表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お嬢さまは何としてでも日本でヘヴィーメタルを流行らせたい  作者: 微炭酸さいだー
第1章 いいからメタルを聴きなさいジャパニーズ
17/27

第16話 僕だけができること

 拠点となった貸しスタジオの中で、麗香は有名なロック音楽のリフを弾く。

 エレキギターを握った者なら、9割以上の確率で弾くであろう【スモーク・オブ・ザ・レイク】。

 ハードロックの代表的な名曲は、誕生から半世紀が経っても色あせない知名度を誇る。


 最初は麗香だけが弾いていたが、そこに美沙希のギターと春菜のドラムが加わった。

 続いて信一のベースが重なり、最後に律子のキーボードが追いつく。

 幼少期から仕込まれてきた麗香の英語力は、アメリカで(つづ)られた詞を流暢に歌い上げる。


 間奏になると、ここぞとばかりに美沙希がギターテクニックを披露するターン。

 麗香は支えるように低音のリズムを刻み、律子が高音を担当。

 信一と春菜は連携を乱さず、最後まで自分のパートをこなす。


 そうして演奏を終えたとき、5人のメンバーたち――特に麗香は最高の笑顔で声を上げた。


「できましたわ~! ついに……ついにバンドの演奏が!

 全てのパートがひとつになって曲を(かな)でる!

 オーケストラとは、また違った爽快感ですわ~!」


 新しく組んだバンドで、初めての1曲を演奏し終えたときの感動。それは青春を過ごす彼女たちの意識に、とても深く刻まれた。

 この瞬間を熱望してきた麗香は、制服の上着を脱いでメタルバンドTシャツ1枚というラフな姿。

 学園では決して見られない、本当の彼女がそこにいる。


 一方、麗香と共に初めてバンドを体験することになった律子は、目の前にいた美沙希と語りあっていた。


「いや~、キーボードのほうは、いっぱいいっぱいだったよ。

 けっこう音が目立つから、失敗したら一発でバレちゃうし」


「そこまで気にしなくても、いい感じだったよ。

 りっちゃんはどこで習ったの?」


「近所にオルガンの先生がいて、その人が引退して田舎に引っ越すまで習ってたんだけど……

 でも、バンドで弾くのって難しいよね。

 目の前で美沙希ちゃんがすごい演奏してるから、邪魔しないように意識しちゃって」


「いや、むしろガンガン来ても構わないよ。

 ギターとキーボードは、とにかく連携が大事だからね。

 あたしばかりが目立ってもダメなんだ」


 実際のところ、同じ音域を担当するギターとキーボードは、しっかりと足並みを揃えなければならない。

 同じようにベースとドラムも、決して切り離せない相棒だ。

 信一は春菜のほうを向くと、ひと息ついている彼女に声をかけた。


「え……えっと、ナイスドラム!」


「お前、つまらないヤツだな。

 1回でもヘマしたら何か言ってやろうと思ってるのに、完璧すぎてツッコミどころがない。

 ねちっこく、どこまでもへばりついてきて……最悪だ。気持ち悪い」


「えぇ~、そんなこと言われても」


「でも、ここまで私についてくるヤツなんて見たことないよ。

 まあ……その調子で弾いてればいいんじゃない?」


 ぷいっと目をそらしながら告げた春菜。ひどい言われようだが、彼女は信一の実力を認めている。

 腕の良いベーシストに出会うことは、ドラマーにとって喜ばしいはずなのだ。


「皆さま、仲間同士の会話が弾んでおられるようで何よりですわ。

 ところで、あの動画対決から2週間。

 そろそろ何か動きを見せないと、視聴者の反応が冷めてしまいますね」


 【ファー・ビヨンド・サンダウン】のカヴァー対決以降、レイチェルとミザルナは音沙汰なしの状態が続いている。

 同じ曲の動画を同じタイミングで上げるという、どう考えても偶然ではないブッキング。

 裏側で何が起こっているのかと、ファンは連日のように語りあっていた。


「とりあえず【スモーク・オブ・ザ・レイク】が形になったから、まずはこれを上げるっていうのも手だけど」


「オードブルとしては、(いささ)か豪華すぎですわ。

 お腹が空いているお客様には、胃袋に直撃するようなものを食べていただくのが一番。

 ここはやはり、オリジナルソングで攻めるべきかと」


「「「「オリジナルソング!?」」」」


「バンドを組んだ以上、有名どころのカバーだけで活動していくのは無理がありましてよ。

 (みずか)らの曲を(かな)で、バンドの名前やロゴを考えて――

 そして作るのですわ! わたくしたちのTシャツを!」


 その言葉に麗香以外の4人は心の中でツッコミを入れた。どれだけメタルTシャツが好きなんだと。

 衝撃的な言葉が沈黙を生み、しばらく経ってから律子が口を開く。


「それって、誰が作詞と作曲をやるの?

 私にできることなんて、せいぜいロゴを考えるくらいだよ」


「悪いけど、あたしもゼロからは無理だなぁ。

 ある程度できてたら、ギターのフレーズを追加する編曲には参加できるけど」


「ドラムもそんな感じ」


「十分ですわ! 皆さま、ご心配なく!

 岩間嶺(がんまれい)学園には、作詞や作曲の授業もありますの。

 わたくしはクラシック専攻なので分野が違うのですが――」


 そうして、女子たち4人の視線が信一に向けられる。

 この中でただひとり、授業で作詞作曲を学んだメンバーがいるのだ。


「えっ? 僕!?」


「ええ、近代音楽科の見せ場でしてよ」


 麗香は信頼してくれているようだが、信一は言葉に詰まってしまった。

 先月、作曲の授業で大失態をやらかしたばかりだ。


 自信がないことを正直に言うべきか迷っていると、いつの間にか至近距離に来ていた春菜が、悪鬼羅刹のような形相で(にら)んでくる。


「おい……分かってるな、お前?

 美沙希ちゃんがバンドデビューする晴れの舞台で弾くんだぞ。

 もしも、失望させるようなことがあったら――引きちぎるからな」


「何を!?」


 まぎれもなく学校で作詞と作曲を学んでいるため、できませんとは言えなかった信一。

 このときから数日間、彼の頭は大量の音符で埋め尽くされるのであった。



 ■ ■ ■



「死ね、殺す、殺害せよ……ダメだ。安直すぎる。

 あああ~~~もう! どうしてこんなに、まともな歌詞が思い浮かばないんだ!」


 曲作りを始めてから数日後の夜、信一は自室の学習机に向かってノートを広げていた。

 『学校で習ったことなんて役に立たないぜ』とヘイレンは歌っていたが、今の状況がまさにそれ。

 役に立たないのではなく、信一が知識を活かしきれていないのだ。


 あんなにやりたかったメタルの曲作りなのに、いざ取り掛かると上手くいかない。

 ずっと好きだった相手と結ばれたにも関わらず、付き合ってみたら彼氏としてダメすぎたかのような絶望感。


 パラパラとノートをめくっていくと、これまでボツにしてきた歌詞の中でも、特にひどいものを発掘してしまった。


『ねえ答えて キミになら分かるはず

 こうして手をつなぐだけで 陽だまりの中にいるようさ

 幸せを集めていくうちに 何もかもが救われるんだ

 その耳 その目に届けたい

 満たされた愛があるだけで この世は天国なんだって

 キミが求めてくれるなら ボクはいつでも届けに行くよ』


 最悪だ。こんなものを人前で歌ったことなど、もはや信じられない。

 先月の授業で大失態を晒したときの歌詞が、まだノートの片隅に残っていた。


「はぁ~っ、僕にはまるでセンスがない……無理、無理。

 とりあえず曲だけ作って、歌詞の部分は誰かに考えてもらおう。

 愛だの恋だの繰り返す歌なんて、僕が一番否定してきたものなのに……

 って、んん!?」


 ここでふと、信一は何かに気付く。彼がメタルにハマったきっかけは何だったのか。

 数年前、多感な中学生の時期に出会ってしまったのだ。

 強烈なサウンドで全てを押し流し、悪と闇を従えて人間社会を叩き潰さんとする洋楽の数々に。


「そうだ、あのときの気持ちを思い出せ!

 好きなメタルに染まってる間、心の中では僕じゃない”何か”が牙をむいている。

 それを逆転させて、もう一度この歌詞を書き直すんだ。

 闇に染まれ、暴力的になれ、もっと……もっと!」


 自分に言い聞かせながら、信一は麗香のことを思い浮かべた。

 いったいどこから出しているのかと思うほど、圧倒的な声量のお姉さまボイス。

 さらにカリスマ全開になった魔卿院(まきょういん)レイチェルの姿。

 それらが鮮明になるにつれ、歌詞は彼女のイメージソングのようになっていく。


「よし、いける! 曲ができるぞ、あはははははっ!!」


 眠ることを拒むほど覚醒した信一の脳は、時間を忘れて曲作りに没頭させる。

 すさまじい勢いで言葉や音符を羅列させていく中、夜は刻々と更けていった。

本日の元ネタ。URLの動画は公式アーティストチャンネルが公開しているものです。

音量に注意しながら、作品の予備知識としてお楽しみください。


▼【スモーク・オブ・ザ・レイク】

 もはや説明不要なくらい有名な曲。Deep Purpleの『Smoke on the Water』。

 初めてギターで引いた曲がこれという人も多いはず。

 1972年にリリースされたため、今年(2022年)でちょうど半世紀。

https://www.youtube.com/watch?v=_zO6lWfvM0g

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ