タイトル未定2025/03/13 02:31
ヤフーニュースの書き込みに携帯番号が必要と書いてあるから登録したのに、のに書けないのは、どういう事?
「この人の収入なら、他人に幾らまで貸すことができます」的な、それ以上を貸したら貸し手側も問題あり、って事で。
だから普通、ローンとかする際の信用レベル調査みたいなもの、の逆の貸し手側の信用レベルの設定なども必要なんじゃないかしらね?
それぞれ貸し借りする際の金額のレベル設定を国など?が収入などから決めて、その範囲を超える行動をした場合、自分も相手も問題ありってことにする。
借用書は国、役所が管理して最後は責任もつ、ような形って良いと思うんですけど。
貸し借りレベルの設定もあれば、こんな酷い思いをお互いがしなくて済んだはずです。
返せない借金は、税金とかと同じような扱いで払えないなら国や役所が徴収するしかないのでは?
無理のないレベルの借金なら、返して行くのも可能になるのでは?貸す側も生活が破綻しない。
少しずつ借りても多額になれば返す気力が無くなると思うし、逃避しやすくなるのでは?貸す側は、苛立って当然だし。
最初から借りさせない仕組み、徴収する仕組みとか必要なんじゃないのかなぁ…
借金を断られたり、借金を返せ、と揉めるような事件とか減るのでは?
日本は、まだまだ無法地帯だと思います
例の刺殺事件ですが、どちらにも問題あったと思います。が何度も起きてきた事件の形を「解決させない行政とか法律」を作る人々に問題があると思いました。なんか間違ったこと言ってるかしらね。