表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
断罪エンドを回避したら王の参謀で恋人になっていました  作者: 志麻友紀
断罪エンドを回避したら王の参謀で恋人になっていました
7/77

断罪エンドを回避したら王の参謀で恋人になっていました 7




 それからは散々だった。


 唇が腫れるほどに口付けられて、さらには耳や首筋にも端正な唇が触れて吸って舐めて、あげく、噛まれた。それは痛くなるかならないかのギリギリで、いや、少しの痛みはあったかもしれないのに、なぜか甘いしびれさえあった。


 信じられないことに、そのすべてに自分の身体は跳ねて我慢しきれずに、あらぬ声がもれた。とくに女性のようにふくよかでもないのに、真っ平らな胸にロシュフォールは頬をすりつけて、その長い巻き毛のくすぐったさと、それ以上のざわざわした感触に身をよじる。


「確認……します……けどっ!」

「なんだ?」

「あなた、やりかた分かっているんですか?御婦人ならともかく、私は男……」

「ああ、宮廷の噂話なんて、昼間からそんな話だし、それにそういう趣味の者達もいる」


 「知識だけはあるぞ」なんて自慢げに言われてもだ。いくら中身は二十歳でも、十歳の姿の少年の前でそんなはしたない話をしていたのか。くされ貴族どもめ!と思う。

 レティシアとて知識がないわけではないのだ。なにしろ王の愛妾として王宮にあがる前には、閨での作法なる本も読まされたが……。


 本だけではわからないことがあるのだと、レティシアはこの一夜で思い知った。


 翌朝、ベッドから起き上がれず「加減を考えてください!」と、にこにこ顔の相手に文句を言ったのはいうまでもない。




   ◇◆◇ ◆◇◆ ◇◆◇




 一年後。


 列柱が並ぶ回廊をレティシアは歩いていた。

 青みがかった銀色の髪に、右目は凍える様な蒼の瞳。人形のように整った白い横顔。


 左側は白いレースで縁取られた、繊細な眼帯に覆われていた。中心には翼ある獅子の王家の紋章に、王妃を現す白百合。顔に走る傷を完全に覆いかくすように、下向きの三角の先には、しずくの形の蒼い宝玉が光る。


 この眼帯をロシュフォールから受け取ったときは少々複雑な気分になったものだ。まるで自分のものだとばかりに、王家の紋章を入れてさらには王妃の白百合など。


 それでも王からの下賜品をつけないという選択はないので、レティシアはしぶしぶ使っていた。それだけで背後に若き金獅子王の威光が見えるのか、自分を若造の参謀と表面上侮るような者はいないから、助かっていると言えば助かっているが。


 一年もたたないうちに飽きられて、王妃の部屋から退居できると思っていたのに、レティシアは未だ王宮住まいを続けている。さらにいうなら、新しい愛妾も、まして王妃も迎えられていない。


 そして、向かったのは玉座の間につながる王の控えの間だ。先についていたロシュフォールの姿を見て、レティシアはふう……とため息ついた。


「なんだ?」

「どうして、私が王と一緒に他国の使節と謁見しなければならないのです?」

「お前は俺の参謀だろう?」

「他の大臣方ならば、すでに玉座の間にて使節の方々と共に並んでいらっしゃいますが?」


 本来家臣の立場のレティシアもそうすべきなのだ。それなのにこの王は。


「行くぞ」

「はい」


 先に立って歩き出す彼の長身の後ろをついていく。赤いマントをたなびかせた、金獅子のような王が玉座の間に現れる。さらにはその後ろから、対のような蒼銀の美しい狐の若き参謀の姿もだ。


 五段の(きざはし)をあがったその上に、黄金の玉座と、そして今世の王の世から、横に置かれたものがある。背もたれのない小さな椅子だ。

 ロシュフォールが玉座に堂々と腰をおろし、続くレティシアがその横の椅子にしとやかに腰掛ける。


 ひざまずく使節に顔をあげることが許され、謁見が始まった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ