表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
伊達政宗  作者: Hirokissos
1/4

第一話

功用無量 所庶幾者

国家安康 四海施化 万歳伝芳

君臣豊楽 子孫殷昌 佛門柱礎


1614年、方広寺鐘銘事件が発生する。

国家安康。

ここで徳川家康はこう言いがかりをつけた。

国家安康の字句は家康という名前を分断し、不吉で呪詛に当たる。

君臣豊楽は豊臣が君で徳川が臣、つまり豊臣中心の天下を示唆している。

これを理由に家康は豊臣は徳川を呪っている!と大騒ぎし、豊臣方を攻め滅ぼす大義名分を得た。

名を割る行為がタブーだったとはいえ、え、それだけ?と思わざるを得ない超微妙なトリガー。

誰も止めなかった豊臣側のうっかりも、それ自体が致命的な政治ミスといえる。

この状況に伊達政宗は腹が割れるんじゃないかというほど笑った。

「これで秀頼は始末され、家康はもうじき死ぬ‥。するとどうなる?凡庸な頼房や義直ごときに俺は止められん。スペインとの交流もあるしな。勝ち確だ」

片倉小十郎もここでやらなければ終わりだと思っていた。

「ここでイキらなければもうイキれる所はありませんぞ」

その頃、支倉常長は‥。

「交渉失敗したわ‥どーしよ!‥帰んなきゃいいのか‥スペインに住むか、ローマに住むか迷うなァ!」

バックレた!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ