表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔境探索は妖精と共に  作者: 青雲あゆむ
天空郷探索編
69/82

24.母ドラゴン

 竜の渓谷で野営していたら、俺たちは紅玉竜ルビードラゴンの襲撃を受けた。

 そいつは昼間戦った奴より何倍もでかく、まさに竜種と呼ぶにふさわしい存在感を持っていた。

 そんな奴が俺たちのそばへ降り立つやいなや、大きな声を上げてこちらを威嚇する。

 そして今にも飛び掛からんとするところへ、ドラゴが割り込んだ。


「ヴモー!」

「グウッ?」


 ドラゴはフェイクドラゴンの姿のままだが、それでも敵の気を引くのには十分だった。

 ルビードラゴンは戸惑いながらも、ドラゴの様子をうかがう。


「ヴモー、ヴモヴモ?」

「ガウ?……ギャギャギャウ、ギャ」


 やがてドラゴの呼びかけに応え、彼らの間で会話が始まった。

 種族は全く違うのに、言葉が通じる不思議。

 それとも竜の共通語とかあるのかな?

 まあ、ドラゴは精霊獣みたいな存在なので、特別なのかもしれない。


 やがてある程度話がついたのか、ドラゴがこちらを向いた。


(マスター、なんか昼間逃げられたルビードラゴンの、母親らしいです~)

「あ~……そういうこと? それで彼女がお礼参りに来たって感じか」

(ええ、そうみたいです。子供をいじめた人間は殺すと言ってます~)

「とりあえずそれは思いとどまってくれた、んだよな?」


 そう思って改めて観察すると、めっちゃにらまれてた。

 まあ、子供をいじめたのは事実だから、下手な言い訳もできない。

 何か彼女をなだめる手はないかと、仲間に相談してみる。


「どうしよう。今日、狩ろうとしたルビードラゴンの親だって」

「あれは幼体だったのですね。しかしなぜあのような場所に、単独でいたのでしょうか?」

「そういえばそうだな。まあ、まずは謝って、事情を聞くか」


 その後、ドラゴを介して謝罪をし、事情を聞いてみた。

 すると目の前の母ドラゴンは、ルビードラゴンの中でもトップクラスの個体で、普段はもっと奥に住んでることが分かった。

 しかし育成中の子ドラゴンが、フラフラと遊びに出てしまった。


 どうやら腕白盛りの子供が、ストーンドラゴンを倒して、腕試しをしようとしたらしい。

 さすがに同じ種族を相手に、ケンカをするわけにもいかないからな。

 しかし子ドラゴンはたまたま俺たちに見つかり、袋叩きにされて、ほうほうのていで逃げ帰った。

 それを聞きつけた母ドラゴンが、”そいつらぶっころす”って感じで、駆けつけたわけだ。


 母ドラゴンはいまだにこっちをにらみつけてるが、さっきよりは落ち着いてる。

 そもそも激怒して駆けつけたはいいが、その先に化け物みたいに強いのがいたんで、思いとどまってくれたらしい。

 化け物ってのは、俺の眷属チームのことね。

 みんな小型サイズに擬態してるけど、ドラゴとバルカンは中位の竜種だし、キョロやシルヴァだってかなり強いからな。


 そんな彼らの脅威を背景に、母ドラゴンとじっくり話をしてみた。


(うむ、そうなのだ。あの子は背伸びをしたがっていてな)

「あ~、そういう時期ってあるよね」


 最初はドラゴに通訳させてたんだが、面倒臭くなったので、俺の使役スキルを受け入れてもらった。

 そもそもドラゴの通訳自体、かなり怪しかったのだ。

 同じ竜種とはいえ、やはり共通の言語があるわけじゃないらしい。


 しかし俺とドラゴが普通に会話してるのを見て、興味が湧いたらしい。

 それで俺が意思疎通を可能にするスキルを持ってるって言ったら、母ドラゴンが食いついた。

 そこでこれ幸いと契約を施し、使役リンクに組み入れたって寸法だ。

 まあ、俺のスキルじゃ支配とかできないので、翻訳スキルと言っても間違いじゃないんだけどな。


(しかし、おぬしらはここへ何をしに来たのだ? わざわざこんな竜の巣窟へ)

「別に竜種と戦いにきたんじゃない。俺たちはあくまで、この渓谷の先へ行きたいだけなんだ」

(ということは、この渓谷の主と戦うためか?)

「いやいや、戦うなんてとんでもない。その主ってのと話をつけて、その先に行きたいんだ」

(ほう、その先には一体、何があるのだ?)

「”天空郷”っていう、ハイエルフの住まう地があるらしいんだ。俺はそこに行って、やる事がある」

(そうか、そのような場所があるのだな……しかしそれは、難しいだろう)


 母ドラゴンは、すっかりくつろいだ状態で話をしている。

 使役リンクに入ったからには、もう仲間みたいなもんだからな。

 しかし予想どおり、天空郷へ行くのは難しいと言われてしまった。


「やっぱり、その主ってのが問題かぁ」

(うむ。渓谷の主は、我が足元にも及ばないほどの強大な存在だ。おぬしの願いなど、聞き入れるはずがない)

「どんな存在なのじゃ? その主とは」


 ここでチャッピーが母ドラゴンに問う。


(主殿は立派な翼を持つ、真正のドラゴンよ。普段は渓谷の最奥でおとなしくしておるが、我らなど怖くて近寄りもできん)

「立派な翼、か。ガルド迷宮で倒した火炎竜ファイヤードラゴンみたいな奴かな」

「まあ、最低でもそのレベルじゃろうな。ひょっとしたら、さらに上位の古代竜エンシェントドラゴンかもしれん」

「エンシェントドラゴンって、どんなの?」

「儂も詳しくは知らん。なんでも数千年を生き、高い知性と膨大な魔力を持つ高位の存在、らしいぞ」

「それって、絶対に敵に回しちゃいけないやつだよな。はたして交渉の余地があるのかなぁ……」


 すると、黙って話を聞いていたレミリアが、口を挟んだ。


「そこまで強力な存在となると、ただの力試しではないと思います。この渓谷が天空郷への唯一の道であるのなら、審査のようなものがあるのではないでしょうか」

「うむ、レミリアの言うことにも一理あると思うぞ。とりあえず話してみるしかあるまい」

「人類は問答無用で殺す、とかじゃないといいんだけどな……」





 翌日から母ドラゴンも加わって、渓谷の旅を再開した。

 子ドラゴンの方も途中から合流している。

 最初は俺たちを怖がっていたが、かーちゃんに説得されてついてきたのだ。


 慣れてみれば、かわいいもんだ。

 さすがに名前は付けてないけどな。

 この状況で下手に名づけすると、また眷属になっちゃうからやらない。


 しかし、トップクラスのルビードラゴンが同行していれば、安全かと思ったら、そうでもなかった。

 あくまでもトップクラスであって、ライバルが皆無ではないからだ。


「グオオオーーッ!」

「また新しいのが来ます」

「またかよ~」


 おそらくルビードラゴンは、それぞれに縄張りを持っているのだろう。

 弱い個体の場合は、かーちゃんを見るとすごすごと引き下がるのだが、気の強い奴は逆に突っかかってくる。

 しかも単体じゃなくて、群れで襲ってくるのだ。

 子育て中の母親とか、ハーレム持ちのオスとかな。


「グラアアーッ」

「そっち行ったぞ~」

「了解」


 そんな奴らを、かーちゃんと協力して撃退するんだが、殺害は禁止されてる。

 ライバルとはいえ、同族をあやめるのは避けたいとの、かーちゃんの意向だ。

 幸いにも、ある程度実力を見せれば、かーちゃんの説得で引き下がってくれる。


 おかげで比較的順調に、渓谷の旅は進んでいた。


「今日も疲れたな~」

「本当なのです」

「ハハハッ、しかしいい鍛錬になりますよ」


 何回かの戦闘を乗り越えて、ルビードラゴンの領域はほぼ踏破した。

 今は焚き火を囲んで、くつろいでいるところだ。


「それにしても、ドラゴンてのは意外に小食なんだな」

(うむ、我らは魔力さえあれば、それほど食わないからな)


 そう言いながら母ドラゴンが、木の実をぱくついている。

 種族によっていろいろあるが、少なくともルビードラゴンは雑食だそうだ。

 だから木の実や果物に加え、肉なども食うが、その量は意外に少ない。

 なんでも、この渓谷は魔素が濃いから、それで補えるんだそうだ。


(僕らもこの渓谷は居心地がいいね~)

(うむ、豊富な魔素にさらされていると、心地よいわ)

(ああ、食事量も少なくて済むしな)

(うふふ~、この渓谷の草は美味しいんですよ~)


 眷属たちにも好評である。

 このまま順調に、目的地へたどり着けるといいのだが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました。

新大陸攻防記 ~精霊はフロンティアに舞う~

インディアンの境遇に似た先住民を、日本から召喚された主人公が救います。内政もする予定。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ