表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

夜闇の王と

作者: 海ほたる


 いかにもな王子様、若くして国王となる王子様。いつもキラキラしている服を着ている。今日もキラキラ、無駄にキラキラしている。


「前国王を弑したお前に、もはや恩情の余地などない。シェリル・ランドル、お前を処刑する。」


 それはそれは美しい、綺麗な女にそう告げる。


「ふ、ふふふふ、あはっあははははっ!!」


 綺麗な銀髪が揺れる。彼女の真紅は弧を描き、空色の瞳は細められる。


 なぜだろうか、王子様は苦しげに女を見つめる。


「…とうとう狂ったか。衛兵、こいつを連れて行け。」


 衛兵が彼女を捕らえようとした時、ドサッと言う音が響いた。彼女を連れて行こうとした衛兵が倒れた。誰も何もしていないのに。


「連れて行け、ですって??ふふふふふ、面白いことを言うのねぇ??あなたたちが、私に敵うとでも??」


 彼女は妖艶に笑う。皆が見惚れるような美しさで。


「!!おまえ、な、にを…」


 王子様は目を見開いている。綺麗な翡翠の瞳がよく見える。


「あら、心配なさらないで??そこのおいたがすぎる子は眠らせただけですから。」


 妖艶なのに、知的さが滲み出る。そんな表情。


「触れてもいないのに、そんなこと、できる、わけ…」


「ふふ、あなた、本当に忘れてしまったの??それとも演技??ああ、こんなことならもっと早くに逃げるべきだったわ。なんで、あなたたちのことを愛してしまったのかしら。」


 そう、彼女は逃げることもできた。すべてを弑して。


 でも、それをしなかった。それは、ひとえに愛していたからに他ならない。美しく、哀れな王子様を。逃れることのできない可哀想な王子様を。


「あい、した?」


「あら、知らなかったの??あなたの婚約者としてあてがわれた時から、私、あなたを愛してたわ。私を受け入れてくれたと思ってたし。それなのに、やっぱり私を1人にするのね。」


 彼女はすべてを諦めたかのように笑う。もう消えてしまうのではないか、そう思えるような表情で。


 王子様は苦しげに目を伏せる。金髪が揺れる。唇は堅く引き結ばれる。


「ま、もう今更よねぇ。私をここまで追いつめたのはあなたたちだもの。私が闇の魔力を持っているからと言って、それだけで排除に乗り出すなんて、ね。」


 彼女は笑っている。すべてを諦めた表情で。それでいて妖艶に。


「最初は私のこの力を取り込もうとしたのでしょう??」


 彼女は自らの手を見、王子様に視線を移す。


「…シェリル、お前、なんで、…」


「なに?歯切れが悪いわね。何か言いたいことがあるなら言いなさいよ。哀れな美しい王子様。いいえ、愛しい愛しいレ、イ、ル??」


 美しく妖艶な笑みを浮かべながら王子様に問いかける。


「っ……たのむから、…そんな風に、泣きながら笑うなよ、たのむから、…」


 彼女は涙を流し、笑っている。その、なんと美しいことか。儚げなことか。皆が彼女に見惚れてしまう。


「まあ??」


 彼女は自分の手を頬にあてる。


「……私、まだ、泣けたのね。不思議な気分だわ。」


 そう言うと同時に、彼女が黒いモヤに包まれ始めた。


「っ!!おい、どうした!なんで闇が!!」


 哀しく憐れな王子様は立場も忘れてシェリルのことを心配する。自分のことよりも彼女のことを。


 黒いモヤは、少しずつ晴れてゆく。代わりに、この場の足元に広がってゆく。まるで雨雲のよう。


 王子様は彼女の元へ駆け寄ろうとするも、動けない。雨雲のような黒いモヤに足を掴まれ、動けない。


「っ!!おい、大丈夫か!!」


 王子様は声を上げる。


 シェリルはゆっくりと目を開き、まるで不思議なものを見るかのように、自分の手をグーパーグーパーさせているのを眺めている。


 あまりにも様子の違うシェリルに、周りの者たちは皆戸惑う。王子様も例外でない。皆が一様にシェリルを目に留める。


 しばらく手を眺めていたシェリルは、ゆっくりと王子様に視線を移す。その顔は、まるで泣きじゃくる童のよう。


「……わたし、あなたを、ゆるさ、ない。心優しい、リンを、いじめた。わたし、あなたを、赦さ、ない。夜闇の、覇者、癒しの、王よ。」


 シェリルはそう言って、胸の前で手を組む。次第に足元に広がっている黒いモヤが、その黒が、夜闇の色へと変わってゆく。


「おい、シェリル。おまえ、何を言って…」


 王子様は、何もすることができない。今更、王子様にはどうすることもできない。


 王子様は、彼女が何もしていないと分かっていた。知っていた。


 それでいて処刑を決断したのは王子様であるはずなのに。ああ、可哀想で、憐れな王子様。


 あなたは王となるには善良すぎた。


「わたし、が、本物の、シェリル。今ま、で、あなた、が、話してた、のは、リン。心優しい、1人の、少女。わたし、が、生まれたとき、から、ずっと、いっしょ。わたし、が、助けを呼んでた、から、きて、くれた。それ、なのに…」


 シェリルは歯を食いしばっている。手も堅く握られている。


「どういう、ことだ??お前は、一体…」


 皆一様に困惑している。まるで態度が違う、喋り方が違う、1人の少女に。


「あなたには、わから、ない。リンの、悲しみ、なんて。わたしの、悲しみ、なんて。わたしが、呼ばなけれ、ば……リン、は、幸せ、だった、かも、しれな、い。わたしの、せい、で…」


 話しているシェリルの体が光りはじめた。


「っ!?お前、何で光って…」


 目を開けていられないほどの眩い光。


「もう、レイルはうるさいわねぇ。」


 光が収まり目を開くと、先ほどまでシェリルしかいなかったはずのそこには、黒髪黒目の見目麗しい女性がいた。女性は純白のロングドレスを着ており、それも相まって天の使いのようにさえ見える。シェリルより少しだけ背の高い女性は、凛とした雰囲気を持っており、否応なく惹かれる。


 突然現れた美しい女性に名前を呼ばれ、目を合わされた王子様はいたく混乱した。突然人が現れたのだ、無理もない。


「リ、ン!!」

「!!お前、誰だ!!」


 王子様とシェリルの舌ったらずな声が重なる。


「シェリル、大丈夫、大丈夫よ。」


 そう言いながらリンはシェリルを優しく抱きしめる。王子様のことは完全スルーだ。


「リンが、いる!リン、リン!!」


 シェリルの綺麗な空色の瞳は、キラキラと輝いている。王子様はもはや開いた口が塞がらないようだ。


「ふふ、シェリル、少し、私の話を聞いてくれる??」


「きく!!リン、の、はな、し!!」


「シェリル、ありがとう。それじゃあ、皆さんには眠っていてもらいましょう。」


 リンが指をパチンと鳴らす。すると、ドサっという音と共に、皆眠ってしまった。




 


「シェリル、私はね、あなたのところへ来たとき、ちょうど前の世界で死んでしまったところだったの。だから、あなたは私を呼んだことを気にしなくていいの。私に対して、罪悪感なんて持たないで。」


「でも、わた、し、リンを、呼んじゃっ、た。リン、たくさ、ん、つらい、想い、した。それ、絶対、わたしの、せい、なの。」


「それは違うわ、シェリル。大丈夫、大丈夫よ。ね?私はあなたに会えて嬉しかったわ。あなたに会えて、あなたを助けることができて、本当に良かった。お陰で、私は私の存在に価値を見出せたのだから。ね、シェリル。だから、謝らないで。お礼を言って欲しいわ??」


「、リン、ありが、とう。わたし、の、ところ、来て、くれて。リン、が、いなかった、ら、わたし、生きて、ない。ありが、とう、リン。」


「ふふっ。ええ、それでいいのよ、シェリル。私はあなたを愛しているわ。真に愛してる。あのね、私はもともとあなたに溶けて混ざるはずの魂のカケラだったの。きっと、今のあなたなら私を受け止め切れる。だからシェリル、手を、出してくれる??」


「リ、ン…いや、いなく、なら、ないで。ずっと、一緒、良い。だから、だから、いなく、なら、ないで。」


「シェリル、よく聞いて。私はいなくなったりしない。あなたと1つになるの。だから、大丈夫、大丈夫よ。ずっと2人で一緒よ。」


「……わかっ、た。手、出す。」


「ええ、さあ、…これで、ずっと一緒よ…」


 その声を最後に、シェリルの意識は遠くなった。







「……ここ、は??わた、し、わたし、リンと一緒。リンの記憶、あったかい。私は、リンでもある。シェリルでもある。私たちは、1つ。…」


 目が覚めるとシェリルは心地よい布団の中にいた。そのままシェリルは布団の中で幸せに浸っていた。十分浸ったと思って目を開くと、すぐそばに綺麗な顔の男がいた。


「!!」


 シェリルは驚きすぎて声も出せない。


「目覚めたか、シェリル。まったく、その顔は何もわかっていないな??」


 男は呆れたような顔をする。


「!!」


「表情を見ればそれぐらいわかるさ。何より、お前のことなんだ。さて、説明しがてらなんか食べるか。」


 男は甘やかにシェリルを見つめている。かと思ったら、突然シェリルを抱き抱え、ソファへ移動し始めた。


「っー!!!」


 びっくりしたシェリルは、おろせと男の胸を叩く。ひょろひょろしていそうなのに、中々に良い身体をしているらしく、相手にダメージはなさそうだ。


「何、お前は先ほど1つになったばかりだろう。こんな時くらい、おとなしく運ばれておけ。」


 そう言った男は、ソファについてからもシェリルを手放さなかった。


 そんな男に対し、シェリルの中に、なぜ知っているのか、そもそもここはどこなのか、お前は誰なんだという問いが生まれる。


「……あなたは、誰、ですか??」


「俺か??ふむ、そうだなぁ。お前の知っている名で言うなら夜闇の王ってところか??」


 そう言った男は満足そうに笑っている。何か、満たされているようだ。シェリルは大きく空色の瞳を見開く。


「!!私の声に、応えて、くれたの??」


 シェリルは夜闇の王が応えてくれたことを知り、とても驚く。せいぜい応えてくれるとしても、夜闇の精霊の中の1番下っ端だろう、と思っていたからだ。


「ああ、そうさ。俺のことはクレイと呼んでくれ。」


 しばし迷ったのち、シェリルは男に聞いてみる。


「……王、なんで、私の声に応えた、の??」


「さぁ??何でだと思う??あとクレイと呼べ。」


「………わからない。ヒント、欲しい。」


「そうかそうか。ヒントか。そうだな、とりあえず水でも飲め。ひどい声だ。」


そう言った王は、彼女にコップを渡さず、自らが飲む。


「…???」


 コップを渡されると思っていたシェリルの頭の中にはてなマークが浮かぶ。


「んっ、んんっ!!」


 なんと、口移しで飲まされた。おかしい、これはおかしいとシェリルは思う。それと同時に、恥ずかしくて仕方がない。キスすら初めてなのに、まさか飲まされるなんて。もはやキャパオーバーしたシェリルは赤くなって口をはくはくとさせるしかできない。


「ふふ。これがヒントだ。わかったか??」


 そんなことを言っている王はいたくご機嫌だ。甲斐甲斐しくシェリルの世話を焼こうとしている。


「さぁ、次は固形物を食べろ。ほら、口を開けて。」


 シェリルはこれがヒントだと言われてさらに混乱する。もう何が何だか本当に意味がわからない。


「!!?!」


「ほら、きちんとふーふーしたから熱くないぞ。ほら、」


「むぐっ。…おいしい。」


 食べさせられた料理はとてもおいしかった。


「そうだろう?さあ、食べれるだけ食べるんだ。俺はずっと待っていたんだからな。」


「……??待っていた??私を??」


 働かない頭で王の言葉を聞き取る。


「そうだ、お前を待っていたんだ。中々1つにならなかっただろう。そのせいで、なかなか近くに寄れなかったんだ。すまないな、遅くなって。」


「??なんで私待ってた??遅い??何が??」


 ますますわからなくなった少女は混乱する。


「ふふ、そうだなぁ。俺にとってお前は唯一なんだ。わかるか??俺は、お前が愛しくてたまらないんだ。だから、これからはずっと、俺と一緒にいてくれ。な?」


 そんなことを言われ、シェリルはますます不思議でたまらなくなる。


「…でも、あなたは、夜闇の王。私、ただの人間。なんで、私??しかも、処刑待ち。はっ!!レイル!!衛兵!!あの人たち、ほったらかし!!どうしよう…」


「ああ、そんなことか。心配しなくていいぞ。俺がお前を掻っ攫って行ったことは皆が知っている。文句のつけようもないだろう。問題ないさ。」


「……王、私、……」


「クレイだ。」


「王、」


「クレイ」


「クレイ、私、ここどこか知りたい。」


「ふむ、それではこの城を案内しよう。」


「…あの、クレイ、下ろしてほしい。私、歩ける。」


「何、俺がしたくてやってることなんだ。愛しい番いを片時も手放したくない。だから、俺のわがままを聞いててくれよ。な?」


「……わかっ、た。」


 シェリルは渋々了承した。








 人々が目覚めると、目の前には夜闇の色の髪と瞳をもつ、それはそれは綺麗な男がいた。男は、シェリルのことを大事そうに抱え、甘やかな目を向けている。しかしながら、人々が目覚めたことを知ると、男の顔から表情が消えた。それは、綺麗な顔とあいまって酷く冷たく見える。


「目覚めたか、愚かな者たちよ。」


男の声は、どこまでも響くような、それでいて消えてしまいそうな、そんな声だった。


「そこの、お前がこの国の王となるのだろう。可哀想に。」


 王子様は応えることができない。


「愛するものの想いに気づかず、愛するものを守ることが出来ず、終いには傀儡にされかかるとは。」


 男はぐるりとあたりを一瞥する。


「ふむ、そこの、」


 指をさされた太った貴族が浮かび上がる。


「ひぇっ」


 男は静かに断言する。


「お前だろう、この国の王を殺したのは。」


「ち、ちちちちがう!!!お、おれじゃない!!!」


「ほ〜う、この状況で、この私に向かって、嘘をつくと??」


 男は、綺麗な顔に、綺麗な笑みを浮かべた。笑っているのに笑っていないその瞳には、壮絶な色が浮かんでいる。

 

「ひ、ひぃぃ」


 太った貴族は、情けない声をあげることしかできない。


「では、見せてやろう」


 男が手のひらを上に向けると、黒いモヤが丸く集まり、広間の中央に浮かび上がった。


 そこには、太った貴族と今は亡き国王が映し出されている。


 太った貴族の持つ剣に串刺しにされた、今は亡き国王が。


 太った貴族は笑う。


『はは、ふはははは!!お前が、お前が悪いんだ、この俺のことを、処刑しようとするから、、』


 太った貴族は剣を引き抜く。国王が倒れた場所から、血溜まりが広がってゆく。


『これで、俺は処刑されない。しかも、こいつの息子を王にすればこの国は俺のものだ。』


 そこに、賊が入ってくる。


『おい、本当にやっちまったぞ。本当に良かったのかよ。』


 美しい賊は尋ねる。太った男は激昂する。


『い、いいに決まってるだろ!!お前、なんか文句あるのかよ!!!』


 美しい賊の男は答える。


『あっそ。俺らはお宝と金さえもらえればそれで十分さ。さあ、さっさとその宝石をよこしな。』


『ふん、こんなものくれてやるさ。』







 そこで、モヤに映っていた光景は霧散した。


「なあ、わかっただろう??」


 父親の死ぬ光景を目にしてしまった王子様は、唇を噛み、手を堅く握りしめ、太った貴族を睨んでいる。


「さ、この茶番はこれで終わりだ。そうだ、そこの、」


 男は王子様に近づく。


「まったくもって可哀想な奴だ。お前は王となるには善良すぎる。だが、お前が王位を継がなければこの国は滅び、争いに巻き込まれるだろう。」


 男は少し思案する。


「そうだな。リンは哀れなお前を好いていたようだし、シェリルを貰ってゆく礼でもしておこうか。」


 男は王子様から視線を外し群衆へと目を向ける。


「ふむ、そこのとそれとそれ、あとはあれとこれ、と。」


 男に指をさされた者たちが浮かび上がる。そして、王子様の側に降ろされる。


「次なる王よ。此奴らならば、王のことを助け、支えていってくれることだろう。」


 王子様は、男を見つめる。


「…あなたは、いったい、……」


 王子様が、やっとの思いで絞り出した言葉。それに男は応える。


「ああ、そういえば名乗っていなかったな。俺は夜闇の王さ。」


 応えれば、皆が一様に目を見開く。


「さて、もうこの国に長居は無用だ。我が番い、シェリルは貰ってゆく。ではな、次代の王、レイルよ。」


 名を呼ばれた王子様が淡く光る。まるで、夜空に浮かぶ星々のように。


 気がつけば夜闇の王は消え、その国の者たちだけが残った。







 ある夜、1人の少女が国を去るのと時を同じくして、国王が誕生した。彼は心優しく、民に寄り添う政治を行い、皆に認められた。


 一方で、その国王を狙う愚かな貴族たちもいた。しかしながら、一度として国王が傷つけられたことは無く、暗殺者として送り込んだ者たちが死んでいたという。


 そのようなことがある都度、王はこう言った。


「それは、夜闇の王の力だ。王は私を哀れに思い、あの夜、祝福を授けてくれたのだ。1人の少女を貰ってゆく代わりに、と。」


 その後も国王レイルはよく国を治め、後の世に名を残す賢王となった。しかし、生涯伴侶は娶らず、後には信頼する側近4人に国を与え、任せたという。








「ねえ、クレイ。なんでレイルを助けてあげたの??」


「ああ。それはな、お前の中にいるリンが、あやつを愛していたからだ。」


「うん、確かに愛してた。レイルは可哀想な人だったもの。」


「そうだな。俺たち夜闇に連なる者は、可哀想な者たちのことを大事にしがちだからなぁ。」


「ふふっ。でもね、今、私が愛しているのはあなたよ、クレイ。私を見つけてくれて、ありがとう。」


「っ、ああ、シェリル。俺もお前のことを愛しているよ。」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ