第六章_黒幕
同じ頃、慶人と紗英は新幹線に乗っていた。
車窓からは雪をかぶった山々が見え、二人の表情は緊張していた。
「本当に大丈夫かな」
紗英が不安そうに呟く。結菜の母親に会うという、気の重い任務が待っている。
「事前に連絡した時は、迷惑そうな反応じゃなかったよ。だからきっと大丈夫だ。」
慶人が妹を励ました。膝の上には、結菜の実家の住所を書いたメモがある。
長野駅に到着した二人は、タクシーで結菜の実家に向かった。古い住宅街の一角にある小さな一軒家で、玄関先には枯れた植木鉢が置かれている。
「すみません、佐藤さんのお宅でしょうか?」
慶人がインターホンを押すと、50代の女性が出てきた。
「はい、そうですが...」
「一条と申します。結菜さんの件でお話があります」
慶人が丁寧に挨拶すると、民子の表情が一変した。
「結菜の!結菜に何かあったんですか?」
「あなたが、結菜さんのお母様で、佐藤民子さん?」
「はい、そうです。」
民子に案内されて家の中に入った慶人と紗英。リビングは質素だが、きちんと片付けられている。テーブルの上には結菜の写真が飾られていた。
「実は、結菜さんが私たちの会社に関わることになりまして」
慶人が慎重に切り出した。全ての事情を話すわけにはいかないが、情報を得る必要がある。
「そうなんですか!…最近、結菜と連絡が取れなくて心配していたんです」
民子が心配そうに言った。その顔には疲れが滲んでいる。
「以前、結菜さんから借金の話を聞いたことがあります」
紗英がそう言うと、民子の表情が一瞬で暗くなった。
「ええ...恥ずかしい話ですが、主人が亡くなった後、生活が苦しくて」
民子が小さな声で語り始める。
「結菜が高校生の時に、消費者金融から借金をしてしまいました。最初は50万円だったんですが、利息でどんどん膨らんで...」
「どのくらいの金額になったんですか?」
慶人が静かに尋ねた。
「最終的には2000万円近くになっていました」
民子が泣きそうな声で答える。
「結菜は大学を卒業してから、一生懸命働いてお金を送ってくれました。でも、とても返せる金額じゃなくて...」
民子が続けた。しかし、その表情には安堵と同時に、疑問も浮かんでいる。
「でも、3年前に急に完済することができたんです。結菜が『会社で昇進して、ボーナスがたくさん出た』と言っていましたが...」
「3年前...」
慶人と紗英が顔を見合わせた。それは結菜が金融口座を開設した時期と一致している。
「それ以来、結菜は忙しくなって、あまり連絡をくれなくなりました」
民子が寂しそうに言う。
「最近は電話をしても出てくれないし、メールの返事も来ないんです」
「お母さん」
紗英が民子の手を握った。
「もし結菜さんに会ったら、私たちから連絡してもらいますから」
「本当ですか?ありがとうございます」
民子が涙を浮かべて感謝した。
「結菜に何かあったんじゃないかと、毎日心配で眠れないんです」
慶人は民子の言葉を聞きながら、結菜の置かれた状況を理解していた。借金を背負った母親を守るため、結菜は悪魔と取引をしたのだ。
「結菜は母親の借金のために、脅されたんだな」
帰りの新幹線の中で、慶人と紗英は情報を整理していた。
「2000万円の借金を返済する代わりに、マフィアの手先になることを要求されたんだろう」
「かわいそう...」
紗英が同情を示した。
「でも、だからといって犯罪に手を染めていいわけじゃない」
慶人が厳しく言う。
「父さんや会社を巻き込んだ責任は重い」
二人の携帯電話が同時に鳴った。達也からの緊急連絡だった。
「兄さん?」
慶人が電話に出る。
「大変だ!緊急役員総会が明日招集される」
達也の興奮した声が聞こえてくる。
「父さんが不在の間に、あいつ、何かを企んでいる!」
父と母が香港で戦っている間、達也は東京の一条グループ本社で孤軍奮闘していた。会議室の机の上には資料の山が積まれ、パソコンの画面には数字がびっしりと並んでいる。
「これだけの金額が動いているのに、記録が曖昧すぎる!」
達也が財務資料をめくりながら呟く。結菜と役員による不正の証拠を掴むため、過去3年分の帳簿を徹底的に調べていた。
「大山さん!こちらの処理はどう思われますか?」
達也が隣に座る大山に声をかけた。大山は監査部の主任で、田村の上司だった。40代半ばの真面目な男性で、眼鏡の奥の目が鋭く光っている。
「これは明らかにおかしいですね」
大山が指差した箇所には、巨額の購入費が計上されていた。
「同じ機器を3台も購入する必要があったんでしょうか?しかも、納入先が全て海外の子会社になっている」
「やはりそう思いますか!」
達也が安堵の表情を見せる。一人で調べていると、自分の判断が正しいのか不安になることがあった。
「大山さん、海外子会社との契約書は入手できますか?」
達也が尋ねると、大山が少し困った表情を見せた。
「それが難しいんです。海外関連の書類は全て役員が管理していて」
「うわあ、マジですか…!」
達也の表情が暗くなる。不正に関与している当人が証拠を管理しているという、最悪の状況だった。
「でも、一つ方法があります」
大山が声を潜めて続けた。
「システム上の記録なら、私の権限でアクセスできます。削除されていなければ、電子データとして残っているはずです」
「お願いします」
達也が頭を下げた。
大山がパソコンに向かい、慣れた手つきでキーボードを叩いていく。画面には次々とデータが表示され、二人の顔が青白く照らされる。
東京に戻った慶人は紗英と別れ、急いで会社に向かった。
達也は会議室で大山と資料の最終確認をしていた。
「お疲れ様。どうだった?」
達也が弟と妹を迎える。
「結菜の母親は2000万円の借金を背負ってたよ」
慶人が報告した。
「3年前に突然完済されたけど、それ以来結菜との連絡が取れなくなったそうだ」
「やっぱりそうか」
達也が納得した表情を見せる。
「結菜の弱みに付け込んで、脅迫したんだな」
大山が資料を指差しながら説明を始めた。
「こちらが今日判明した事実です」
テーブルには海外送金の記録が並べられている。
「過去3年間で、合計180億円が昇華キャピタルに送金されています」
「180億円...」
紗英が息を呑む。
その時、田村の携帯電話が鳴った。監査部の後輩からの連絡だった。
「田村です...何ですって?」
田村の表情が険しくなる。
「分かりました。すぐに戻ります」
電話を切った田村が振り返る。
「大変です。クラウド上の重要な書類が大量に処分されてるそうです!」
「証拠隠滅だ!」
達也が立ち上がった。
「明日の役員総会で、何かを発表するつもりだな」
慶人が推測した。
「多分、父さんの解任を提案するつもりなんだ!」
「そんなことをさせるわけにはいかない!」
達也が決意を固めた。
「明日の総会で、全ての不正を暴露する!」
取り調べ室で、崇は必死に弁明を続けていた。蛍光灯の冷たい光が、疲れ切った彼の顔を照らしている。
「私は被害者です!」
崇が声を荒げた。両手を机に叩きつけ、必死の表情で検事を見つめる。
「龍冠華と結菜に騙されたんです。最初から罠だったんですよ!」
検事は資料をめくりながら、冷静に質問を続けた。
「では、具体的にどのような経緯で関わったのですか?」
「結菜から『新しい投資機会がある』と持ちかけられました」
崇が震える声で説明する。
「医療機器の正当な輸出ビジネスだと聞いていたんです。まさか資金洗浄だったなんて...」
隣の取り調べ室では、結菜が全く異なる証言をしていた。
「最初に接触してきたのは崇さんでした!」
結菜が叫ぶようにと証言した。
「『新しい投資話がある』と言って、私に近づいてきたんです!」
調査官が記録を取りながら質問した。
「具体的には?」
「昇華キャピタルとの仲介を依頼されました!」
結菜が続けた。
「私は単なる通訳として雇われただけです!まさか資金洗浄に関わっているとは知りませんでした!」
しかし、調査官は懐疑的だった。
「あなたの仮想通貨口座には、総額八億円もの資金が流れています」
「それは…崇さんに指示されて開設したものです!」
結菜が弁解した。
「私は何も知らされていませんでした!」
「では、なぜ香港まで同行したのですか?」
「崇さんに『通訳が必要だ』と言われて…」
結菜の証言により、崇の罪は明確になったものと思われた。
しかし、調査官が新たな証拠を提示した。
「こちらをご覧ください」
調査官が資料を広げた。詳細な投資計画書が並んでいる。
「これらの計画書は誰が作成したものですか?」
「…それは!」
結菜は推し黙った。
その様子を見て、調査官が核心に迫った。
「あなたの母親の借金2000万円について説明してください」
結菜の表情が一瞬揺らいだ。
「…ラウンジ嬢だった頃に、客の一人に相談したところ、『特別な仕事』を紹介されました」
「それが昇華キャピタルとの仲介だったと?」
「最初はそう思っていました」
結菜が苦い表情を見せる。
「でも、途中から自分の意思で関わるようになりました。お金の魅力に負けたんです」
「崇さんを騙すことに罪悪感はありませんでしたか?」
「ありました」
結菜が小さく答える。
「でも、もう後戻りできませんでした」
別室では、志保と千鶴が検事から説明を受けていた。
「香港で撮影された映像と、両名の供述により、事件の全貌が判明しました」
検事が資料を整理しながら説明する。
「結論から申しますと、崇さんは完全に騙されていたということが判明しました」
志保の表情が一瞬で明るくなった。
「本当ですか?」
「はい。主犯は結菜容疑者で、崇さんは被害者の立場です」
検事が断言した。
「崇さんの個人口座への不正な入金も一切確認されていません」
千鶴がほっと息をついた。
「それなら、息子は...」
「犯罪者ではありません」
検事が明確に答える。
「ただし、経営者としての管理責任は免れませんが」
検事が画面を再生した。香港での会合の様子が映し出される。
「こちらの映像をご覧ください。崇さんが話している内容をよく聞いてください」
画面の中で、崇が資料を読み上げている。
「『こちらの数字については、詳細がわからないので確認いたします』」
「『専門的な内容なので、後日回答させていただきます』」
志保が画面を見つめながら頷いた。
「確かに、内容を理解していないようですね」
「はい。専門用語や数字について、全て保留の回答をしています」
検事が指摘した。
「これは、事前に内容を把握していない証拠です。さらに、結菜容疑者の供述により、崇さんが騙されていたことが明確になりました」
検事が別の資料を見せる。
「『崇を完全に騙していた』『彼は何も知らない』『私が全ての責任を負う』という供述を得ています」
千鶴が安堵の表情を見せた。
中国当局との協議により、崇と結菜の処遇が決定された。
「結菜容疑者については、中国国内での活動を永久に禁止します」
中国領事館の担当者が通告した。
「崇氏については、被害者の立場ですが、今後5年間の入国を禁止いたします。没収した資金については、被害企業である一条グループに全額返還いたします」
志保が大きく安堵の表情を見せた。
「本当にありがとうございます」
「崇氏の個人資産には一切手をつけていません」
担当者が続けた。
「不正に得た利益がないことが確認されたためです」
千鶴も肩の荷が下りたような表情を見せる。
「息子が犯罪者でなくて、本当によかった」
夕方、崇と結菜は保釈の手続きを済ませた。ただし、パスポートは没収され、結菜については海外渡航が禁止されている。
羽田空港の出口で、志保が一人で待っていた。
「崇さん」
志保が静かに夫の名前を呼んだ。
崇が顔を上げ、妻の姿を見て表情を歪めた。
「お迎えに上がりました」
志保が冷静に答えた。
「あなたを家に連れて帰るために」
彼は志保を見て、明らかに怯えていた。香港での一件以来、千鶴と志保に対して恐怖心を抱いているのだろう。
「家に帰りましょう」
志保が静かに言った。
「話すことがたくさんあります」
崇は妻の顔を見ることができず、俯いたままだった。
「結菜は?」
崇が小さく尋ねた。
「彼女はもう関係ありません」
志保が冷たく答えた。
「あなたと私の問題です」
結菜は別の出口から、弁護士と共に去っていった。
もう崇と行動を共にすることはない。
黒い車に乗り込みながら、崇は全てを失ったことを実感していた。
車は夕暮れの中、静かに一条家に向かっていた。オレンジ色に染まった空が、フロントガラス越しに二人を照らしている。エンジン音だけが車内に響き、重い空気が流れていた。
「慶人や紗英は?」
崇が心配そうに尋ねた。家族に合わせる顔がないという思いと、それでも会いたいという複雑な感情が入り混じっている。
「今夜は家にいません」
志保が前を見つめたまま答えた。
「あなたと二人だけで話をしたいと思います」
車内は再び重い沈黙に包まれた。崇は窓の外を見つめながら、この数ヶ月間の出来事を振り返っていた。街灯が一つ一つ過ぎ去っていく様子を見ながら、自分の人生も同じように過ぎ去っていくような気がした。
すべては自分の欲望から始まった。結菜に惹かれ、家族を裏切った。そして今、すべてを失った。
「志保…」
崇が口を開きかけたが、志保は振り返らなかった。
「家に着いてからにしましょう」
一条家の門が見えてきた。普段なら温かく感じる我が家の明かりが、今は冷たく感じられた。まるで自分を拒絶しているかのように。
車が玄関前に停まると、志保が先に降りた。崇も重い足取りで後に続く。
「お帰りなさい」
志保が振り返って微笑んだ。しかし、崇にはその奥に何かが隠されているような気がしてならない。
家に入ると、志保は崇を応接室に案内した。
「少し待っていてください」
志保が部屋を出ていく。その足音が廊下に響き、やがて遠ざかっていった。
崇は一人、馴染みのある応接室に座っていた。この部屋で、何度も家族会議を開いた。慶人の進路について、紗英の留学について、会社の将来について。温かい思い出がたくさん詰まった場所だった。
しかし、今夜は違った。空気が重く、まるで裁判所の法廷にいるような緊張感が漂っている。
やがて志保が戻ってきた。手にはワインボトルとグラスを載せたトレイを持っている。普段使わない、結婚記念日にだけ開ける特別なワインだった。
「お疲れ様でした」
志保がテーブルにワインを置いた。その手つきは優雅で、まるで特別なゲストをもてなすかのようだった。
「まず、乾杯をしましょう」
崇が不安そうに妻を見つめた。
「乾杯?何を祝うんだ?」
「もちろん、あなたの帰国です」
志保がワインを注ぎながら答えた。赤いワインが静かにグラスに注がれる音が、室内に響く。
「そして、私たちの結婚生活について話し合うために」
志保はキッチンから運んできた料理を崇の前に並べた。手作りのパスタ、サラダ、崇の好物ばかりが丁寧に盛り付けられている。
「こんなに用意してくれて…」
崇が驚いた。逮捕されて帰国した自分を、なぜこれほど丁寧にもてなしてくれるのか。
「特別な夜ですから」
志保が微笑んだ。
「あなたと、これからのことを話し合いたくて」
しかし、その言葉に崇はフォークを持ちながら、恐る恐る口を開いた。
「志保、実は話したいことがある」
「何でしょう?」
志保が優雅にワインを口に運んだ。
「私たちの結婚について…いや、離婚について話そう」
志保の手が一瞬止まった。ワイングラスを持つ指に、わずかな震えが走る。
「今回のことで、いろいろと考えた。俺は志保を傷つけてしまった。取り返しのつかないことをした」
「それで?」
志保が静かに尋ねた。声は平静を保っているが、目の奥に何かが燃えているのを崇は感じ取った。
「離婚しよう」
崇がはっきりと言った。
「俺は結菜と一緒になりたい。結菜を愛している」
崇が真っ直ぐに志保を見つめて言った。その瞬間、彼の表情には懐かしむような、遠い記憶を辿るような陰りが浮かんだ。
「彼女と過ごすうちに、俺は気づいたんだ」
崇の声が少し震えた。
「俺は長い間、誰からも必要とされていなかったということに」
「必要とされていない?」
志保が眉をひそめた。
「六十歳を前にして、俺は何のために生きているのかわからなくなっていた。社長としても退任が近い。家族との時間も、仕事ばかりで失ってしまった」
崇の目に、遠い日の記憶が蘇った。
「結菜は俺を見てくれていた。まるで20代の頃に戻ったような気持ちになれた。もう一度人生をやり直せるような、そんな希望を感じることができた」
志保は静かに夫を見つめていた。その表情には、悲しみと同情、そして諦めが入り混じっている。
「結菜はあなたを裏切りました」
志保が冷静に指摘した。
「警察で、すべてをあなたの責任にして逃れようとした。それでも彼女を愛せるの?」
「それは…仕方なかったんだ」
崇が必死に弁解した。
「彼女も怖かったんだろう。追い詰められて、パニックになって…」
「あなたは本当に愚かな人ね」
志保が溜息をついた。
「彼女があなたを愛していると、本気で思っているの?」
「愛しているとも!」
崇が声を荒げた。
「君には分からない。結菜と俺の間には、特別な絆がある」
崇は再び窓の外を見つめた。
「特別な絆?」
志保が皮肉な笑みを浮かべた。
「お金の絆のことかしら?」
「違う!」
崇が振り返った。
「俺はもう老いるのが怖いんだ。無価値になることが怖い。誰からも必要とされなくなることが…」
崇の声が震えた。
「結菜といると、その恐怖を忘れることができた。まるで時間が巻き戻ったような、生きている実感を得ることができた」
「老いが怖いだなんて…」
志保は困ったように言った。
「笑うのか俺を!君もそうだろう!」
崇は怒って志保へ詰め寄った。椅子が勢いで後ろに倒れそうになる。
「気持ちは若いままで、歳ばかり重ねていく!次第にできることが出来なくなる!怖くないのか!」
崇の声は切実だった。これまで誰にも話せなかった恐怖を、ついに吐き出したのだ。
「ええ、怖くなんかないわ」
しかし、志保は優しく微笑んだ。
「だって、一緒に歳をとって、死んでいく相手がいるんだもの」
その言葉に、崇が困惑した表情を見せた。まるで初めて聞く言葉のように、志保を見つめる。
「私にとっては、老いも死も、一つの楽しみだったわ。あなたと一緒ならね。あなたの髪が白くなっていくのを見るのも、皺が増えていくのも、全部楽しみだった」
志保が立ち上がり、ゆっくりとサイドボードに向かった。その上には、あらかじめ用意されていたかのように、小さな瓶が置かれている。
「もう一度聞くわ」
志保が振り返り、崇を見つめた。その目には、これまで見たことのない強い意志が宿っている。
「私と離婚したいと本気で思っているの?」
崇は妻の変わり様に戸惑いながら答えた。
「志保...俺は本気だ。結菜と一緒になりたい」
その瞬間、志保の表情が一変した。温かな笑顔が消え、氷のような冷たさが顔を覆う。
「そう...」
志保が小さく呟いた。
「なら、仕方ないわね」
志保が振り返ると、手には小さな瓶が握られていた。ガラス瓶の中の透明な液体が、照明に反射して不気味に光っている。
「これは毒薬です」
志保が淡々と説明した。まるで料理のレシピを説明するかのような、恐ろしく冷静な口調だった。
「即効性はありませんが、確実に効きます。苦痛もありません」
「志保、正気か?」
崇が後ずさりした。妻の突然の変貌に、心臓が激しく鼓動している。血の気が引いて、足が震え始めた。
「正気です」
志保が微笑んだ。その笑顔は美しく、しかし恐ろしかった。
「私はあなたと離婚するつもりはありません。死が二人を分かつまで、夫婦でいるつもりです」
志保は瓶をテーブルに置くと、二つのワイングラスを並べた。
「ま、まさか…!」
崇は視界が薄れていくのを感じた。喉が焼けるように熱くなり、立つこともままならない。
「選んでください」
志保が静かに言った。
「離婚を取り下げて、私と一緒に生きるか」
志保がワイングラスを目の前にかざした。
「それとも、私と一緒に死ぬか」
応接室に重い沈黙が落ちた。
「志保…まさか本気じゃないだろう?」
崇が震え声で尋ねた。
「本気です」
志保が微笑んだ。
「あなたが私を捨てて結菜と生きるつもりなら、私はあなたと一緒に死にます」
志保はグラスを手に取ると、躊躇なく一口飲んだ。
「志保!」
崇が叫んだ。
「何をしている!」
崇は妻が毒を飲んだのを見て、パニックになっていた。
「やめろ!病院に行こう!」
「いいえ」
志保が首を振った。
「志保…」
崇の目に涙が浮かんだ。
「君を失いたくない…」
「では、離婚を取り下げて」
志保が懇願した。
「結菜のことは忘れて、私たちの家族を守って」
崇は長い間、妻を見つめていた。
志保の顔が少しずつ青ざめているのが分かった。
「どうするの?選んで?」
崇は薄れゆく意識の中で、ある選択を告げた。