表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
476/656

閑話 かの冒険者の話

7月25日に書籍7巻「とんでもスキルで異世界放浪メシ7 赤身肉のステーキ×創造神の裁き」、本編コミック「 とんでもスキルで異世界放浪メシ 4」、外伝コミック「とんでもスキルで異世界放浪メシ スイの大冒険 2」が同時発売になります!

書籍については、今回ももちろん書き下ろしがあります。コミックの方にもそれぞれ書き下ろし短編を書かせていただいておりますので、そちらも楽しんでいただければ嬉しいです。

2週間ぶりの更新ですが、閑話からです。しかも短め。来週からは本編ですので。ホントです(汗)

「かの冒険者は我にもこのようなものを差し出すか」

 我が国唯一のダンジョンがあるブリクストの街、そこの冒険者ギルドのギルドマスターが差し出した品々が目の前にある。

 かの冒険者からの献上品だ。

 それを見て、既に妃はうっとりして目を奪われておるわ。

 その気持ちはわからなくもない。

 王である我とて、このようなものは初めて見るのだ。

「はい。これからもどうぞよしなにお取り計らいくださいとのことでございます」

「よしなにと言っても、それほどのことはやっておらんのだがな。だいたい、フェンリルを従魔に持つ者に手出しなどできるはずもなかろうて」

 伝説の魔獣フェンリルを従える者、その価値は計り知れない。

 最初はなんとかしてこの国にとも思ったが、レオンハルト王からの書簡で目が覚めたわ。

 フェンリルを怒らせれば国が危うくなるとな。

 下手をしたら、我がこの国の最後の王になるところだったわ。

「して、その(くだん)の冒険者、ムコーダといったか? フェンリルとは別に、またとんでもないものを従魔にしたと耳にしたのだが、本当なのか?」

 我の耳にまで入ったということは、でたらめな話ではないことなのは分かっている。

 だが、にわかには信じがたい話である。

「はい、本当でございます。ムコーダさんは、古竜(エンシェントドラゴン)を従魔にしております。私も実際に見せられましたので間違いありません」

 ギルドマスターからのその返答に、思わず深いため息が出た。

「ハァ~……。そもそもムコーダはダンジョンに潜っていたのだろう? その古竜(エンシェントドラゴン)はダンジョンの魔物なのか? ダンジョンに古竜(エンシェントドラゴン)が出るなどと我は聞いたことがないぞ」

「いえ、それがですね、うちの副ギルドマスターがムコーダさんに詳しく話を聞いたところによりますと……」

 ギルドマスターの話では、古竜(エンシェントドラゴン)はブリクストのダンジョンの最下層にいたらしく、それも200年も前に侵入していたのだという。

 200年前と言えば、そのころには既にブリクストの街もあり、ダンジョン付近も厳重に警戒されていたはずではあるのだがな……。

 しかも古竜(エンシェントドラゴン)は巨大だと伝え聞くが、そんなものがどうやってダンジョンへと入ったのかも疑問だ。

 そこのところをギルドマスターに問うてみると、古竜(エンシェントドラゴン)は大きさを自在に変えることができるらしい。

 ギルドマスターが実際に見たときも、隣にいたフェンリルと然程大きさは変わらなかったという。

 よもや古竜(エンシェントドラゴン)にそのような能力が備わっていたとはな。

古竜(エンシェントドラゴン)までも従魔にするとはな……。ムコーダはフェンリルにとどまらず古竜(エンシェントドラゴン)まで手中に収め、何をする気なのだ?」

 フェンリルと古竜(エンシェントドラゴン)を従えているのならば、我が国、いや、この大陸全土を手中に収めることも容易いことだろう。

「それについても、副ギルドマスターが聞いたところによりますと……」

 ムコーダから話を聞いた副ギルドマスターとやらは、途方もない戦力を手に入れたムコーダに疑念を抱き「この大陸に覇を唱えるつもりなのか?」と問い質したのだという。

 しかし、ムコーダは大いに驚きそんなつもりは全くないときっぱり否定したそうだ。

「ムコーダさんの温厚な性格を考えますと、その言葉に嘘はないと考えております。フェンリルと古竜(エンシェントドラゴン)も、ムコーダさんの言うことには従っておりました。それに、フェンリルと古竜(エンシェントドラゴン)からも言質をとってあります。『今まで通りに手を出してこないならば、こちらから何かをすることもない』ということでした」

「ふむ、そうか……」

 しかし、相手はフェンリルと古竜(エンシェントドラゴン)だ。

 本気になれば我が国を滅ぼすことなど造作もないことだろう。

「アナタ、心配しても仕方がないことではありませんか。そもそもフェンリルと古竜(エンシェントドラゴン)を相手にして勝てる国などありますか?」

 先ほどまで献上品に夢中になっていた妃がそう言った。

「まぁ、それはそうだが……」

「どうにもならないことを考えるだけ時間の無駄というものです。そのムコーダという冒険者が無理難題を言ってきたり、理不尽なことを要求してきたりしたとすれば、それなりの対応を考えなければなりませんが、そうではないのでしょう?」

 妃がギルドマスターを見ながらそう問う。

「はい、それはもう。ムコーダさんは、地位や権力には一切の興味がないらしく、一般の冒険者と同じく自由に暮らしていきたいと考えているようでございます」

「そういうことらしいですわよ」

「うーむ、確かに今から考えても詮無きことか」

「そうですよ、アナタ。それよりも、今まで通りに自由にさせておけば、このように素晴らしい品を再び献上してくるかもしれませんわよ」

「それもそうか。既にムコーダのことは、我が国の貴族や主要機関には通達しているし、馬鹿な真似をする輩もおらんだろうしな」

 フェンリルを従魔にした冒険者が我が国に来ると連絡が来た時点で、我が国の全貴族と主要機関にはすぐに王宮から通達を出しているから、その辺は心配いらんだろう。

 そんなことを考えていると……。

「陛下、一つよろしいでしょうか?」

「何だ?」

「それがですね……」

 ギルドマスターの話を聞いていくうちに、我の顔がだんだんと険しくなっていく。

 ルバノフ教の阿呆どもがやりおった。

 通達もきちんといっているにもかかわらずだ。

 だからあの阿呆どもを我が国へ入れるのは嫌だったのだ。

 ルバノフ教が我が国にも教会を造りたいと言ってきたとき、本当ならば断りたいところだったのだが、このときばかりは我が国の自由な国風が災いして、断ること叶わずに我が国にルバノフ教を招き入れることになってしまったのだ。

 そのことは常々苦々しく思っていたのだが、ルバノフ教の者がこれほどに阿呆だったとはな。

 フェンリルと古竜(エンシェントドラゴン)が揃い踏みしているというのに、金をせびりにいくとは余程の馬鹿としか言いようがないわ。

 それを誰一人止めなかったのか?

 揃いも揃って阿呆ばかりでイライラするわ。

 ルバノフ教がどうなろうと知ったことではないが、問題を起こしたのが我が国で布教している者なだけに、まったく関係がないと言いきるわけにもいかぬ。

「余計なことをしおってぇ。馬鹿者共めがぁ」

 思わず憎々しげな声が出てしまうのも仕方があるまい。

 ルバノフ教の者は金の亡者で阿呆ばかりだ。

 だから我が国にルバノフ教の教会など造りたくはなかったのだ。

 あの阿呆共め、我が国を巻き込むことだけは許さんぞ。

「アナタ、これはルバノフ教をこの国から追い出す良い機会なのではありませんか?」

「陛下、差し出がましいようですが、私も王妃様の仰るとおりだと存じます。ルバノフ教の者は、通達を無視し、著しく我が国の国益を損なう行為をしでかしました。ムコーダさんが温厚な人だったから無事に済んだものの、本来ならば亡き者にされてもおかしくはないかと……。フェンリルと古竜(エンシェントドラゴン)もムコーダさんに危害を加えるような輩には容赦はしないと言っておりましたし。もし、フェンリルと古竜(エンシェントドラゴン)に暴れられていたら、我が街も無事では済まなかったでしょう」

「うむ、確かに。その矛先が我が国ではなかったとしても、我が国で暴れられては、間違いなく我が国にも被害が出るところだっただろう。よし、ルバノフ教には我が国の方針に背き著しく国益を損なう行為をしたということで、我が国から退場してもらうとしよう」

「それがいいですわ、アナタ。あのような者たちは我が国に必要ありませんもの。それよりも、ムコーダという冒険者の方が余程私たちに貢献していますわ」

 そう言って再び献上品をうっとりと見つめる。

 妃の目線の先には、王である我でもなかなかお目にかかれないほどに見事な大粒のサファイアをあしらった指輪とネックレスとイヤリングが。

「私、決めましたわ。次のパーティーには、この指輪とネックレスとイヤリングを身に着けることに。きっと注目の的になりますわよ~」

 フハハ、我が妃は呑気なものだな。

 まぁ、我とてそこにある黄金に輝くズラトロクの角は寝室に飾っておくつもりだがな。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
周囲の人達にはムコーダさんのヘタレ...いや、温厚な性格は安心材料でしょうね。
周りから見れば相当怖いだろうなぁ 気弱そうに見えるのに難関ダンジョンにポロシャツとズボンで入ってるしチグハグな感じがまた無防備を装ってると勘ぐられてそう
[良い点] 暖かい世界観 [気になる点] 国政を担うものからすると冒険者ムコーダは核兵器のスイッチのようなものです。冒険者ムコーダをどのようにコントロールするかあらゆる手をつかうはずです。冒険者ムコー…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ