその時だった。


 けたたましく陣鐘じんしょう陣太鼓じんだいこの音が、鳴朝城めいちょうじょうから一斉に響き渡り始める。


 その場のみなにサッと緊張が走った。


 そんな中、緋凰ひおうは包丁を置いてゆっくりと土間に降りると、そのまま瑳矢之介さやのすけを伴っておもてに出てゆく。


 「陣触じんぶれだね」


 音の鳴る方角を望みながら小さく独りごちた緋凰ひおうの髪が、冷たい風になびいたのであった。

 

 


 ーー ーー

 「くぅ〜! やっぱ、カッコ良すぎるだろ! 岩踏いわぶみ様はよぉ〜。郎党ろうとうになりてぇ」

 「おれ、ごうしんさま(天珠てんじゅ)……いいやしかし! こないだのじんしんさま(玄珠げんじゅ)がやべえぐらいかっこ良かったしなぁ〜」

 「おい、あのかぶとの前立てやばくね? あれ誰だ?」

 「うおおぉ! あそこ見ろ! 巨人だ! 巨人族が来た!」 

 「仁王におうだ仁王! すげぇ! あれが噂の雷殿らいでん隊じゃね? ハンパねぇ! 最強だ!」


 鳴朝城めいちょうじょう近くにある神社の手前の大きな広場へ、続々と着到してくる武将たちが書記役に率いてきた兵の数といった事などを報告して着到状を発行してもらっているのを、荷駄にだの手伝いをしている十二歳くらいの少年達が大興奮をしながらみつめていると——。


 「お〜い! みんな〜」


 聞こえた明るい声に少年達が振り向く。


 するとそこには、小桜威こざくらおどしのよろい色の陣羽織じんばおりを着て、ひたいつい鳳凰ほうおうが向かい合っている形である金の前天冠をいただいている緋凰ひおうが、にこやかに駆け寄ってきたので皆が目を吹っ飛ばしたのであった。


 「ぬおぉ! 姫武将がガチの格好で来やがった!」

 「やっぱマジもんの『武将』じゃねぇか!」


 少年達の言葉にムスッとすると、緋凰ひおうは反論をする。


 「ちがうもん! 武将じゃないし!」

 「じゃあ、なんだってんだよその格好はよお」

 「……普通の兵です」

 「そんなわけねぇだろーーーー‼︎」


 鋭くツッコミを入れた少年達はげらげら笑った。


 「国一番の『姫』が普通なわけねぇだろ」

 このまさかの発言に、


 「えぇ⁉︎ みんなわたしの事、知っていたの?」


 驚いた顔をしている緋凰ひおうへ、少年達はなおも続ける。


 「当たり前だ。おれら、こないだも神社の祭礼さいれいを屋根の上で見てるし」

 「大人たちがそこら辺は知らぬふりでいいって言うから、別に普通にしていただけだ」

 「だから言ってんじゃん、『姫』武将って」


 「…………」


 自身の身分を隠しきれていると思っていたので、ぽかんと口を開けた後に緋凰ひおうはぽりぽりと頭をかいていると、隣にいる小具足姿の瑳矢之介さやのすけが、


 「姫様、そろそろ……」


 そううながしたのでうなずいてみせておいた。


 「みんな」


 ふいにきた真面目な声で、少年たちが笑いをやめる。


 「——絶っ対に、死なないでね」


 語気を強めて言った緋凰ひおうは、


 「あたぼーよ、なめんな」

 「お前らこそマジ死ぬな」

 「また道場でな〜」


 そう口々に返ってきた言葉に、安心してにこりと笑ってからその場を後にしたのであった。


 軽く手を振ってその背を見送る少年たちが、ぼんやりと言う。


 「あいつ……、いつか絶対『武将』になるよな」

 「だろうな〜」

 「おれ……やっぱあいつに仕えてぇな」

 「……おれも」

 「……おれもだな」

 「そうだな〜」


 「そうかそうか〜。てめぇらのような悪ガキがあのような高貴なお方にお仕えしたいというのか〜。ん〜?」


 「へ?」


 最後に突然割って入ってきた聞き覚えのある声に少年達のきもがヒュッと冷え、恐るおそる後ろを見てみると——。


 いつの間にか真後ろには、まだまだ寒い気候であるのに両袖をまくり上げてごん太の腕をむき出しにし、竹鞭をペチペチと軽く手のひらに打ちつけて不敵な笑みを浮かべている老人がず〜んと立っていた。


 「わあぁぁーー‼︎ 猛者もさだ! 『猛者もさおきな』が出たーーーー‼︎」


 「それならば、てめぇらに『お行儀』と言うものを叩き込んでやろうぞ! 姫様に対してなんつー物言いじゃ! 無礼者めがぁ‼︎」


 「ぎえぇーーーー‼︎」

 「やべぇ! 逃げろ! 散れ!」


 腕にある五つの矢傷を光らせながら竹鞭を振りかざした瞬間に、わっと少年達はクモの子を散らすように逃げていったのだった。

 

 

 ーー ーー

 出陣式が始まる頃には、空を覆っていたにび色の雲がにわかに晴れ、地上には陽の光が降り注いでいる。


 神社の本殿の前に陣幕がうたれ、中央には床几しょうぎが二つ置かれており、そこを中心として左右に武装した御神野みかみの一族や重臣達が居並んでいた。


 まもなく、んだ連歌を神社へ奉納し、戦勝祈願をおこなった緋威ひおどしの鎧に鳳凰ほうおうの家紋が刺繍されている色の陣羽織じんばおり姿の御神野みかみのりつしん煌珠こうじゅが、同じ姿でいる嫡子の御神野みかみのつきしん鳳珠ほうじゅと共に粛々と進み出てきて床几に腰を掛ける。


 同時に皆もその場にあぐらをかいて座ったのだった。


 煌珠こうじゅが台に置かれた三宝さんぽうから打ちあわび、栗、昆布をしょくしている間、その前では前天冠はそのままに神職姿に変わっている緋凰ひおうが、蹲踞そんきょの股を開かない姿勢で長柄の銚子ちょうしささげて控えている。


 緋凰ひおう御神野みかみの一族がおこなう出陣式にて酒を注ぐ長柄所役を五歳くらいからまかされていて、幾度いくどとなく経験している。


 だがそれでも、式がおこなわれるたびに極度の緊張を覚えてしまうものであった。


 皆の無事を一心に祈りながら、父へ三三九度さんさんくどの酒をそそぐ。


 煌珠こうじゅが終わると次に鳳珠ほうじゅが同じ事をし、緋凰ひおうもまた先ほどと同じように兄へ三三九度の酒をそそいでいた。


 居並ぶ御神野みかみの一族とおもだった家臣達へさかずきがまわされ、それが終わったところで、両翼を大きく円形に広げた半身の鳳凰をかたどる前立ての兜を身につけて支度したくを済ませた煌珠こうじゅが立ち上がると、鳥居とりいの方へ颯爽さっそうと進んでゆく。


 その後ろへ一同が付き従う。


 鳥居の階段上に現れた煌珠こうじゅは、ゆっくりと眼下を見渡した。


 階段から一直線に伸びた道を作っている沢山の軍勢が、左右にひしめいて一斉にこちらを見上げている。

 まだ誰も口を開かないどころか、物音一つ立てようともしない。


 そんな中、御神野みかみのごうしん天珠てんじゅが進み出てきて、持っている大弓と鳴り矢を差し出した。


 受け取った煌珠こうじゅみなに見せるようにゆっくりと矢をつがえ、きりきりと弓弦ゆづるを引きしぼってゆく。


 やじりを空に向けて顔を上げた煌珠こうじゅひとみが、瑠璃るり色に深く澄んでいった。



 次の瞬間——。



 放つ矢が、ひょうと音を響かせて軍勢の真ん中にある上空を真っ直ぐに飛翔ひしょうして邪気じゃきはらうと、続いて真瀬馬ませば刀之介とうのすけ忠桐ただぎりが進み出てきて軍配ぐんばいを手渡している。


 右手で弓杖ゆんづえにして三度地を叩き、左手に軍配をかかげ、煌珠こうじゅは大きくけ声を上げた。



 「えい! えい! えい! ——」



 後ろの御神野みかみの一族や家臣達が、



 「ーーーーーーーーーーぅ‼︎」



 雄々しくときを合わせると、



 おぉーーーーーーーーーー‼︎



 続けて軍勢も大きくときの声をあげるのである。


 勝鬨かちどきに空も大地も力強く震わせて、いざ、合戦の一歩が踏み出されたのであった。


ここまでお読み頂き、本当にありがとうございます。

これからも、どうぞよろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ