表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゼムナ戦記 クリムゾンストーム  作者: 八波草三郎
モンスターブレイカーズ(前編)
375/409

スター、輝け(9)

 攻撃の合間を埋めて仕掛けたボズマ・グテナーの斬撃は悪くなかった。ただし、カタストロフが駆体を振り向かせた途端、足が動かなかったのはいただけない。跳躍回避に特化した彼の意識が次の動作を遅らせた。

 結果として真正面からブラストハウルを喰らう。今度は反応して機体を浮かせることで衝撃を殺せた。そして、隙間が生まれてしまう。ヴァラージの足を狙って攻撃テンポを狂わせていた『レッグハンター』ベス・オブリガータが標的にされる。


「ばかぁー!」

「ごめんよー」


 慌てて身をひるがえしたベスのアームドスキン『レイ・ソラニア』を追って生体ビームが走る。地面を穿った白光は大地を裂き、断面を赤熱したガラスに変えてしまっている。沸騰する赤い筋からどうにか砲撃手(ガンナー)は逃げおおせた。


(完全に封じ込めるなど不可能だ。ヴァラージの攻撃は多彩すぎる)

 グレオヌスは鼻面に皺を寄せ、耳を後ろに寝かせる。

(生体ビームのリフレクタをものともしない貫通力。前のときもあれで街は壊滅状態になった。推定射程距離は大気圏中でも八千mを超えてる)


 現在の位置からもすでに居住ブロック側に入るのは控えている。一番の懸念点はそれが人の住む街へ流れていくこと。ましてや街中で発砲されようものならば。


(避難エリアを超えてしまうかもしれない)


 とてもではないが、なんの対策もなしに街中を通すわけにはいかない。クロスファイトドームまでのわずか五千mの間だけでもどれほどの被害を出すだろうか。それをアームドスキンの立ち回りだけで防ぐのは無理だと考えていた。


(ミュウは撃たせればいいって言う。僕たちが受ければブレード系の防御ができるから)


 グレオヌスのブレードガード、ブレードスキン、ミュッセルのブレードナックルで分散させる。事実、今はそれ以外の対策はない。だが、たった二機で全てを阻めるか? 答えは否である。100%はあり得ない。


(なにか有効な策を講じなければ)


 無くはない。彼はそれを知っている。ただ、現状使えない(・・・・)だけである。それが悔しくてならない。


「足が鈍いな。どうした?」

 女帝ユーシカが危惧している。

「なんでも」

「そうか? 私の剣技に呆れて次を考えているのかと思ったぞ」

「いいえ、あなたの実力は必要十分です。カタストロフを動かせているでしょう?」

 間違いではない。

「それは十分とは言わないな。この怪物を撃滅するに足りないと言っているではないか」

「揚げ足を取らないでくださいよ」

「ならば迷うな。そなたなら見切れよう」


 女帝はグレオヌスの実力を認めてくれている。彼女のチームと合わせた戦力で撃破に至る道筋を作れと言っているのだ。


(無理とは言わない。でも、確実に誰一人失わないで済ませる方法は……ない)

 彼の中の手札(・・)が足りない。


 ミュッセルと二人でなら考えられなくもない。攻撃の多彩さでは親友も負けていない。そこは自信がある。

 ただ、今はその段階ではない。カタストロフを撃滅するのは環境を整えてから。作戦は道半ばなのである。


「また! なんでワンテンポ遅れるの、ボズマ・グテナー!」

 メリルに怒られている。

「そうなこと言ったってビーム(あれ)喰らったら一巻の終わりじゃん」

「当たらないよう動かしてんの。それをあんたはことごとく潰してくれちゃって」

砲撃手(ガンナー)が動かされると再配置の組み立てからになるんです。考慮してくださいませんか?」

 エナミにまで責められている。

「覚悟を決めろ、ボズマ。一発喰らったくらいでは死なん、コクピットと機関部を除けばな」

「当たったら死ぬんじゃん! ユーシカちゃんまで勘弁してよー」

「一度死ねばその減らず口は治るだろう。行け」


 エイクリンも容赦がない。チームが成り立っているのは、彼がそういう立ち位置だからだろう。サラやベスにも口撃されていた。


「もう少し踏み込まねば攻め切れんな」

「無茶はやめてください」

「そなたなら援護できよう?」

「そのキャラ、変える気ないんですね?」


 ユーシカの中にしこりを感じる。『女帝』と呼ばれるのは、それを覆い隠すためのキャラ作りをしているからだ。グレオヌスも似た一面を持っているので敏感である。


(勝ち気に見せて死にたがりっていうのは困るな。こういう人ほど死なせたくないって思ってしまう)

 心の中で苦笑する。


 意に反して女帝の纏う空気が変わる。濃密な戦気が溢れ出てきたのがわかる。カタストロフも見事に反応した。

 完全に目標に定めた攻撃モーションをする怪物。逆にゆったりとした動作で接近するユーシカ。放たれた生体ビームは彼女のブレードに吸い込まれた。


「誘いに乗るくらいには獣か」

「シュルシュルシュル」

 警戒音にも変化が見える。


 隙が見えるのは確かだが彼女に攻撃が集中するのは避けたい。グレオヌスも剣気を放って誘導する。


「そんなものか? 奴はもっと凄かったぞ」

 ユーシカが誰のことを言っているのか察する。

「競うようなものじゃありませんよ」

「いや、この先に道があると思える」

「どうして!」


 女帝はさらに戦気を強めた。カタストロフは迷いながらも彼女を向く。見定めて駆体をそちらに向けた。


(斬り込む隙をくれって言ったんじゃないのに!)

 危機感が一気に募る。


精神強度(サイレベル)が規定レベルを超えました。空間エネルギー変換(コンバータ)システムを起動します』


 システムアナウンスにグレオヌスは身を震わせた。

次回『スター、輝け(10)』 「簡単に言わないでください、こんな状況で」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ