表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫活!!  作者: たびー


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

24/32

真冬の暮らし

猫はこたつで丸くなったり、あちこちで寝ていたり。

窓の外、雪ふりだと恨めし気にみつめる、りとさんでありました。

 新年を迎えて早や一月。一年で一番寒い日々を過ごしています。

 今年は雪が少なく、春からの水不足が心配されています。しかし雪はなくとも、冷えるときは氷点下二けたまで遠慮なく冷えますし、雪も降れば地吹雪となって車を運転するのも戦々恐々になります。


 そんな冬、猫はどうしているかというと。

 新しく据えられたペットクッションで寝ています。

 そのクッション、どこに置かれたかというとリビングのワイヤーラックの最上段です。娘が名付けました。「りとのプライベートルーム」

 猫は、やはり高い所が好きですね。そして高い所は暖かい。しかも誰にも邪魔されない。

 猫の天国、リラックススペース。

 秋辺りから、キャットタワーを置いてワイヤーラックの最上段へ登らせようと思っていた計画は実現しました。

 ええ、キャットタワー、導入したんです。旦那の手作りですが。


 正月休みに、ただぼんやりとコタツに寝ころんでいた旦那が、何を思ったのかキャットタワーを作ると言いだしました。

 もとより買おうかなと思っていたわたしですが、まあ作るんなら作れば? と静観していました。なんせ、こちとら文フリ京都のまえで忙しかったのです。縫い物が←おいっ。

 なので、旦那が丸い木の柱を買って来たり、土台に電動ドリルでビスを固定したりするのを、ただ見ていたのです。

 しかし、「材料が足りないから買いに行く。付き合え」とか、「ここの下のところに、マットを敷け」とか、「柱のところに麻の紐を巻け」とか、やたらと指示してくる。


 こちとら文フリ京都でいs……。

 カリカリしながら、タワーの中段にモフモフなシートを敷いたり、麻紐をぐるぐる巻いたりして出来上がりました、ハンドメイドのキャットタワー!! でかい、これ狭いリビングに置くのかいっ! あんたの両親きたら、きっとビックリしちゃうよ。


 キャットタワーは2メール程の細めの丸太が柱となって、真ん中くらいと上に猫が上がれるスペースが付いています。柱には麻の紐が巻かれているので、爪とぎにうってつけです。

 そして、これが。ワイヤーラックの隣に置くと、そのままラックの最上段へ楽々と登っていけるのです。しかし、大きくて邪魔!! ま、猫のためだ。


 そんなわけで、初めこそ見慣れぬタワーに警戒していたりとさんですが、「爪がとげるよ」「のぼれるよ」「すっごいたかいところにいけるよ」というのを理解した今は、なくてはならない存在に。


 今はリビングにコタツがあって場所をとっているけど、コタツを片付けたら今みたいな狭苦しさは感じないかな。


 そんなわけで、冬は冬でまったりしているりとさんなのでありました。


 


最近は、ひとりお散歩もしていますが、うっかりすると四時間も帰って来なかったりするので、気が気ではありません。

吹雪だと、数分で戻ります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手 by FC2
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ