4.目的っているの?
これも様々な意見が出ると思います。
主人公(達)が生きていく上での目的。
いっときは流され系の主人公も居ましたが、やっぱり目的はあったほうがいいんじゃないかとも思います。
『無職転生』みたいに、本気出すってだけであとは状況に合わせてでもいいですし。
迷ったら魔王を倒すのが目的だとか設定しときゃあ、そのうちエンディングに繋がるでしょうし。
目的があるっていうことは、読者が話の続きを読みたくなるという原動力にもなります。
よほどキャラに魅力があって、話を転がせるならサザエさんみたいな日常ものでもいいかもしれませんが。
その辺は作風次第ですよね。
ってわけで、目的にはこんなパターンがあると思います。
そもそも目的を持っている。
なんとなく目的がありそうな感じ。
目的なんかない。
目的がころころ変わっていく。
それぞれ、いろんな作品読んで研究してみてください。
目的が簡単すぎたり共感されないと、面白くならないですし。
壮大過ぎてもなかなか大長編になってエタラないで書くことは難しいですし。
まあ、困ったら魔王出しときゃいいと思います。
だらだらハーレム作って暮らしたい(≒目的)んだけど、魔王が攻めて来るし、主人公強いから戦わなきゃあならんとか。
(『祝福』系?)
『ニートだけどハロワ』みたいに、リミットが決まってるとか。
『まのわ』みたいに、元の世界に帰るとか強くなるとか。
目的はひとつじゃなくてもいいんですよね。
『カネの力』みたいに、主人公はただゲームを楽しみつつ(でも凝り性なのでいろいろはまってしまう)、周りがそれぞれ目的を持って動いてるって感じでもいいですけど、これもなかなか難しい構成で、ぶりきばせんせーすごいっす。
さしたる目的がない作品でも日間ランキングとかには上がってきますが、長期連載しつつ、人気を出して、みんなが納得するクライマックスを書こうと思えば途中からでも目的は要りますよね。
なんか、魔族の元に召喚されて、魔族を救う……みたいなスタートから結局人間含めた世界を平和に導きたくなるとか、眠り姫を助けるみたいな童話的な物までいろいろ思いつくと思います。
困ったときには、ゲーム系トリップにしてバッドエンド回避が目的とかにしときゃあ、話は進めやすいですし、ゲーム系トリップでクリアが目的みたいな単純なものでもいいでしょうし。
ひとつじゃなくて、大きい目標と今現在の目標。サブキャラたちの目標。
いろいろ絡み合わせると良い作品になるような気がします。
【今回の結論】
やっぱりよくわからんが……
目的はいるよ。徐々に壮大にしていきゃあいいかも
ゲームのクリアとかにしといたら、話は進めやすいかもよ
まだ続きます。