表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔境探索は妖精と共に  作者: 青雲あゆむ
天空郷探索編
74/82

29.後継者争い

 なんとか天空郷へたどり着いた俺たちが、最初に出会った住人の名はセティーリア。

 れっきとしたハイエルフで、この地のまとめ役もやっているそうだ。

 とりあえず自己紹介を終えると、建物の中へ招かれた。


 ロビーのような所で腰を下ろして、さあお話をと思っていたら、カツンカツンという規則的な音が近づいてくる。


「ああ、警戒しなくていい。これは我々の召使いのようなものだ」

「はあ、召使い、ですか……」


 姿を現したそれは、白っぽい動石人ゴーレムだった。

 背丈が俺の肩ほどまでの、石でできた魔法生物だ。

 一応、ヒトの形はしているが、その頭部はつるりとしていて味気ない。

 主人の指示を受けて、簡単な仕事をする存在のようだ。


 その召使いが持ったお盆から、お茶を置いていく。

 その動作はぎこちないが、召使いとする分には不足はないようだ。

 ゴーレムはお茶を出し終わると、またカツンカツンと足音を立てながら、去っていった。


「さて、先ほどの話だが、もう少し詳しく聞かせてもらえるかな」

「ええ、いいですよ。まず事の発端は――」


 先ほどの話を補完する形で、今までの事情を語った。

 まずは人魚女王マーメイドクイーンに頼まれて海中を調べ、海底神殿の中で管理者の遺体を発見した話。

 そしてその場で魔神族と遭遇し、新たな管理者の派遣を頼まれた、という内容だ。


 セティーリアは時々質問をするだけで、おとなしく聞いていた。

 やがてひととおり話すと、彼女がため息をつく。


「ハァ…………何やら面倒なことになっているようだね。本来はそうなる前に、後継者に引き継がねばならないのに」

「やはりそうなんですよね。まあ、瘴気を浄化するような設備が放置されるなんて、おかしいですからね」

「ああ、そのとおりだ。しかしどういうわけか、ここから海底神殿への道が閉ざされていてね。向こうの状態も分からないので、後任を送りだせなくて困っていたんだ」

「一応、気にはしてたんですね?」

「ああ、もちろんだ……しかし恥ずかしい話だが、神殿への移動を転移装置に頼り切っていたため、それが壊れた状態で手詰まりになっていてね」


 セティーリアが苦々しそうな顔をする。


「あ~、そうなんですか……ちなみに、後継者はもう決まっているんですか?」


 何気なく聞いたら、彼女はさらに苦々しい顔になった。


「……実は、後継者を自任する者が2人もいて、少し混乱しているのだ」

「ええっ、2人もいるんですか?」


 改めて話を聞くと、妙なことになっていた。

 海底神殿と連絡が取れなくなってから、自分が後継を託されたというものが、2人も名乗り出たんだそうだ。

 しかもどちらも管理者ヤザンの弟子だったのは事実であるため、周りも判断し兼ねた。

 結局、先に海底神殿へ赴いて事実を明らかにした者が後継になる、ということで一致し、2人はそれに取り組んでいるとか。

 それはまあいいとして、問題はその期間だ。


「18年も前からやってるんですかぁ?」

「そのとおり……我らの感覚からすれば、別に大した時間ではないんだがな」


 思わず呆れたような声を出したら、大したことないと言われてしまった。

 そりゃあ、海底神殿の機能がおかしくなるわけだ。

 しかしセティーリアに言わせれば、この天空郷にいるハイエルフは、それぞれに趣味やライフワークを持っていて、その片手間で仕事をしているようなものらしい。


 そんなだから、ちょっと姿を見ないと思ったら、何十年も留守にすることも多いとか。

 ちなみにハイエルフの寿命は、千年前後もあるらしい。

 そりゃあ、18年くらい、大したことないか。


「それではその後継者候補の方に、会わせてもらえませんか? その方たちとお話をして、どうするか決めたいと思います」

「うむ、そうだな。しかしあいにくと、今ここには1人しかいない。もう1人は外に出ているので、すぐに帰るよう連絡を入れた。2人揃ったら会わせるので、少し待っていてくれるか?」

「ええ、それで構いませ――」

「セティーリア様! 何やらヤザン師匠の気配を感じたのですが」


 ここでふいに、話に割り込んできた男がいた。


「バンダルク。なぜここへ?」

「ですから師匠の気配を感じたのです……む、何者ですか、こやつらは? どう見ても下界の民ですね」

「……この者たちは、バハムートが連れてきた客だ。今、私が対応しておる」

「バハムートが、ですか?」


 バンダルクと呼ばれた男性が、ぶしつけに俺たちを眺める。

 その態度はお世辞にも好意的とは言えず、直感的に嫌な奴だと感じた。


 しかし目の前の男は、さすがハイエルフだけあって容姿は整っていた。

 輝くような金の髪に、宝玉のような青い目。

 鼻筋はスッキリしていて、目や口の配置も絶妙だ。

 普通の女性なら、頬を染めながらため息を漏らすことだろう。


 しかし、俺が人族だからといって、初見の者をこうも見下すような態度はいただけない。

 セティーリアは普通に接してくれてるから、ハイエルフの皆がこうではないのだろう。


 やがて品定めを終えたバンダルクが、再び口を開いた。


「その方、何者だ? なぜお前から師匠の魔力の残滓ざんしが感じられるのだ?」

「ん? どういうことだ? バンダルク」

「ですから、ヤザン師匠の魔力を感じるのです。おそらく師匠と、なんらかの接点を持っているのでしょう」

「実は今、その話をしていたのだ。デイル君、もう一度、神代の証を見せてもらえるか?」


 セティーリアに言われ、俺は渋々と徽章を取り出す。


「これから魔力の残滓を感じるってことですか?」

「な、神代かみよの証ではないか! まさか師匠の……ええい、こちらへ寄こせっ!」

「おっと、乱暴はよしてください」


 バンダルクの野郎が神代の証を奪い取ろうとしてきたので、俺は身をひるがえした。

 ずいぶんと乱暴な野郎だ。

 なおも追いすがろうとするバンダルクを、セティーリアが制止する。


「よせ、バンダルク。客人に失礼ではないか」

「しかしセティーリア様。神代の証を下界の民が持っているなど、おかしいではありませんか。しかもそれからは、師匠の魔力が感じられるのですよ」

「それについてはこれから説明しよう。とりあえず落ち着くのだ」


 バンダルクに対し、セティーリアも持て余し気味に見えるのは、気のせいではないだろう。

 どうやらこの男、問題児と見た。


 バンダルクも腰を下ろしてから、俺は先ほどの話を繰り返した。

 いちいち話の腰を折られるのでいらついたが、なんとかひととおり話し終えると、奴は傲慢に言い放った。


「なるほど。そうだったのか。下界の民にしてはよくやったな。誉めてつかわす。その証は、弟子の私が預かろう」

「え~~~……」


 その言いぐさに呆れて、セティーリアを見ると、ちゃんと止めに入ってくれた。


「待て、バンダルク。それをどうするかは、アルデールも揃ってから決める」

「なぜですか? 私こそが正当な弟子なのですから、私が受け取るのは当然ではありませんか!」

「だからそれは結論が出ていないであろう。今の段階でその方に預けるのは、不公平だからな」

「チッ……まだそのようなことを」


 忌々しそうにバンダルクが舌打ちをすると、そこにかぶせるように声が掛かった。


「お前が正統な弟子だなどとは、聞き捨てならないな、バンダルク」

「あ、アルデール」


 そこに現れたのは、もう1人のハイエルフだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました。

新大陸攻防記 ~精霊はフロンティアに舞う~

インディアンの境遇に似た先住民を、日本から召喚された主人公が救います。内政もする予定。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ