表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゼムナ戦記 クリムゾンストーム  作者: 八波草三郎
モンスターブレイカーズ(前編)
364/409

怪物とクロスファイト(6)

 メリル・トキシモは憮然とする。反復攻撃を完璧に読まれた。戦術パネルの中心にいるヴァラージにはこれまでに見られないほどの知性が感じられる。


人型(タイプS)といえど作戦の裏をかいてくるとは。侮ってたわ)

 悔しさが胸に満ちる。


 大破したチマ機は戦線復帰できないだろう。シーヴァ機もまともな精神状態ではない。投入するのは危険に過ぎる。


「ヴァン・ブレイズとレギ・ソウル、戻ります。待機中のチームも投入します?」

 エナミが尋ねてくる。

「連携が取れるとは限らないわ」

「せっかくの四天王を暫時投入は悪手だって声もありますよ?」

「無し。数だけ増やしたって収拾つかなくなって落ちるのが出てくるだけ。チームごとの運用が正解」

「私もそう思います」


 無駄に不安がらせないよう、タレス市民の反応を見るために開いているメッセージタスクには批判的な意見も上がっている。しかし、チーム運用に関して改める気はない。連携も怪しい状態で戦力だけ増やしても意味を感じられない。


「このまんまじゃ怪しいぜ。俺たちでどうにか生体ビームだけでも潰すから隙間空けさせてくれ」

 ミュッセルが訴えてくる。

「可能?」

「やってみるっきゃねえ」

「わかった」


 判断に迷うが、彼の言っていることには一理ある。クロスファイトのパイロットはヴァラージの多彩な攻撃に実感が伴っていない。現状では戦死者を出しかねない。


「エナ、わたしの用兵が読めて?」

 隣に問う。

「ある程度は。真似しろって言われても困りますけど」

「いいわ。ポイントが見えたら二人を飛び込ませなさい」

「承り」


 ミュッセルたちの使い方はエナミのほうが上手だろう。メリルは彼らが働ける場所を作るほうに専念する。


(反復攻撃のタイミングを看破するだけじゃなく、こっちの盲点まで利用してきたわね。本能のレベルを超えてる。生体ビーム潰すとか簡単に言うけど、この子たち、なにする気なのかしら?)

 二人のすることは読めない。


 ナクラマー1がガンナーの牽制抜きで攻撃を続けるのはもう数度が限度だろう。その間に機を作るのに思考を費やす。チェインとフェレッツェンの連撃からデモリナスのパワーアタックに繋げる流れを組み立てて防御で手一杯にさせる。


「そのまま。三つめ、行きます」

 エナミが告げる。

「そうして。たぶんもう狙われる」

「後ろです」


 チェインが直線的な突進で気を引いて生体ビームを使わせる。際どく回避したところで入れ替わりにフェレッツェンにフォースウィップを縫うような攻撃を挟まさせた。

 手間取るヴァラージの隙にもう一度チェインに斬撃を入れさせ、作った隙間にデモリナスを踏み込ませた。パターンは変えてあるのに不安は的中する。待ち構えたように口を開いてブラストハウルを放つ体勢。


「避け」

 エナミの合図に、攻撃させないままデモリナスをスライドさせる。

「いいか? 無心できっちり狙ってこい。間違っても外すんじゃねえぞ?」

「言う通りにするさ」

「来い。二発だ」


 スライドして衝撃波の塊を回避した隙間へ、斜めにヴァン・ブレイズが切れ込んでくる。真後ろにはレギ・ソウルがピッタリと付けていた。


(どういうこと?)

 メリルには今の会話の意味が掴めない。


 フォースウィップのうねりの頂点をブレードナックルで叩くミュッセル。苦もなく懐に入り込むと左の拳打を放った。しかし、あまり踏み込んだ一撃には見えない。


(ジャブ? 牽制を入れただけで次が本命?)

 それにしては機体が立ちすぎている。


 これまでのように低い姿勢ではないと見たヴァラージが攻撃に移ろうとしている。ところが、その真紅の背中にはレギ・ソウルのブレードが突き入れられようとしていた。


(ブラインド。それにしても狙いが甘い。そんなんでダメージ入れられる? ましてや生体ビームを潰すとか)


 ミュッセルは左にスライドし、当然のように残像を貫くグレオヌスの一撃。ブラインドは成功しているが攻撃としては間合いが遠く浅い。さしたるダメージを望めそうにない。

 その一閃に紫電が散る。リフレクタで防がれたのではない。なんと、ヴァン・ブレイズがブレードスキンで横から小突いていた。その切っ先は狙い違わず、生体ビームの発射器官である左胸のレンズを貫く。


「当たった!」

 思わず驚く。

「もう一発だ!」

「やってる!」


 今度は左後ろにズレたレギ・ソウルの突撃。ミュッセルは機体を右に傾斜させつつ下から拳甲でブレードを撫でる。すると、切っ先の進路は僅かにずれ、補正されて右胸のレンズ器官へと吸い込まれていった。


「やった?」

 粉微塵に砕けるレンズ器官。

「どう思う、メリル? あれも再生すっか?」

「……すると思う。でも、繊細な器官だけに時間は掛かるはず。でかしたわ」

「ナクラマー1は戦闘パターン読まれたみたいのなので下げます」

 エナミが素早く判断した。


 散開していく三機のルーメットとミュッセルたち。しかし、ヴァラージは追撃する攻撃手段が奪われていた。


「お疲れさん」

「あとは任せるねー」


 声は軽いが疲労の跡は濃い。命懸けの攻撃に精神をすり減らしていたであろう。ブレードグリップを振る三機とは逆に進撃してくる一団がある。


「善戦した『ナクラマー1』を称えましょう!」

 フレディは労りを捧げる。

「次なる刺客は彼らぁー! チーム『ゾニカル・カスタム』!」


 アームドスキン『ジーゴソア』の登場にメリルは気持ちを切り替えた。

次回『怪物とクロスファイト(7)』 「レーザーで目潰しとかじゃね?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ