表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

地域差あるある?

ひとつのこし

作者: 幻邏


 どうもこんにちは。

 エッセイのすみっこにいる残り物体げんらです。きっと残滓。


 今回はタイトル通り『ひとつ残し』についてです。


 多人数で食事をした時、大きな皿にぽつーんと残る悲しい唐揚げとかのアレです。

 今のコロナってるご時世ゆえ、最近は遭遇しなさそうかなぁと思っていたのですが、そうでもなかった。



 職場で用意してある備品や、飲み物類やコップでやられる事が多いのです。


 冷たい飲み物をげんらは飲まないので、職場の冷蔵庫にある2リットルペットボトル飲料の『一口残し』は遭遇しないのですが、他の人が遭遇しています。

 飲み終わったペットボトルは捨てるだけ。ご家庭の麦茶ポットのように洗うわけじゃないのに、それでも一口残しが発生する。


 コーヒーやお茶のスティックは、最後の1本だけ必ず残っていて、誰も使わない。

 差し入れで頂いたお菓子も、最後のひとつは私以外誰も手をつけない。


 ひとくち・ひとつ残ったものに手をつけたら死ぬの? ってくらい最後のひとつは、呪いのアイテムのように残っていますね。

 げんらはもう死んでいる。いやいや、ギリで生きてるよ!


 私は全く気にせず、最後のひとつであっても、貰ったり使ったりするので、ひとつだけ残しておける方が不思議でならんのです。



 ひとつ残しの他に、使い切ったあと「黙っておく」「補充をしない」のも多く遭遇します(´・ω・`)

 そんで、誰かが使いたい時に「何でないの?」と、私のせいみたいに言われて、カチーンと来たこと数知れず。「使い切った奴が、補充しねぇからだよ!」とガチギレしました。ワシは悪くない。


 在庫が無くなりそうなら注文すればいいんだから、一言声をかけるか、ワシがいない時は机にメモや付箋貼るとかすればいいのに、誰も言わないのが不思議です。

 そもそもなんで、ワシが発注してるんかも不明ですが。お局にいつの間にか押し付けられてました。


 他の人が無いと困るから、残り2つになったら報告してください。と、張り紙をしておいてもダメ。


 もー……(•ૅㅁ•)



 さて、このひとつ残しに関するネット記事を、いくつか過去に読んだことがあるのですが、ちょっと理解できなかったな、ってのがありました。



【その場に食べ物を置いておくと安心する】

 大皿に1個だけからあげポツーン。

 安心要素どこだよ?!

 これは、人の感覚なので、とやかく言うことではないのかもだけれど、けど、どんどん冷めるし硬くなるし、いい事ないよ?! おいしいうちに食べないと勿体無いよ?!



【最後のひとつに手をつけて、いやしいと思われたく無い】

 食べたいならまた頼めばいいじゃん? いやしいなんて思わないよ?!

 それって、あなたが最後のひとつに手をつける人を、いやしいって思っているから、そう思うやつだよね?!


 なんか、それ(残しておくの)がマナーみたいな記事も読みましたが、マナーって気持ちよく過ごすための行動だよね?

 残り物発生の方がマナー違反だと思うんだよね(´・ω・`)

 本当にこれ、理解できないんだ。

 ちなみに、ひとつ残しの通称は『関東のひとつ残し』と呼ばれているそうだ。

 なので関東育ちじゃないからかな? と思ったけど、関東だけでなく、いろんな地域で唐揚げぼっちはあるらしい(´・ω・`)



【最後のひとつを取るのに、声をかけるのが恥ずかしい】

 誰かが声を発してくれるのを、待っている状態ですね。なら自分で声を出したほうが早くね?

 こっちだって、最後のひとつが欲しいから、声を出してるわけじゃないよ。切望してないからな。


 あったら邪魔くさいし、ごちゃごちゃ散らかっているのが嫌いだから、サッサと片付けたいだけ。

 自身の羞恥が優っているようですが、声を掛けてくる人を恥ずかしい人とは思っていないようです。んじゃ、声掛けろよ!



 そんな感じで、よくわからない恥ずかしさがひとつ残しの原因に思えるのです。


 食べ物っておいしいうちに食べるのが、食べ物も人間も物体も嬉しい状態だと思うんですけどね。



 げんらはこれからも最後のひとつだろうと、いらぬ遠慮はしない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 分かる! [一言] 学生の頃、少し残ってるのを「残飯処理〜」という人がいて、嫌だなぁと思っても、飲み会だし、ノリ?とか思って放置してました。 お近づきにならないように距離もとる。 ある時…
[一言] 最後の一つ残しのこと『遠慮のかたまり』って言ってます。 唐揚げ1個だけ残ってる時とかに 「遠慮のかたまりいただきまーす」って言って食べちゃったり 嫌いな食べ物だと「誰かこの遠慮のかたまり食べ…
[良い点]  結構そういうケースありますね。そして、大体私が補充する。結構職場で問題提起しますけど、なかなかみんなやらないんですよね。困ったもんです。  そんなふうに人より働いているので、最後の1個…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ