表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫活!!  作者: たびー
6/32

続く粗相

主な登場人物

わたし……語り手。晩婚

猫……りと オス 4ヶ月

ドクターK……かかりつけの獣医さん、卓球が上手


あずちゃんママまで行かなかった‼

 暑い。平成最後の夏は暑い!でも例年ならば夏バテを起こしているのに、今年はピンピンしている。毎日一時間以上の猫散歩のおかげかな?ま、そんなことは単なる副産物だろう。

 猫は刈り取りがすんだ麦畑を元気に走り回っている。毎日がこんな感じ。


 ……しかし、話の舞台はいまだ雪が深く積もる二月なのだ……。


 猫のおしっこの匂いをご存じだろうか。

 少量でも強烈に匂い、なかなか落とせない。なんせ、縄張りを主張するために付けるから、簡単に消えてはいけないものなのだ。

 りとが最初の失敗をしたとき、わたしは「これは一度きりの失敗だろう」と思ったのは確か。

 しかし、布団へ失敗してから一週間ほどしてから、またも旦那の布団に失敗。

 短気な旦那が、いつ「捨ててこい」と言い出すかと思うと、わたしは必死で片づけにまわった。

 失敗をさせないため、予防線を張ることにした。

 まず、トイレの周期を把握。「大」は朝と夜の二回。これは必ず確認する。布団を敷いた寝室へは入らせないように、扉を閉めること。しかし、この扉を閉めるが徹底されず、何度か寝る間際におしっこされていることを見つけて、深夜に毛布の始末をするというはめに。

 ネットで調べると、トイレが気に入らないというのも一因としてあげられていたので、もう一種類別のタイプのものをかつて来た。こんどは、システムトイレ。

 システムトイレがどんなものかと言うと、砂……というよりセラミックの大粒のベビーチョコみたいなのが入れ物に敷き詰めてあり、底が引き出し式になっていて、そこへペットシーツを敷く(おしっこはシートに吸収されてすぐに固まるので臭いがしない。うんちは取り除く)

 猫は相変わらずわたしと寝てたが、興奮して暴れまわるとその勢いのまま、粗相をするようなので、夜中の二時三時に布団の上で暴れ始めたら、直ちに起きて階下へわたしと一緒に移動。わたしはそのまま炬燵で朝まで休む……というパターンを毎晩続けた。

 その間、たまたま掛かり付けの獣医さん(ドクターK)にお会いしたので、粗相の件を話すと、

「旦那さんの布団にだけ? うーん……嫌がらせ?」

 と、一言。

「猫は一度オシッコしたところはトイレだと思って、何度もしますからね」

 と、さらに絶望的なコメントを言うではないですか。かわいい、確かにかわいい我が家の猫は、この先ずーっとトイレを失敗し続けるのか!? ショックを受けているわたしがさすがに哀れと思ったのか、ドクターK最後に一言。

「去勢手術すると、おさまることがありますよ」

 と。瞬間、目の前がぱあぁぁと明るくなりかけたが、猫はまだコドモ……。手術はいったいいつ? それに必ずなおるというわけでもなし。

 そのうち、母が

「猫が捨てられたのはトイレが原因じゃないか?」

 と言うようになる。しかしわたしの中には、いくらトイレを出来ないからといって、捨てるという選択肢は存在せず、イマイチ府に落ちずにいた。

 しかし、猫の失敗はそのうち寝具ばかりではなく、炬燵布団へも拡大していった。



次回、あずちゃんママ(絵本[ぼくはクトゥルフ]の作者、Tくんのお母様)登場

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手 by FC2
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ