表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

37/58

米と梅干し

誤字報告いつもありがとうございます。

 世界の色は、太陽が決めている。

 空を晴れやかな青に染めてみたり、帰り道を(あかね)色に照らしてみたり。


 かつて、日の丸弁当の高橋と呼ばれた男――高橋陽一(よういち)は、輝ける何かになりたかった。雲に覆われようとも、自分はここに居るぞと力強く主張し続ける……太陽のような人間に。

 思っても言葉にできない口下手な男。だからこそ行動で示そうとする。決めた事を、ただひたすら真っ直ぐ。


 地球にダンジョンが現れたとき、何故か自然と体が動いたのは、何か言い表せない使命感に駆られたからだろうか。

 当時十七歳だった彼は、実家の米農家を継がずにモンスターを倒す道を選択した。

 父親を早くに亡くし、なおかつ一人っ子だ。母親が反対するのは必然。しかし、決意を秘めた瞳が意見を押し通した。

 

 肩紐(かたひも)(くく)り付けたラジオを鳴らし、モンスターを誘き寄せることで的になる。

 自然豊かな常陸(ひたち)大宮(おおみや)という地域において、(かく)(ひそ)む敵を探すには相応しい手段だったのかもしれない。


 右も左も分からず(なた)を片手に暴れ回っていたが、運のいいことに、ドロップする装備はいつもいいものが多かった。

 頭は悪い方だろう。運動も得意ではない。特に(ひい)でた才能のない平凡な男。だが、ひたすらに強かった。

 粗雑(そざつ)で荒々しく、常に死に物狂(ものぐる)い。命の価値を賭けあって、高い方が勝つ。まさに全身全霊の戦闘。

 自分の帰りを待つ母親の元に帰らなければ――胸に(いだ)くは一つの思い。モンスター(ごと)きが(かな)うはずがなかった。


 二年間戦い続け、十九歳となった男は、モンスターをあらかた掃討し終えたと判断してダンジョンの入り口――ポータルへと向かう。

 心に決めたのだ。外に出てきた敵を、その場で倒してしまおうと。

 その日から、家には帰らず、ポータルの前で二十四時間戦い続けた。疲れたら少し離れた場所で仮眠をとり、敵の足音で目を覚ます。臭い物には(ふた)をしろとばかりに、そんな日々の繰り返し。

 ニワトリの化け物だろうが、一つ目の巨人だろうが、次から次へと斬り()せる。まるで、近づく者すべてを焼き()がす太陽のように。


 肌は日に焼け、(あか)蓄積(ちくせき)していく。皮膚は薄汚(うすよご)れた十円玉のような色に変わった。

 日射で痛み、砂埃(すなぼこり)(から)んだ髪はボサボサ。邪魔だと感じたときに頭の上で持ち上げて、雑に剣で切り落としていたからだ。

 仙人と称されてもおかしくない。街中を歩けば、誰しもが避けたくなる姿になっていた。


 なぜ、このような異常なまでの生活が送れたのか。背景には、朝昼晩に母親が持ってきてくれる日の丸弁当があった。

 三合の米と二粒の梅干し。炊き立ての米は白く(つや)やかで、一口含むと太陽の味がする。

 梅干しは大粒。梅本来の旨みを感じられる、昔ながらの製法で作られた手作りのもの。塩辛く酸味も強いが、一口食べれば力が湧いてくる。

 広大な梅畑(梅畑)の中にあるダンジョン『梅香(ばいか)回廊(かいろう)』で、日の丸弁当の高橋は戦い続けた。

 母親の急死をきっかけに、探索者を引退するまでの二十二年間ずっと。


「行って参る」


 仏壇(ぶつだん)の前で手を合わせ、小さく呟く男。白髪を短く刈り上げた坊主頭。両目は吊り上がり、口はへの字に(ゆが)んでいる。

 怒っているわけではない。元から勘違いされやすい顔というだけ。


 身に(まと)う派手な黄色の革鎧は、カエルに似た大型バスほどもある巨大な魔物――地龍(ちりゅう)を、三十八時間かけて倒したときにドロップしたもの。その上から、鬼鉄の胸当てでさらに防御を固めている。

 背負う真四角の盾は暖かな光を放ち、スケルトンやゴブリンなどの弱いモンスターであれば、照らされた瞬間に消滅してしまう。


「剣を握るのはいつぶりか……」


 高橋は、玄関に立て掛けてあった剣を手に取る。まるで、雨の日に傘を持ち出すかのように。自分でも驚くほどに自然で、ブランクなど考える必要はないなと悟った。

 外に出て、『梅香(ばいか)回廊(かいろう)』に向かって歩きだす。

 肩紐から吊り下げたずいぶんと型遅れなラジオの電源を入れると、無事にニュースが流れてくれた。日本の電化製品は丈夫らしい。

 ボリュームは当時のまま。あまりに音が大きくて、騒音を撒き散らしていた昔の自分を笑ってしまう。


 街灯一つない田舎道。視界が闇に(さえぎ)られ、いつどこでモンスターと遭遇(そうぐう)するか分からない恐怖に包まれている。

 頼りとなるのは月明かり……そして、盾が放つ聖なる光。だが、周囲を染めあげる黒の前では弱々しい。

 一歩を踏み出すことすら躊躇(ちゅうちょ)してしまいそうな視界の中を、日の丸弁当の高橋は気にする素振りも見せずに進み続ける。


 二十四時間、二十二年間という戦いの日々が、彼の体に変化をもたらしていた。針のように研ぎ澄まされた五感により、見えるのではなく、()えているのだ。

 光を取り込もうと人一倍大きく開いた瞳孔(どうこう)。耳は足音の広がりを捉え、どこから跳ね返ってきたのかまで把握する。

 (ほほ)()でる風、肺に送り込まれる香り、舌先で感じる空気の味……微小な変化すら感じ取るセンサーと化していた。


 聞こえるのは、茨城県内の様子を伝える騒がしいラジオと、虫やカエルの合唱くらい。しかし、何かを感じ取ったらしい高橋は、背中の盾を左手に通す。


 右手に構えるは異形の剣。燃えるような紅のりんこうが積み重なり、刃を形成している。この武器は、口から火炎を撒き散らし、大空を飛び回るドラゴンからドロップしたもの。

 たまたまその場に居合わせた話好きな探索者が、まるで英雄譚(えいゆうたん)でも語るように言い触らしたことで、日の丸弁当の高橋という二つ名が茨城中に知れ渡った。


「来たか」


 ……地震だろうか。いや、何かが来る。大量の何かが。

 足裏に伝わる微振動(びしんどう)。祭りの会場に近づいたかのような、大人数で奏でる和太鼓(わだいこ)に似た音が鼓膜に伝わる。

 常人では知覚できないほどの小さな異常に、彼は気づいていた。


 少し歩けば道が開けるのは分かっている。だが、足を止めたのは両脇が林に囲まれた細い道路。一見戦闘には不利に思えるこの場所を、あえて選択したらしい。


 迫り来る足音は二十を超えている。モンスターがここまでの群れを形成して襲ってくるなど、前例がない。

 この規模が街を襲っている……想像したその一瞬で、高橋の(ひたい)に冷たい汗が(にじ)む。


「……ィイイ」


 モンスターの鳴き声が聞こえる。ガラスに刃物を押し当て、傷をつけるが如く耳障りな音。

 地を揺らす足音は(とどろ)雷鳴(らいめい)と化す。

 ……敵は近い。


 ラジオからは、ひたちなかの惨状(さんじょう)を伝えるニュースが流れている。どうやら、モンスターを退ける力を持った優秀な探索者が少ないようだ。

 高橋は、奥歯を強く噛み締めた。助けに行ってやりたいが、自分の体は一つ。手の届く範囲しか守れないことを理解している。

 仲間を信じるしかない……昔もそうであったから。


 フゴフゴと鼻を鳴らす音。緩やかに曲がる道を通り、現れたのはオークの大群であった。

 しかし、普通のオークとは体色が違う。瞳は赤く、夜闇から浮き出すような純白の毛皮を(まと)っている。

 臭いも声も異なる未知のモンスターが押し寄せてくるのだ。早くから警戒していたのは当然だろう。


「ビギュィイイイイイイイ!」


 高橋を見つけるやいなや、白い二足歩行の獣は横一列に並び、天に向かって甲高(かんだか)()える。その数は五体。道幅(みちはば)ぎりぎりの面となって走りだす。

 オークとは比べ物にならないほどに速い。下層……いや、深層のモンスターと言われても納得してしまうほどに。


「ふぅ……」


 肺に溜め込んだ空気をゆっくり吐き出した男は、射殺さんばかりの眼光を白いオークの群れに向ける。迫り来る肉の壁を前にしても、微動だにしない。小柄な体で受け止めようとでもしているのだろうか。

 いや、違う。どうやら、攻めに転じるタイミングを(うかが)っていただけのようだ。

 囲い込もうとしたのか、左右のオークが少し前に出たことで、一文字(いちもんじ)の陣形が八の字へと変化する。その少しの隙間を、高橋が見逃すはずがない。

 盾が放つ光が、暗闇の中で直線を描く。それほどの鋭い踏み込みで、左のオークに接近。目の前の老人を捕まえようと伸ばされた毛むくじゃらの両腕は、体勢を低くして潜り込んだ高橋に軽々と(かわ)されてしまう。


「ぞあっ!」


 気合いとともに振り抜かれた龍鱗(りゅうりん)の剣が、オークの右脇を深々と斬り裂く。傷口からは、鮮血……ではなく、炎が噴き出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 高橋さん守護神やんけ・・・ 彼が食い止め続けなかったらアカンかったんだな・・・
[一言] 納豆が久々にダンジョンに潜る前に「体は鈍るどころか錆付いている」とあったけど、錆落とししないままであの戦闘力 女弁慶も他の老人も同じはずだったのに(何せ今回の日の丸弁当ですら剣を持つのは久々…
[良い点] 軽いノリで読み始めたらクッソ面白いです!最新話な流れのジジイ時代集結はめちゃクソ熱い展開ですがバイアやアイスたーべよっとがめちゃ刺さりましたwww 電車内で吹いてしまってハズくて3駅手前で…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ